花 華 HANA

いのち いっぱい じぶんの 花を

相田みつを

『金鶏菊 (きんけいぎく)』は夏の装い

2013-05-26 20:29:39 | ガーデニング
 5月の最終日曜日
 暑くも寒くもなく私には最適な一日でした。
 
 

 関東地方も今週末には梅雨入りとの予報です、
 あの鬱陶しさも草花にとっては大事な自然の恵みなのでしょう。
 ジメジメ!ムシムシ!を我慢して、
 雨の日も楽しく過ごしましょうか

 <金鶏菊 (きんけいぎく)>

     
     

 この時期沿道、街道で一際目立つ黄色の花。
 それとはチョット違って我が家の金鶏菊は八重咲きです。
 丈も大きく私の背丈以上です。
    (もしかしたら、名前が違っているかもしれません

 我が家の庭で2年目を迎えました。
 手入れは殆んどしなくとも元気です、来年は狭い花壇が占領されそうな勢いです。
 むしろ、その方がむさくるしい庭が明るくなって良さそうな気もしますけど

 <泡盛升麻(あわもりしょうま)>

      

 栄養失調気味の白は我が家の花です。
 3年位前に鉢から地へ移し去年はイジけて咲いてくれませんでした。
 今年はそれなりに緑の中で存在感をアピールしています。

     

 ピンクはお隣りさんの畑からお借りしました。
 この差はナニ!って感じでしょ!
     (アングル、構図は大体ですが同じ方法で撮ったんですよ)
 ツブツブの小さな可愛い花をたくさんつけて陽を浴びています
     
 

   

      

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木々の花も美しい季節 | トップ | 香りは違えども »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオキンケイギク (ツワブキ)
2013-05-27 12:43:22
こちらでもオオキンケイギクが群生しているのを
よく見かけます、見事な群落できれいですよね。

でもオオキンケイギクは「特定外来生物」と言って
栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが
禁止されているそうです。

繁殖力が強くて在来の日本固有の植物を
駆逐してしまうからでしょうね。

罰則もあって
「これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます」
実際に処罰された人がいるかどうか分かりませんが、
かなり重い罰則ですね。

マコさんもご注意ください^^
返信する
Unknown (めぐんです)
2013-05-27 15:54:21
金鶏菊の八重は珍しいですね。
お庭が黄色の染まって、元気が出そう。
泡盛升麻のピンクって見た事ないです。
可愛い!!
返信する
ご親切にありがとう (マコ)
2013-05-27 21:53:14
ツワブキさん
慌ててネットで調べて見ました!
どのサイトさんでも仰るような事が書かれていますね。

2年前、見知らぬお婆ちゃんと花談義をして
1株分けて貰ったんですよ。

抜いちゃうのは忍びなく‥
当分は「知らない事」にして、そのままにしておきます
内緒にしてくださいね(笑)
返信する
金鶏菊 (マコ)
2013-05-27 22:02:28
めぐんさん
こんなに綺麗なのに
庭では育てちゃいけないみたいです。

お巡りさんに注意されたら
風で飛んで来たことにします。

我が家の庭は荒地と殆んど変わらないから~(´▽`*)アハハ

泡盛升麻のピンク可愛いでしょ!
触るとポロポロ溢れ、儚げさが良いのよね~
返信する
難かしいですね。 (Akkomam)
2013-05-28 07:55:53
季節を告げる短かな花にそんなことがあるのですね。
外来種という言葉は動物に、と、思っていました。
でも、綺麗な花ですね。
花に罪はないのに残念です。

この辺りでも咲いているのでしょうか。
返信する
残念だわ~ (マコ)
2013-05-28 21:06:16
Akkomamさん
違法となれば綺麗な花でも栽培禁止!
毒があるわけでもないでしょうから自然放置します。
ブログUPも控えねばです。

どこにでも咲いていますよ、
特に神奈川に多い花らしいですよ。
初めて見たのは箱根へ行く途中の沿道でした。
返信する

コメントを投稿