久しぶりの10度超え、晴れて風も無く穏やかな一日となりました
陽射しも柔らかで春を思わせます。
今週末までこの暖かさが続くと言うから嬉しい。
いつもは手抜きの家事も“それなり”に終わらせあぜ道散歩でした。
背中がぽかぽか気持ち良く今朝の霜で湿度もあり喉にも優しかった。
咲いていました
<オオイヌのフグリ>


もう少し濃い色ですが、コンデジオート撮影では良い色が出ません
花弁は4枚、雄しべは2本、色は早春のコバルトブルー。
こんなに可愛いい花なのに、どうしてこんな名前がついたのでしょう。
この花のイメージとしては可憐で愛くるしい名前が似合うのにね~
名前の由来は、花の後につく実(種)の形から、らしいのです。
花の少ないこの時期にだけ珍しがられ、その後は厄介な雑草扱い!
なにはともあれ、枯れ草から明るい陽射しに顔を出し春の訪れを感じさせてくれます。
花は陽が翳ると閉じてしまいます。
<福寿草>
追っかける間もなく咲きました。

欲を言えば2輪同時の開花となって欲しかったわ、残りの1個はまだ固い蕾です。
今度は葉っぱと一緒に撮れたら載せましょう、その楽しみとしましょう。
鮮やかな黄色、そして花形の美しさ!飽きずに眺めています。
この花も光や温度に敏感で曇り空には咲きません。
お陽様が大好きな花なのです
明日も見れますように‥。

陽射しも柔らかで春を思わせます。
今週末までこの暖かさが続くと言うから嬉しい。
いつもは手抜きの家事も“それなり”に終わらせあぜ道散歩でした。
背中がぽかぽか気持ち良く今朝の霜で湿度もあり喉にも優しかった。
咲いていました

<オオイヌのフグリ>


もう少し濃い色ですが、コンデジオート撮影では良い色が出ません

花弁は4枚、雄しべは2本、色は早春のコバルトブルー。
こんなに可愛いい花なのに、どうしてこんな名前がついたのでしょう。
この花のイメージとしては可憐で愛くるしい名前が似合うのにね~

名前の由来は、花の後につく実(種)の形から、らしいのです。
花の少ないこの時期にだけ珍しがられ、その後は厄介な雑草扱い!
なにはともあれ、枯れ草から明るい陽射しに顔を出し春の訪れを感じさせてくれます。
花は陽が翳ると閉じてしまいます。
<福寿草>
追っかける間もなく咲きました。

欲を言えば2輪同時の開花となって欲しかったわ、残りの1個はまだ固い蕾です。
今度は葉っぱと一緒に撮れたら載せましょう、その楽しみとしましょう。
鮮やかな黄色、そして花形の美しさ!飽きずに眺めています。
この花も光や温度に敏感で曇り空には咲きません。
お陽様が大好きな花なのです
