Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

CBR400F 車検

2013-04-26 15:29:59 | 日記

いい天気だし土曜日にプチツーリングに行こうと思うので今日は朝から検査場。

バイクは午後からしか検査がないので昼前に行って書類を書いて先にエントリー。

午後いちでラインを通す。

心配していた光量もクリアしてスラッと終了。

そのまま走りにでも行こうかと思いましたが天気がややこしいのと風が猛烈なので素直にガレージへ。

フロント右のブレーキホースの取り回しが気に入らずバンジョーボルトを緩めたが最後、あっちもこっちもさわって結局エア抜きまでの再作業となる。

つくづく自分で修理点検出来てよかったと思う。

バイク屋でやってもらってたら工賃いくら請求されるやら・・・・。

左のブレーキホースガイドはあるのですが、右がない。

スピードメーターケーブルのガイドを加工してつけてみた。

中のゴムリングをつければそれっぽくなるんではなかろうか。

オイルクーラーの取り付けボルトもこの二日(走行60キロ)で二回も緩んできた。

ダンパーゴムを挟んでボルトを締めるのでがっちり締められない。

ゆるみ止め剤を塗って締め付けておく。

まだまだ手を加えたいところがたくさんあるが9割完成ですね。

臨板と運行許可書を返して完了。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ主様 (二型オヤジ)
2013-04-27 21:43:16
車検無事終了おめでとう御座います!
今からが、オーナー様の拘りセッティングってとこでしょうかね~(^^)・盗難には、気をつけてくださいね~><

ブログ主様のお陰で~(^^)BEETさんに、無事バックステップの部品を注文することが出来ました~有り難う御座いました(^^)!

返信する
Ⅱ型オヤジ様 (ブログ主)
2013-04-28 12:10:44
ありがとうございます、セッティングですねぇ。
メインジェットがノーマルの102ではなくキースターの103をつけたので若干違うのかなぁって感じですね。マニュアルとおりの2回点戻しでほぼOKなんですが微調整してみようと思います。あとアイドリングの底が少しおかしいので要調整です。たぶんスロットルワイヤーの張りの加減で直りそうです。あとはフォークオイルですねぇー。
バックステップの情報が役に立ってよかったです(^―^) ニコリ
返信する
ブログ主様 (二型オヤジ)
2013-04-28 14:20:57
なるほどですね~キャブ調整ってのは微妙ですね~参考になります(^^)
意外とキースターさん一色で組んでみるのも有りかもしれませんね~挑戦してみたいと思います(^^)良いデーターが出れば良いのですが~!

話は、ズレますが(^^)
メーカーさんも最低限パーツの注文が入れば、数ヶ月待ちになってでも受け付けて製造するなり・同じ型式のエンジンなら、共通で使える部品の設計をし~受注生産で対応するなりしてから、専用部品を廃盤にすれば良いのですけどね~><
今の技術なら、インシュレーターをCBXとの共通部品ってのも可能だとは思うのですけどね~(^^)
返信する
Ⅱ型オヤジ様 (ブログ主)
2013-04-28 17:31:37
挑戦結果楽しみにしてます(^―^) 
私は左側1番2番のインシュレーターが入手可能になるまでこれでごまかすつもりです(笑)

なかなかメーカーとしては生産コストに見合わない事はしたくないんでしょうねぇ。
カワサキなんかもっと古い部品でもちゃんと出ますのにねぇ。
返信する

コメントを投稿