きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

六甲山牧場に行く

2012-10-25 | 

10月も半ばを過ぎても、昼間は、日差しが暑いぐらい。

お天気だったので、久しぶりに、六甲山牧場へ。



きょんちゃんは、子牛にミルクをあげたり、ポニーに乗ったり、

ちーちゃんは、ミニブタのお尻を触ったり、羊のお尻を触ったり・・・

二人とも、楽しいひとときを過ごしました。



ちーちゃんは、馬にも興味津々、

「オナマエハ?」と訊ねてました

馬さん、こころなしか、困った表情してた気が



そして、事件が起こりました。

羊のふれあい広場にいたときのこと。

それまで、少年たちにちょっとイジワルされてた羊さん、

きっとイラッてしてたのでしょう・・・

少年たちが去った後、タイミング悪く、

そばに、きょんちゃん。

メエ~ッと追いかけられ、びっくり仰天、

尻餅ついてベソをかきました

それから、ちーちゃん。

お尻を触ろうと近づいた途端、

メエ~ッと振り向いた羊さんの顔が目の前になり、

これまたびっくり仰天、

ピューッとものすごい速さで走って逃げ、

柵の行き止まりでピタッと止まり、ウワーンと泣き出しました

(いや~、悪いなあと思いつつ、面白すぎて涙出た母



でも、しばらくしたら、ケロッとして、

きょんちゃんはエサやり、ちーちゃんはお尻お触り、

羊さんとたわむれておりました。

羊ショックでトラウマ、なんてことにもならず。

たくましい姉妹です。

踊る

2012-10-25 | 

きょんちゃんは、相変わらず、テレビっこ。

最近では、ドラマにも進出。

気になったものを「録画しといて」と言います。

アニメも「今日は○○の日!」と、1週間かかさず見ていたりします。

でも、一番好きなのは、歌や踊りの番組のようです。

ちーちゃんが見てる子ども番組も、

へたすると、ちーちゃん以上に楽しんでいる様子。

歌のお姉さんと一緒に歌って踊って、一人リサイタル

それから、AKBや嵐も大好き。

歌番組があると、これまた、真似して、歌って踊ってご満悦



そんなこんなで、きょんちゃん、ついにダンスも習い始めました。

習い始めたら、いよいよ頭は、ダンスのことでいっぱい。

歯磨きのときも、鏡の前でひと踊り、

歩いてる途中も、突然ひと踊り

(友達に「なんで歩いてるときに踊りだすんよ~」と、

 突っ込まれておりました)



人前で踊るときは、メイクにヘアセットに、乙女心がくすぐられ、

さらに楽しそうです




歌のおねえさんになる

2012-10-25 | 

特設ステージにて、コンサート。

「ミィンナァ~、コーンイチワー

(みんな、こんにちわ~)

「ジャジャーン



良い子は、机の上に乗ってはいけません。

食べる

2012-07-18 | 

ちーちゃんの、好きな食べ物。

「マメ(枝豆)」「クウル(きゅうりの漬物)」…って、

なんだか、お酒のおつまみ的なものばかり

他には、「オニギイ(おにぎり」「グーニュ(牛乳)」

なぜか、「エピ(えび)」

おやつだったら、

「オシェンベ(おせんべい)」「アマナ(バナナ)」「チージ(チーズ)」

などなど。

トマトやニンジンは好きですが、葉物は苦手、

お魚は好きですが、お肉はあんまり、

それでも、ずいぶん、食べられるものが増えてきました。



ちーちゃんが、イヤって思ってるときは、断固拒否、

まず、口を開けないし、

スキをみて口に入れても、ベーッと出してしまいます。

とにかく、絶対、口にしません(なんて頑固

だから、食べている物に、その時々で、すごく偏りがあります。

でも、そのうち、何かの拍子に、急に食べたりするので、

イヤイヤ言ってても、気にしない、気にしない。




最近のブームは、

「シュイカ(スイカ)

この前は、1切れじゃ物足りなかったらしく、

”もっとくれ”と怒り出し、

結局、3切れ、完食

いや~、その後の、爆発しそうなくらいのオムツのパンパン具合に、

驚きました。


願う

2012-07-18 | 

七夕の笹飾りで、短冊に

「まじょになりたい

と、願い事を書いていた、きょんちゃん。

「占い師」でなく「魔女」と言うあたりが、

小2といえども、まだまだ、夢見がちな感じ

図工で、好きな帽子を作る時間があり、

きょんちゃんは、もちろん、魔女の帽子を作りました


かけのぼる??

2012-07-17 | 

きょんちゃんが、のぼった傾斜。

ちーちゃんも、かけのぼ・・・ってないけど、

パパと一緒に歩いてみました。

でも、ほとんど、パパがつり上げてる感じ

かけのぼる

2012-07-17 | 

これ、写真で見るより、かなりの傾斜なんですが。

かけのぼっていきよりました、きょんちゃん。

親が思ってるよりずっと、力をつけている。

「やるなぁ~小2

つながる

2012-07-17 | 

洗濯が終わって、かごの中に移し変えている傍から、

一枚、二枚・・・と、タオルを盗んでいく、ドロボウが。



何をしてるのかと思ったら、

盗んだ一枚一枚がつながって、

「道」ができていました





履く

2012-04-28 | 
急に、傘と長靴に、並々ならぬ想いを持つようになって、

「アメヤ~(雨や~)」と言っては、

(※雨ではありません)

傘を出してきて、お姉ちゃんの長靴を履いてた、ちーちゃん。



傘は、まだ難易度が高いので、

とりあえず、長靴を、買いました



カポカポ音をたてて、楽しそうに歩いてくれてます



本当は、ピンクにしたかったけど、売り切れてて、

黄色にしました。

別に、女の子だから赤じゃないと、という考えではなく、

むしろ、男の子が赤を着てたり、女の子が青を着てても、

可愛い~と思う方なんだけど・・・



通りすがりのおばちゃんに、

ちーちゃんが「ボク」と呼ばれたことが、ありまして

そういうことは、しょっちゅうなので、気にしてなかったのですが、

その日は、ピンクの女の子満載の服を着せていたにもかかわらず、

「ボク」だったのです

さすがに、母としては、マズイのではないかと・・・

心を入れ替え?、ちょっと色を意識しているのです。



でも、黄色って、パッと目に入って、いいですね~。

これなら、見失うことないわ

しゃべる

2012-04-28 | 
1歳半健診も無事に終え、

「どっっこにも、悪いとこないよ!順調だよっ!」

と、なんだか気合いの入った太鼓判を押された、

健康優良児のちーちゃんです



1歳半を過ぎたあたりから、グッとおしゃべりが上手になってきて、

同じ頃のきょんちゃんが、数えるほどの単語しか操れなかったことを考えると、

二人目のすごさを実感します。



「パパ」「オカーサン」「ゾーサン(象さん)」「オチャ(お茶)」・・・

単語だけでなく、

「アンパン、オッタ(アンパンマンおった)」

「ピピー、ウタ(ピピーッて、ゆった)」

と、立派な関西弁の2語文も出始めてます。


でも、これだけしゃべってるのに、

「お姉ちゃん」だけは、絶対言わないのは、なぜ?

「ねえね」も、だめ。

きょんちゃんのことは・・・「ママ

まあ、そういわれれば、そっか?

違う

2012-01-20 | 

当たり前ですが、

同じお腹から出てきた姉妹でも、きょんちゃんはしなかったことを、

ちーちゃんはやっているということが、多々あります。



例えば、

きょんちゃんは、なかなか歩かず、すぐ抱っこをねだって困りました

でも、ちーちゃんは、とにかく歩くの大好き

ただ、歩いてても、目にするものすべてに興味がいき、

”3歩進んで2歩下がる”どころか、”3歩進んで4歩下がる”

なかなか前へ進まず、それはそれで、困ります…



それから、

きょんちゃんは、いつでもどこでも、

自分が眠たくなれば、勝手に寝てました。

昔のブログを見返すと、テーブルの下で、行き倒れになっていたことも

けれど、ちーちゃんは、まず、ありません。

基本、あまり寝ない。

寝てても、何かの拍子に、目が覚めてしまうことも。

でも、ちーちゃんが、ギャンギャン泣いていても、

ぐうぐう爆睡してるきょんちゃんを見てたら、

うまい組み合わせを神様も考えたもんだと、

なんか感心します



他にも、ちーちゃんは、

ご飯を食べないのに、米びつの米を食べるギャー

椅子の上で立ち上がって、ひっくり返るヤメテー




書ききれないほどの、悪事?の数々・・・

はっきりいって、この人が一人目だったら、

私、アウトやな。

完全に、滅入ってたやろな。

・・・って感じです。

それでも、イラッとしながらも、数パーセント、心の余裕があるのは、

きょんちゃんと過ごしてきた日々が糧になっているのと、

家族のおかげかな

















おけいこする

2012-01-19 | 

きょんちゃんの宿題で、毎日あるものの一つが、

「おけいこ帳」です。

ひらがなに始まり、漢字、カタカナ・・・

毎日、字のおけいこを頑張っています。



「ねぇ、”フリース”って何?」

と、きょんちゃんに言われて、のぞいたページです。

私の子どもの頃には無かったフレーズだなぁ~

時代だなぁ~

と、なんだか、しみじみ。

思わず、写真を撮ってしまったのでした。

(ちなみに、フリースのパジャマ着て、

 学校にフリース着ていってるくせに、

 それがそういう名前だと知らなかったきょんちゃん…

 そういえば、教えてなかったか??

 たまに「え!?わかってなかったの!?」って

 こちらの方がビックリする発言があります…)



話は違いますが、隣のページに写ってる先生の花丸、

おじいちゃん先生の哀愁ただよう、味のある花丸だと思いませんか?

このユルさが、肩の力が抜けてる感じで、私は、ホッとします



履く

2012-01-19 | 

ちーちゃんのブーム。

「履く」

私のサンダル、きょんちゃんのブーツ、パパの革靴・・・

自分で履いて、歩き回るのが、楽しい様子。

ちっこい足に、大きな靴が、見てて面白い

でも、履いたまま、部屋に入ってくるのが、難点・・・

あ~、ばっちぃ

サラダを作る

2011-08-13 | 

きょんちゃんが、最近はまっているのが、

『こまったさんシリーズ』の本

そして、クッキンアイドルまいんちゃん

さすが、食いしん坊。

今日は、『こまったさんのサラダ』を読んで、

「サラダを作りたい」と言い出したので、作りました。

きょんちゃん特製「かにサラダ

カニは入ってないんですけど

よく見てください。

かにの形、してるでしょう・・・??