マリッジ準備作業もいよいよ最終段階。
タペット調整でございます。
べつに難しいことは何もないんですがCBRは可変バルブ(REV)が付いているので少し専用工具が必要になります。
したらば、IN側から。
カムギアのボルトが真上に来るように(あわせマークをシリンダヘッド上面にあわせる)調整して1番、3番、または2番、4番にシックネスゲージを挿していきます。
バルブ間違わないように注意です。
ロッカーアームと直接つながってる側です。
規定値 0.11~0.15
0.12であわせていきます。
1番、3番、または2番、4番が終わればクランクをまわしてギアを180回転させます。
残りのバルブを調整。
次にEX側です。
今度はカムギアのボルトがシリンダーヘッドにあわせて(平行)あとはIN側と同じように調整していきます。
そしてREV側のバルブ調整
ここで専用工具が必要になります。
バルブを作動させるピンを専用工具で固定してR、あとは同じようにREV側のクリアランスを調整していきます。
測定してみるとすべて0.1以下?
なんで?
もしやと思いバルブフリーの状態であわせてる(笑)
REVやなかったらバルブ閉まりきらずに圧縮上がらんところですぜ。
調整完了です、「かじっちゃやーよ」ってことでワコーズのぺぺちゃんをぬりぬり。
忘れ物がないか確認してカムカバーをして完了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます