近畿地方も3日前に梅雨入りとなりました
もう6月。今年も既に半年が過ぎようとしています
恐ろしぃですね~
さて今日は、先日 とある自然いっぱいのお庭で
見つけた可愛いもの?をご紹介いたします
これまで長らく植物と共に生きて来ましたが、この子を
見るのは初めて
「金平糖モドキ
・・・可愛い
」と写メってみました

それがこちら⇒

バラの葉っぱの裏に薄緑の豆フグみたいな何とも愛らしい
風船が
画像では見えにくいかもしれませんが、
ところどころにピコピコッととげの様な突起物があります。
それがまた可愛い
早速帰って調べてみると、“バラハタマバチ”という蜂の卵
なんだそうです
確かに中を確認してみると
小さな卵がいくつも入っていました。
で、ちなみに親がこちら↓

とっても小さい蜂でバラには特に害を与えないそうです。
卵も可愛いしバラと一緒に育ててみたいなぁと思います
今回また新しいモノに出会いまたまた知識が増えました
死ぬまでずっといろんな事に出会い、発見し、それらを
吸収していくんだなぁ~と改めて感じた一日でした。
追記:同日久しぶりに玉虫を見つけましたよ
お庭造りを通して緑を増やし、いろんな昆虫が
やって来る環境を造っているんだなぁとエコな
気分でガーデニングできる幸福感を満喫したので
ありましたぁ~


もう6月。今年も既に半年が過ぎようとしています

恐ろしぃですね~

さて今日は、先日 とある自然いっぱいのお庭で
見つけた可愛いもの?をご紹介いたします

これまで長らく植物と共に生きて来ましたが、この子を
見るのは初めて

「金平糖モドキ




それがこちら⇒


バラの葉っぱの裏に薄緑の豆フグみたいな何とも愛らしい
風船が

ところどころにピコピコッととげの様な突起物があります。
それがまた可愛い

早速帰って調べてみると、“バラハタマバチ”という蜂の卵
なんだそうです

小さな卵がいくつも入っていました。
で、ちなみに親がこちら↓

とっても小さい蜂でバラには特に害を与えないそうです。
卵も可愛いしバラと一緒に育ててみたいなぁと思います

今回また新しいモノに出会いまたまた知識が増えました

死ぬまでずっといろんな事に出会い、発見し、それらを
吸収していくんだなぁ~と改めて感じた一日でした。
追記:同日久しぶりに玉虫を見つけましたよ

お庭造りを通して緑を増やし、いろんな昆虫が
やって来る環境を造っているんだなぁとエコな
気分でガーデニングできる幸福感を満喫したので
ありましたぁ~

