
4月も下旬に入って寒暖の差も大きいが、これまで雪に閉ざされていた五箇山・白川郷・奥飛騨にも
春が訪れて桜が咲き、野山に新緑の季節がやって来た。
五箇山の玄関口、梨谷トンネルを抜けると目前に人形山が飛び込んでくる。
五箇山路も春祭りが目白押しで、歴史に受け継がれた獅子舞の飛び跳ねる勇壮な若者の芸も見物だ。
桜の開花も、五箇山路や白川郷では満開、飛騨路でも標高の高い地域ではチラホラと開花が始まり、満開は
下旬の様子だった。
<五箇山の下梨に鎮座する「地主神社」でも、春祭りを迎える準備が整っていた。>
<五箇山の皆葎(かいむくら)にある合掌造り民家でも春祭りの準備が整う。>
<皆葎集落「住吉神社」の階段を彩るかのように桜が華を添えていた。>
<皆葎集落寺院の風情も中々のもの。>
<白川郷荻町の合掌造り集落の春。>
<飛騨清見大谷地区にある「西光寺の枝垂れ桜」は、樹齢八百年以上と言われますが、開花は週末か。>
<周辺には、福寿草が見頃だった。>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます