goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

お笑いライブに行く

2006-02-19 | 
最近の我が家は、ちょっとした懸賞生活

今日は、パパが抽選で当てたお笑いライブを見に行きました。

きょんちゃんを連れて行きましたが、

ちょっと心配でした。

パパと、愚図ったら諦めて途中で帰ろう、と言ってました。

会場に入り、きょんちゃんは、始まる直前に寝ちゃった

けど、アンガールズが出てきて、会場が盛り上がると、

その声に起きて、ジーッと舞台を眺めていました。

キャー、生でジャンガジャンガを見ちゃった

しかも、田中さん直伝のジャンガジャンガを習得

感激するママの横で、素のきょんちゃん。

きょんちゃんは、それよりも、いつもここからの

アルゴリズム体操にくぎ付け

終始、愚図ることなく、静かに、ジーッと見ていました。

赤ちゃんなりに、お笑いを、感覚で味わっていたのかしら??

それとも、笑いには厳しく、今日のネタは物足りなかったのかしら??






公園へ行く

2006-02-14 | 
今日はあいにくのお天気でしたが、

昨日はポカポカ気持ちのいいお天気でした。

きょんちゃんと、近くの公園へいってきました。

ウチの隣は大きな公園なのですが、遊具がアスレチックな感じで、

きょんちゃんには、広さも遊具も大人すぎるので・・・

ちょっと離れた(でも歩いて5分)小さな公園へいきました。

ここは、たまに、おじいちゃんとかが通るくらいで、

誰も来ない、つまり、

独り占め☆

できる公園なのです。

すべり台、ブランコ、シーソー、砂場・・・使い放題

敷地もサッと見渡せる広さで、きょんちゃんと二人で過ごすには

ちょうどいい大きさ。

昨日は、とっても気持ちよくて、コートも脱いで、遊びました。

きょんちゃんのお気に入りは、なんといっても

砂!

座ると、ただ、ひたすら、砂をさわってます。

子どもって、よく、運動会の練習なんかで、

先生の話も聞かずに砂いじりばっかりしてるけど、

それって、仕方の無いことなんだ・・・

これは、もう、習性?のようなもので、DNAに刻まれてるんだろうな・・・

と、妙に、納得した。

こんな小さな頃から、砂の感触って大好きなんだね。

ただ、放っておくと、きょんちゃんは砂を口に入れてしまうので、

それだけ、細心の注意を払っています。

春になる頃には、きょんちゃんもあんよができて、

ますます、公園での遊びが楽しくなるだろうね


オニになる

2006-02-03 | 
きょんちゃんは、ある意味オニかもしれない。

最近のきょんちゃんのお気に入りは・・・

○ごみ箱を倒して、中をあさる

○本棚の本を引っ張り出し、床にぶちまける

○その本を食べる

○たたんだ洗濯物を広げる

○口の中いっぱい入れた食べ物をプーッと吹き出す

○オムツを替えようとすると逃げる

そして何よりも

○困った私を見てニヤリとする

キイ~ッ

オニ、捕獲。

こちょこちょの刑に処す。

まいったか~

今日は節分。

いわしのスープとお面で、せめてもの節分気分。

来年は、豆まきしたいな

(今年は、まいた豆を食べてしまいそうな気がしてやめときました

早寝早起きをする

2006-02-01 | 
パパが仕事の関係で、早起きをするようになり、

きょんちゃんも、つられて、早起きをするようになりました。

そうしたら、生活リズムが一気に変わり、
早寝するようになりました

今まで22時23時に起きていたのがウソのようです。

パパと一緒の晩ご飯も、ちょっと無理になってきました

先に、晩ご飯お風呂と済ませて、一気にねんねにすべりこみます。

今日は初めてセーフでした

ここ2,3日、お風呂の後、ご飯食べずに寝ちゃったり

散々文句言いまくってご飯を食べて(眠たいから)、

そのままお風呂も入らず寝ちゃったり

・・・なかなか、きょんちゃんの睡眠ゴールまで
うまくスケジュールを進めずにいました

とにかく一気にくるから、その速さに間に合わない

やっと早寝早起きバージョンの時間割?が組めてよかったです

それにしても、早寝早起きになってくれてよかったけれど、一つだけ悲しいことが。

それは、昨日、仕事から帰ったパパが、寝ているきょんちゃんを見ながら、

「今日は、きょんちゃんとの絡み(遊ぶこと)
なかったな~」

と、ポツリとつぶやいていたこと・・・

世のお父さんは、朝は子どもが寝ているときに出て行き、

夜は子どもが寝てから帰ってくる、と聞きますが、

仕方ないこととはいえ、寂しいだろうな~。

その分、お休みの日にいっぱい絡んであげてほしいな~。
きょんちゃん、頼んだよ