きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

耳をすます

2006-05-30 | 

家の前の公園に、クローバーが生えていました。

さすが5月、木の枝にも緑の葉がびっしり、ちょうど影を作ってくれていて

木陰で、涼みながら、遊びました。

クローバーが生えていると、フワフワしているから、
きょんちゃんは、歩きにくいのがイヤみたいで、ちょっと怒り気味

座ったら、機嫌が直り、クローバーを触ったり、引っこ抜いたりして

楽しそうでした。

しばらくして、手を止め、上をジーッと見上げる、きょんちゃん。

どうしたのかと思ったら、木にいる鳥の鳴き声を、聞いているのでした。
なんだか、うっとりしてる

私は、クローバーの上に寝転んで、そんなきょんちゃんを見てたら、

だんだん眠たくなりました・・・。
ここでお昼寝できたら、最高だな~


しぼむ

2006-05-29 | 

昨日は、バルーンショーを見に行ってきました。

ピエロのおーちゃんが作り出す、かわいい動物たちに

きょんちゃんは最初キョトンとしてたけど
だんだんテンションup
体を揺らしたり、手をたたいたりして大喜びしていました
最後、おみやげに、ネズミさんをもらって、さらに大喜び

しっぽをつかんで、一緒にお散歩して、楽しみました。

帰りの車の中でも、ずっとにぎって、離さない。

しばらくして、パパが「あっ

え?

あ!

