goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

浮かぶ

2010-07-29 | 

海水浴に行きました

パパが少し離れて、一人で浮いていても平気になり、

ただ浮輪に乗って浮いているだけだけれど、

なんとなく自分の力で泳いでる気分になっているようでした。

その横で、ママに抱かれて大泣きしていた赤ちゃんを見て、

そういえば、きょんちゃんは初めての海で、

砂浜の熱さに泣き、

波に泣き・・・

散々だったことを思い出しました。



しばらく海でプカプカ浮いて楽しんだ後は、

「カキ氷食べたい

どこへ行っても、色気より食い気です








集める

2010-07-29 | 

最近のきょんちゃんブームは”セミ

鳴き声が聞こえると立ち止まり、

セミがいるか調べています。

そのくせ、実は、怖くて触れません・・・

捕るのは、もっぱら”抜け殻”です。

ひたすら見つけてはお持ち帰りの大量の抜け殻、

この後いったいどうするつもりなのでしょう??

この写真のセミは、木にとまっているのを

きょんちゃんが見つけました

じーっと見つめるきょんちゃんの気配を感じていたのか、

凍りついたかのように動かなかったセミ。

きょんちゃんが離れると、

慌てて飛んでいきました

ご苦労さん。

思いつく

2010-07-21 | 

保育所の帰り、公園で寄り道。

ひとしきり遊具で遊んだ後、

石ころを見つけたきょんちゃん、たくさん集めて

「オセロしよう」と言い出しました。

でも、残念ながら、きょんちゃん式オセロのルールが

私にはよくわからず・・・すぐにゲームオーバー

次に「目つぶって、穴に入れるねんで」

と言って、目をつぶって、ベンチの穴に石を入れれるか

し始めました。

穴に入ると「ゴールイエーイ

と喜ぶ様子から、若干、バスケットボールの要素が感じられる

遊びでした。

それが終わると、今度は「タワーしよう」と言い出しました。

石を高く積めるか、という遊びです。

そして、その遊びが終わるや否や、今度は「お花作ろう」と言って

石を花の形に並べ始めました。

ただの石ころ集めから、どんどん遊びが広がる様子に、

目が回りそうでした。

石ころから、これだけいろいろよく思いつくなぁと感心する一方、

一つの遊びの持続時間の、あまりにも短い様子に、

やや心配も・・・。

もう少し、じっくり取り組む力もほしいなぁと思う、

今日このごろです


治る

2010-07-17 | 

病院に行く途中に、公園があります。

先生からOKをいただいたら、公園で遊んで帰ろうと約束していました。

でも、先日の受診の際は「まだ外で遊んだらダメ」と言われ、

それはそれは、テンション下がって帰ったのでした。

けれど、今日は「治ったからOK」をいただきました。

空も気持ちも晴れ渡る、ウキウキの帰り道となりました。

1週間こもりっきりの生活で、機嫌よく遊んでいたとはいえ、

たまっていたものがあったのでしょう。

一気にバクハツした感じで、

早速、鉄棒までダッシュ

その後、すべり台、ブランコ・・・と、ひとしきり楽しみました。

でも、久しぶりに外に出たのと、

スカッと晴れた日差しの強さと気温の高さのおかげで、

「・・・もういいわ。帰ろ

これまた一気に、パワーダウンしてしまったのでした。










ウケる

2010-07-15 | 
閉じこもり生活のきょんちゃんですが、

絵本を読んだり、工作したり、積木をしたり・・・

したい遊びを見つけて、どんどん楽しんでいます。

外に行きたいとワガママ言ったり、一緒に遊べと強要されるかも、と

内心ドキドキだった私なんぞ、全く相手にせず。

そんなきょんちゃんの、もっぱらのブームは、

「8時だよ!全員集合」のDVDを見ること

もともと、私が大好きで買っていたものを、

たまたま見つけたきょんちゃん。

家の床が抜けたり、バケツが落ちてきたりの仕掛けに、大笑い

ヒゲダンスの中で、大きなフラフープをまわす技を見て、感激

(自分も保育所でフラフープを頑張っているからかな)

