風が強く外に出るのが億劫な2、3日でした。
それでは、手仕事をと思いクリスマスリースに挑戦です。

「リースに松ぼっくりを付けるだけ」
簡単に考えていたのが甘かったです
クラフト用の針金でバランス良く、
くくり付けたいのに思い通りには定まってくれません。
“松ぼっくり”が傷んでくるのが気になって
ここらで終わりにしました。
物足りないような感じはしますが「オリジナル」って事で、
「ま、いっか」のいつもの悪い癖で諦めました。
お見苦しい自作のリースはさておき
先日、東京で見かけた洗練されたリースでお目直しをどうぞ。

ここで載せたかった木の実
<蔓梅擬 (つるうめもどき)>


弾け方が可愛いでしょう
オレンジ色と黄色のの色合いが、寒風の中でも鮮やかです。
その鮮やかさが仇になり、小鳥達の目が集中しそうです。
小鳥達も必死なんですよね、
季節が廻り、春が来て小鳥達の忘れ物から又新しい芽が出るのでしょう。
人間様には、計りしれない「自然」の営みに感謝です。
それでは、手仕事をと思いクリスマスリースに挑戦です。

「リースに松ぼっくりを付けるだけ」
簡単に考えていたのが甘かったです

クラフト用の針金でバランス良く、
くくり付けたいのに思い通りには定まってくれません。
“松ぼっくり”が傷んでくるのが気になって
ここらで終わりにしました。
物足りないような感じはしますが「オリジナル」って事で、
「ま、いっか」のいつもの悪い癖で諦めました。
お見苦しい自作のリースはさておき
先日、東京で見かけた洗練されたリースでお目直しをどうぞ。

ここで載せたかった木の実
<蔓梅擬 (つるうめもどき)>


弾け方が可愛いでしょう

オレンジ色と黄色のの色合いが、寒風の中でも鮮やかです。
その鮮やかさが仇になり、小鳥達の目が集中しそうです。
小鳥達も必死なんですよね、
季節が廻り、春が来て小鳥達の忘れ物から又新しい芽が出るのでしょう。
人間様には、計りしれない「自然」の営みに感謝です。