goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

話しかけられる

2011-02-01 | 

赤ちゃんを連れていると、通りすがりの人に、よく話しかけられます。

「いくつ?」とか「風邪ひかないようにね」とか、

少しのやりとりで終わることがほとんどですが、

時々、思いがけない言葉に出会うこともあります。




ある方は、ちーちゃんを見ながら、

ご自分の3人の男の子(と言っても、きっと、もう私くらいの年齢かな?)

の子育てを振り返られ、

3人分なので、ずいぶん、長くなりました

最後に「女の子はいいねぇ~」と、しみじみと言っておられました。




また、ある方は、腰の曲がった、私のおばあちゃんくらいの方でしたが、

「子どもは、未来の宝!頑張って育ててね!!」

と、声をかけてくださり、思わず、

「頑張りますっ」と、気合いを入れて、答えてしまいました。



不思議です。

ちーちゃんといなかったら、お話なんてすることのない、

横を通り過ぎるだけの、アカの他人なのに・・・。

ちょっとしたお喋りが、ポッと心を温かくしてくれます

たまに、余計なお世話的なこともありますが

どんな子育て支援よりも、大きな励みになります。




雪に触れる

2011-02-01 | 

パパのおばあちゃんのお墓参りへ。

ちーちゃんが産まれました報告をしに行きました。

厳しい寒さが続いている中、

周りは、雪が少し残っていました

「雪合戦したいっっ!」と、きょんちゃん、大騒ぎ。

お墓参りを終え、車を停め、しばらく、時間をとりました。

パパと雪合戦をし、

(ただし、片方が投げると、片方が逃げて・・・常に一方通行のため、

 合戦ではないような・・・?)

それに飽きると、

「雪だるま作る~」と、作り始めました。

きょんちゃんの手のひらサイズのため、ちっこい雪だるまちゃん

「持って帰りたい」と言いましたが「溶けちゃうよ」と答えると、

納得し、置いていくことに。

「雪だるまさん、バイバーーーーイ

車から叫んで、何度も何度も、手を振っていました。



寒い日が続いていますが、

毎日、歩いてきょんちゃんの送り迎えをしていて、

最近、空の色が変わってきたことに気づきました。

こんなことに気づけるのは、時間と心の余裕がなせるワザです。

空が、とても明るいブルーになっています。

確実に、春が、近づいているのですね。


受ける

2011-02-01 | 

4ヶ月健診を受けてきました。

5年ぶりの健診・・・

覚悟はしていましたが、やはり、すごい人

今日の予定は、大きく3つ。

①身長・体重の計測

②小児科の先生の診察

③BCG

です。

②、③あたりで、泣き声が聞こえてきます。

ちーちゃん、乗り切れるかしら・・・



そうこうしているうちに、我々の順番がまわってきました。

ちーちゃん、身長の計測で、頭を抑えられた途端、

ギャー

ハイ、泣いた~。

泣いて泣いて、真っ赤な顔して、怒っておりました・・・



ちょうどその3日前に、寝返りができるようになっていました。

次、小児科の先生に診ていただくために、ベッドに寝転んだら、

先生の前で、コロリンとひっくり返りました。

「おお、上手やな~」

褒めてもらって、ちょっと得意気?に笑顔。

でも、次の瞬間、

「ゴメンなぁ~」と、先生に元に戻され、お腹を触られ・・・

ギャー

ハイ、また泣いた~。

やっぱり、怒ってる・・・

先生サマといえども、ちーちゃんにとっては、敵のようです



そして、もちろん、BCGも泣き、

気づけば、ぜーんぶ、泣いて、終了

文句も言わず、おとなしく受けてた、きょんちゃんの姿が懐かしい・・・



自己主張は、いっちょまえ、

どんな相手でも”自分”を貫きとおす、

最近話題のアノ人なんてなんのその、

我が家の「ちー様」

いたって健康、

寝返りもさっさとできるようになり、

しかも、歯まで生え始めてる(きょんちゃん第一発見者)。

でも、でも・・・

チビ、でした

態度はあんなにデカイのに

頑張って、身長も伸ばせよ~