中でも”カトちゃん”のくしゃみ連発のコントでは、

お腹をかかえてゲラゲラ笑い、

「ママも見て~!!」と、叫んでます

私も、子どもの頃見てたとき、こんな感じだったのかな。

楽しいと感じているポイントは、自分が子どもの頃と、同じような気がします。

かなり過激なところもあるのに、不思議と、

今のバラエティとはまた違って、どこかのんびりした感じもして、

それがまた、ちょうどいい感じで、ほっこりします。



写真は、きょんちゃんが保育所で作った、カエル

アカ抜けない笑顔で、こちらもほっこりキャラです。















ふくらむ

2010-07-13 | 
きょんちゃん、最近は、スカートが大好きです

きょんちゃん的ステキ・スカートの基準は

「ふわ~っとする」か、しないか。

このスカートは、きょんちゃん的に、

かなりイケてるらしい。

ずっと、クルクル回ってます


かかる

2010-07-13 | 

朝、きょんちゃんの顔がむくんでる?ような気がしましたが、

気にせずにいたら、

ゴハンを食べ始めて、急に、

「ここ(ほっぺた)が痛い~」

と、言い出しました。

きょんちゃんが痛そうに手で押さえる場所を見ると、

ぷう~っとふくれています。

ゲゲゲ!耳の下の腫れ!!これは、もしや・・・

いや~でも、予防接種受けたしなぁ~・・・

とりあえず、病院へ。

先生、ひとめ見て「あ、おたふく風邪やね」

やっぱり

予防接種を受けていても、かかるそうです。

ただ、普通より軽くて済むようです。

予防接種を受けてるから大丈夫と思い込んでいたので、

思わぬ事態に、びっくりでした

でも、予防接種のおかげか?

熱も出ず、腫れを痛がる程度で済んでいます。

痛いところに湿布を貼ったら

「なんか治った気がする~

らしいです。


結ぶ

2010-07-12 | 
お休みに入り、お迎えも早く行けるようになったので、

保育園の帰り、公園に立ち寄るのが日課になっています。

この写真の日は、シロツメクサで指輪を作って帰ってきました。

私の浮腫んだ指にも、きょんちゃんが初めて自分で結んでくれた、指輪

ささやかなことだけど、

「へえ~、自分で結べるようになってんなぁ~」

と、ちょっと感動






飛ぶ

2010-07-12 | 

きょんちゃんの紙飛行機は、

かなり”いい加減”らしく、

”テキトー”な作りが”適当”らしく、

よく飛びます


建てる

2010-07-11 | 

仕事の荷物を詰めていたダンボール。

ちょうど1つ、空きました。

「ダンボールで、おうち作りたい」

と、きょんちゃん。

「いいけど・・・1つしかないよ?(しかも、ボロイし)」

「いいねん、いいねん」

きょんちゃんの指示のもと、ドアと窓を作りましたが・・・

「せまっ!!」

だから、言ったのに

「まぁいいや、ワンちゃんのおうちにするわ。

 ワンワン

その後、しばらくしてから見ると、いつのまにか、

えんとつ(牛乳パック)が出来てました。

中をのぞくと、テレビとリモコン(もちろん手作り)もありました






書く

2010-07-09 | 
無事、仕事の引継ぎも終わり、産休に入りました。

最後の何週間は、あれもこれも済ませておけ~って感じで、

ちょっとキツかったです・・・

そんな時に、帰ってから、きょんちゃんがくれた手紙です。

「ままえ(へ) いつも おしごとしてくれて うれしいよ」





私もしんどかったけれど、

その分、きょんちゃんにも無理をさせていました。

特に、最後の方は、お迎えに行ったら、最後の一人だったときもあり・・・。

でも、赤ちゃんが”時間”をプレゼントしてくれました。
しばらく、ゆっくり、きょんちゃんと過ごそうと思っています