かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

鳥越そば祭り(1)

2010年10月30日 | Weblog
  白山市鳥越(旧鳥越村)上野「バードハミングサイクルランド」で、例年恒例の「新そばまつり」が行われた。
新そばまつり行事は、30日(土)~31日(日)の2日間行われているが、初日は生憎の曇り空で来客の出足が主催者側をヤキモキさせていたが
午後から次第に来客を増やしていた。
周辺の紅葉も例年より遅れながらも山麓を染め始めて、ここ鳥越は「一向一揆の里」としても知られており、手取川の渓谷沿いに染める紅葉も
楽しみだ。
今日の「新そばまつり」会場を訪れて、主催者側の熱意や蕎麦打ち師の意気込みに圧倒されて、その姿を2回に分けて追った。

<1.会場入り口で(午前10時からの開催であったが、すでに駐車場に沢山の車が入っていた)。>


<2.お祭りと言うと、入り口通路両側に屋台露商を想像するが、ここには無い。店頭(テント)に立つ皆さんは
    お祭りボランティア職員で、愛想があり会話があって楽しい。頑張れ!!
    先ず入り口左手に、愛想の良い地元「別宮郵便局」アナが立っていた。>


<3.会員が丹精して作った「胡麻おこし・おにぎり・草もち・佃煮等」販売していた。
    草餅を買って食べました「美味しかったよ」。>


<4.娘さん、しっかり売ってね。>


<5.寒くても熱い仕事、臭いにほだされて頑張れるぞ!!>


<6.地元を代表するお姉さん方?、頑張って沢山売ってよ!!>


<7.白川郷-鳩ヶ谷から出張販売!!>


<8.岩魚焼きも寒さ知らず!!良く焼けていたよ!美味しかった。>


<9.たこ焼きさん、さまになっているよ!!しっかり焼けよ。>


<10.娘さんの、たこ焼きは如何かな~美味しそう!!>


<11.この鯛焼きを見よう!!しっかり周りにバリがあって、お買い得よ!!>


<12.この娘、何売っているんだろう、熱そうだ!!栗ちゃんかも。>


<13.上野伝統の餅つき行事「追いがち」で、4人一組で蒸した餅米から手替え人を付けずに突き上げる技法で
     これが「神野舞」なのかも知れない。
     臼の中で蒸した餅米を潰す作業。>


<14.勢いよく振りかざした杵を交代に叩きつける。ただ叩くだけでなく、餅を回転させて裏返しにして繰り返し叩く作業は、
      伝統技法で熟練が必要だ。唄が聞かれなかったが、おそらく先代まで神野舞唄が伴っていたに違いない。>


<15.突き上がったお餅は、強い粘りと腰があった!!。>


<16.突き上がったお餅を裏方で、小豆餅等に仕上げていく。>


<17.大根おろしの中へ入れた突き入れ切り餅で、腰があり大変に美味しかった!!。>


<18.裏方お姉さん方の元気良さは、粘りのある「元気お餅」のようで嬉しかった!!>
コメント    この記事についてブログを書く
« 白山初冠雪 | トップ | 鳥越そば祭り(2) »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事