きょんちゃんが、ネズミさんを噛んで、小さな穴が・・・。

案の定、しばらくして、ネズミさんは、ちいさくしぼんでしまいました・・・。

それでも、ヘビさんになってしまったバルーンをひっぱって遊び続ける

きょんちゃんでした

写真は、お風呂上りに、ヘビさんと遊ぶきょんちゃん。

遊んでる間に、髪にくっついて、四苦八苦しているところ

また、おーちゃんに、作ってもらえるといいね




むしる

2006-05-26 | 

5月20日の神戸新聞の正平調のところに書いてあったことを抜書きします。

「うろ覚えで申し訳ないが、子どもの特権は『ひまな時代を持つことだ』という

 話を聞いたことがある。このたっぷりの時間に、子どもは土や石、水、草木、
 
 小動物と出合い格闘する。ひねる、ねじる、のばす、まげる、ひっぱる、

 ちぎる、なげる、ひろう・・・。(中略)そういうことをしながら、

 匂いや手ざわりを知り、辛抱や失敗、工夫を覚えていく。(以下略)」

話は、最近の子どもの悲しい事件について言及していくので、一部省きましたが、
抜書きしたことは、今、まさに、きょんちゃんが始めていることです

そして、私が、大切にしたいことです

今日は、雨が降りそうだな~、とビクビクしながらも、公園へ。

ちょうどタンポポが、鮮やかな黄色に咲いていて

きょんちゃんと、1輪だけ、摘みました

きょんちゃんは、手に持って、お散歩し、
途中、花びらをむしってパラパラ落として、遊んでいました

そして、最後は、タンポポを食べてしまったきょんちゃん・・・
苦かったのか、ベーッと出して、ヘンな顔をしてました。

こうやって、タンポポひとつでも、いろんな体験を重ねていくんだね
タンポポさん、命と引き換えに、貴重な体験を、ありがとう











寝る3

2006-05-25 | 

いつやってくれるやろ~って、ひそかに、楽しみにしてたこと。

それは、食べてる途中で寝ちゃうこと。

これって、子どもだからこそ出来る業だと思うのです。

(あ、でも、大人でも、酔っ払いは、飲んでる途中で寝ちゃうか

そして、ついに、やってくれましたっ

途中から、目がトローンとなってきて、頭をブンブン横に振った途端・・・

カクンと落ちました。

今日は、散歩の間、ベビーカーを嫌がって、ほとんど歩いてたので、

疲れたのでしょう・・・おやすみなさい
さあ、この間に、ママは、羽を伸ばすぞ~っ


取る

2006-05-23 | 
きょんちゃんは、うまれたときから、しっかり髪が生えていて

しかも、1回も切ってないので、いよいよボーボーになってきました

だんだん暑くなってきて、ちょっと、うっとおしい感じ。

うれしいことに、かわいいゴムを、いろんな方から、頂いたので

毎日、楽しく、くくっています

ところが。

最近、せっかくくくっても、きょんちゃん、すぐ、取っちゃうんです

手が届くようになって、しかも、器用になってきた証拠でしょうが・・・

落武者のようなきょんちゃん

しかも、取ったゴムを、チューチューして

よだれまみれのジュルジュルになったゴムを、ハイ、とくれます。

母は、ちょっと困っています。

一応、もらった手前、ありがとう、と言ってるけど・・・。

写真は、二つに分けてくくっていたのに、早速片方を取ってしまった、きょん氏。

見様によっちゃ、おしゃれか?・・・いやー、そうでもないか、ふう


くっつく

2006-05-22 | 

洗濯物を干していると、きょんちゃんも、ベランダにやってくる。

ベランダをフラフラ歩いて、風で飛んできた葉っぱを見つけたり、

スリッパを放ったり、干した洗濯物を引っ張って揺らしたり、

楽しく過ごしている。

さて。

今日は、干し終えて部屋に戻った私を、なぜか追いかけてこない。

何してるの、と振り向いて、びっくり

網戸にベチョーッとくっついてる、きょんちゃんの顔。
本人は大喜びで、くっついては、キャハハと大笑い

でも、かなりエグイ顔、なかなかのインパクト

楽しんだ後は、案の定、網目の形が、真っ赤に顔についてました

それでもご満悦の、きょんちゃん。

体を張って、いつでも笑いを忘れない心意気に、乾杯、いや、完敗。




ほじる

2006-05-20 | 
今日は、アカチャンホンポへ。

ねらいは、オムツ

かさばるものを買うときは、父ちゃんパワーが必要なので。

一通り、買い物を終えた頃、お天気がよくなってきたので、外へ。
海と空の青色が、とってもきれい

ちょうど、コンチェルトが出航し、ますます、すてきな風景に

なのになのに、きょんちゃんは、全然見ない

なぜか、しゃがんで、うつむいてる。

何をしてるのか??と思ったら・・・

タイルとタイルの間の溝に生えてるをほじくってましたっ

遠くのなんとかより、近くのなんとか・・・ってやつですか、きょんちゃん??




