連休最終日は、はっきりしない天気
雨は降っていなかったので庭に出てみました、ついでにお隣りの畑にも‥
大人色の花を発見!コンデジ取りに引き返し慌てての撮影です。
<文目 (あやめ)>
お隣りの畑にて
剣形の葉がきちんと並んで生える葉の様子から、
文目(筋道、模様の意)の名がついたそうです。
楚々とした佇まいと色がなんとも大人の女性の雰囲気を醸し出しています。
<紫蘭 (しらん)>
我が家の庭で
葉っぱが斑入り 普通の葉っぱ
花は同じでした
名前の由来も、紫色の蘭だから紫蘭と、いたって単純!
抜いても抜いても蔓延って雑草科状態で“しらん顔”の主です
<釣鐘水仙(つりがねずいせん)>
空き地にて
葉っぱが水仙に似て、花は釣鐘状。この名前もそのまんま
肝心な葉っぱは撮れませんでしたが確かに水仙の葉でした。
水仙の花と言えば、白か黄色が多いのに、
このうす紫の色がなんとも曇り空に似合っていました。
雨は降っていなかったので庭に出てみました、ついでにお隣りの畑にも‥
大人色の花を発見!コンデジ取りに引き返し慌てての撮影です。
<文目 (あやめ)>
お隣りの畑にて
剣形の葉がきちんと並んで生える葉の様子から、
文目(筋道、模様の意)の名がついたそうです。
楚々とした佇まいと色がなんとも大人の女性の雰囲気を醸し出しています。
<紫蘭 (しらん)>
我が家の庭で
葉っぱが斑入り 普通の葉っぱ
花は同じでした
名前の由来も、紫色の蘭だから紫蘭と、いたって単純!
抜いても抜いても蔓延って雑草科状態で“しらん顔”の主です
<釣鐘水仙(つりがねずいせん)>
空き地にて
葉っぱが水仙に似て、花は釣鐘状。この名前もそのまんま
肝心な葉っぱは撮れませんでしたが確かに水仙の葉でした。
水仙の花と言えば、白か黄色が多いのに、
このうす紫の色がなんとも曇り空に似合っていました。