女子大生になる

2006-05-17 | 

訳あって、久しぶりに、大学に行ってきました。

10年()たっても、周りの景色が、全く変わらない大学。

あ、でも、門ができていました。

「開かれた大学」だから、門がなかったのに。

夜に、たまに田舎ヤンキーが入ってくるくらいの、山奥なのに。

それにしても、学生の時は、まさか、子連れでここに来るとは思わなかった

「ママがお勉強してた(かな??)ところよ~」と、きょんちゃんに話したけど

きょんちゃんは、ここどこー?って不思議そうな顔をしてた。

用が済んで、ちょっとだけ、そこらを散策

子どもを連れて、構内をうろついていても、誰にも、何も思われない

特殊な大学・・・

通りかかるお兄さん、お姉さんに、むしろ、きょんちゃんのほうが

「誰?何してるん?」って感じで、ジーッと見てました。

お花や草がいっぱいあって、夢中で遊び始めた、きょんちゃん。

ここ、公園じゃないでー。

きょんちゃん、大学やでー。

ま、そんなこと、きょんちゃんには関係ないか








つかむ

2006-05-14 | 
久々のいいお天気
メルヘン父ちゃんが、

「シャボン玉したいっ

というので、公園へ。

フーッと吹いたら、キラキラのシャボン玉がいっぱい飛んできた
”何じゃコレ?取りたいー

と、言うような顔をして、一生懸命つかもうとする、きょんちゃん。

でも、シャボン玉は、きょんちゃんの気持ちなんて何のその、

風にのって、ピューンと飛んでいってしまうし

手に当たると、パチンとはじけてしまうし・・・

それでも、とっても楽しそうな、きょんちゃん。

自分でプーッとできるようになったら、ますます、楽しいだろうね









”散”しながら”歩”く

2006-05-13 | 

あんよも板についてきて、移動手段があんよになってきました。

なので、お散歩の時、ベビーカーを降りて、歩く時間を作るようにしています

でも、文字通りなの。

そこからそこまでの、おとななら1歩の距離の、まあなんて、長いこと。

酔っ払いのような危うい足取りで、

しかも、道端には、お花や草など誘惑がいっぱいの中

ふらーり、ふらーり、歩いています。

1人でブツブツおしゃべりしながら、なんだか、とっても楽しそう

見つけた小枝や石ころは「どうぞ」と渡してくれます

そして、可愛い手から、小さな宝物をもらって

温かい気持ちになった私の気持ちを知ってか知らずか

すぐに「返して」と、もぎ取っていきます

でも、そんなやりとりも、また、楽しいお散歩です





マネをする

2006-05-09 | 

最近、マネをするのが上手になってきました。

きょんブームは、NHK「いないいないばあ」の♪ぐるぐるどっかーんのダンス。

”ぐるぐる…”で手をグルグルして

(こすり合わせてる感じの動きだけど、本人はグルグルしてるつもり)、
”どっかーん”でバンザイをします

それから、ワザと、ものを落として「あーあ」と言うこと。

これは、きょんちゃんが、ベッドの上から、ぬいぐるみをポイポイするので

私が「あーあ、可哀相に、落ちちゃった」と言って拾ってたから。

ものを落としたら「あーあ」と言うものと思っている・・・気がする

あとは、くしを渡すと、髪をとこうとしたり

(くしで頭をなでてるだけだけど

歯ブラシを渡すと、くわえて左右に動かしたり

(ブラシを持ってないほうの手のほうが、ブンブンよく動くけど

テレビから拍手の音が聞こえたら、一緒に拍手をするし

(私がお笑いばっかり見てるから、かな・・・

誰かが咳き込むと、自分も咳をするし

(これは、マネしなくていいのに

書いてみると、いろいろなことができるようになったなあ

自分が見たことを、やってみて、(微妙だけど)できる力がついたことに

1歳になったことを実感します。

今までの、一方通行だったピエロのような私の行動は、

きょんちゃんにとって、きっと無駄ではなかったハズよね。

写真のきょんちゃんは、プールに行くので、水着を着たところ。

ブカブカだった水着も、普通に着れるようになってきました

「お腹ポンポン」と言うと、なぜか、おっぱいをポンポンします











卒業する

2006-05-08 | 
きょんちゃんは、このGWで、ついに、おっぱいを卒業しました

ここ何週間かは、夜のおっぱいも、積極的に欲しがる感じではなく

「もしかしたら、おっぱいを見せなかったら、飲まないで寝るかも・・・

 卒乳のチャンスかな・・・」

と考えていました。

でも、特に何かある訳ではないので、できれば、自分からいらないと言うのを

待とうと思っていました。

そして、その日は、ついについに、やってきました。

5月1日:チョメくんと、いっぱい遊んで疲れたらしく、お風呂からあがって

     おっぱいも飲まず、そのまま寝てしまいました

  2日:お風呂から上がってすぐに、おっぱいをあげないで、様子を見ていたら

     しばらく遊んで、そのまま寝てしまいました

  3日:パパの友だちの家に遊びにいって、寝ちゃいました。

     途中、めずらしく、グズったので、おっぱいをあげたけれど、
 
     飲んでいるという感じではなかった。

  4日:お風呂の後、左右3回くらいで終了。

  5日:片方だけ3回ほど吸ってイヤイヤと首を振る

  6日:片方だけ1回、口に入れるがすぐに離し、イナバウアーをして

     断固拒否

  7日:おっぱいを見てるだけ~、吸おうとしない

きょんちゃんが大人の階段を、また1歩進んだのだと

私は、自分の心に言い聞かせ、気持ちに区切りをつけました。

卒乳のとき、おっぱいが痛くなって体調を崩す話を聞いて、ビビっていましたが

きょんちゃんが上手にフェードアウトしてくれたおかげで

今のところ、大丈夫です。

さて、写真は、GWに、小豆島旅行に行ったときのものです。

二十四の瞳映画村にて。

「ウォーリーを探せ」ならぬ「きょんちゃんを探せ」

さて、きょんちゃんは、どこでしょう??

かかわる

2006-05-03 | 
5月1日。
チョメくんが遊びにきてくれた

2週間違いのお誕生日の二人。

たどる道がほぼ同じで、「今、こんなことするねん」「うちも、するわ~」

と、何かと同じことが多くて、おもしろい

ちょうど1年前、二人が初めて会った時、

天を見上げて、二人で並んでねんねしていた。

それから、時には、きょんちゃんがチョメくんを泣かし、

きょんちゃんが泣かし、きょんちゃんが泣かし・・・

いつのまにか、チョメくんも、きょんちゃんの熱い思いを受け入れてくれて

昨日は、片方が笑うと、もう片方も笑って

なんだか仲良しになっていた。

すごいなあ、成長したなあ。

とてもほのぼの、温かい気持ちになった

5月2日。

今日のプールでは、途中から、がぜんテンションがあがって

大声で吠えながら、プカプカ浮いていた、きょんちゃん。

最後、おもちゃで遊ぶとき、コーチが、いつもお気に入りの人形を渡してくれた。

けど、きょんちゃんは、しばらく持った後、ポイしてしまった。

もう一度手に持たせても、ポイ

そして「アー!アー!」と吠え出した。

どうやら、お友だちの持っていた赤いスコップが欲しかったよう。

「きょんちゃん、お友だちが使っているから、これで遊ぼう」

と、人形を渡しても、ダメ。

いつもなら、パッと気が変わってくれるのに、今日は、どうしても欲しいらしく

ずっと吠え続ける・・・。

お友だちも、私も、困ってしまった

最後は、コーチが気づいてくれて、同じ赤いスコップを「どうぞ」してくれて

やっと収まった

こんなに、モノに執着して、しかも、あきらめなかったのは初めて。

これまた、成長したなあ。

人にも、モノにも、かかわりかたが、グッと変わってきて

うれしい反面、ちょっとヤッカイにもなってきた・・・。

これから、きょんちゃんオカンで、我慢大会かもね・・・。

写真は、チョメくんと公園でデート。

一緒におやつを食べて、おいしかったね~


運転する

2006-05-01 | 
車が、かなり汚れていたので、突然ヤル気になって、掃除をし始めたパパ。

そのお付き合いで、オートバックスへ。

きょんちゃんを、カートに乗せようと思ったら、

こんなステキなブーブーを発見。

早速、乗せてみると、いつもと違うカートに

きょんちゃんもテンションが上がった様子

ハンドルもついていたので、「ここ、回るで~」とやって見せたら、

回そうとしたけど、うまく出来ず、

(こういう、何気ない手の動きも、簡単そうで、実は、難しいねんなあ・・・)
とりあえず、バシバシ叩いて楽しんでいました

自分で運転しているような気持ちになったかな??