空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

08/05 四国雑感

2018-08-05 14:21:42 | 旅記録(四国)

今日2018/08/05(日曜日)

暑くなる前にと朝駆け


南但馬の山間を走っているとLINE

全国の一宮制覇を目論むラークさん

四国征伐を計画中とのこと

おすすめポイントをとのこと


しかして四国の一宮って何処???と(笑)

帰宅後調べてみると四国4県に一つずつ♪



とりあえず四か所の一宮(①~④)地図に落としてみて

お勧めしない道(赤い酷道)

お勧めポイントなどを♪(青字)




淡路から徳島に渡るとして


④大麻比古神社からR11を高松方面へ

沿道に「びんび家」

昔は漁師飯を食べさせる食堂でしたが今は観光施設

昼食時は相当の混雑を覚悟

混雑を避けるなら「徳島ラーメン」もアリ?

ご飯と生卵をお忘れなく???


R11は基本片側一車ですがそれほど流れは悪くないカナ?

高松市内はごちゃごちゃするのでご注意を


高松からR32で高知方面を目指せば③田村神社

R32は片側一車のワインディング

遅いブロックを交わすときはご注意を

小歩危・大歩危と吉野川を左手に見ながら高知へ

大歩危の東に「かずら橋


高知市の手前に①土佐神社

高知の中心・県庁・お城のすぐ南東に「ひろめ市場

バイクは県庁の敷地内へどうぞ♪(無料)

ひろめ市場は何時も大混雑

ウツボてんぷらとかマンボウとか変わったもの

カツオの藁焼きとか人気


朝なら「中央卸売市場」もイイかも

自分で食材を選んでご飯に乗せる海鮮丼とかあるとのこと

※私は食べられなかったけど・・・


高知から太平洋沿い

盲腸のような半島の南端を通って須崎に抜ける峠道もナカナカ景色がヨロシクお勧め


カルストは靄が出やすいのでご注意を

規模は秋吉台の方がでかいカナ???

四万十川のあたりはガソリンスタンドが少ないかも・・・

四国のガソリン相場は徳島<愛媛<香川<高知のイメージ

ショッキングピンクのGSは外税なのでご注意を


酷道の代名詞となったR439(与作)もR32より西側は良道

R194は交通量のほとんどない?山間ワインディング

高知・愛媛の県境「寒風山トンネル」(L=5.4km)

その上が「瓶が森林道

最近何かのCFで使ってる様な・・・


ここはチト道がややこしいので過去記事を(笑)


愛媛松山と来れば「道後温泉」と「せんざんき」

今治あたりでお泊りなら是非♪


四番目の②大山祇神社は「しまなみ海道」なんですね♪

今治から最初の「大島」に渡る「来島海峡大橋」は4.1kmと

世界最長の「明石海峡大橋」より長い!?

実は二つの橋が一本に見えてるwww


その橋を今治側から眺めるには「サイクリングターミナル糸山」の先と

大島の「亀老山展望台」

後者の方が高い位置から展望できますwww


「しまなみ海道」は是非自転車道を・・・

と行きたいところですがT魔では・・・

②大山祇神社のある大三島は南の端で自動車道を降りて島をぐる~っと回ってみるのもイイかも♪

道の駅が西海岸

コチラには500円海鮮丼で有名な「大漁」

台ダムが(笑)

「大漁」は何時も開店前から長蛇の列・・・

私は何時も横目で見てパスwww

北の端の道の駅は「サイクリストの聖地」があり

ここの「多々羅大橋」はしまなみで一番きれいな橋?!



ウチ・神戸からこのルートを回るとしたら・・・

高知で一泊くらいの行程かな???


あくまでもご参考までに♪


先日の大雨で愛媛の西の方は道路状況がヨロシクないところもあるようですのでご注意を!!














夏の悪巧み

2018-06-20 04:47:49 | 旅記録(四国)

地震のあった日

2018/06/18(月曜日)

毎月のお寺さんでした


朝出かける前に

7月の祥月命日のお参りは何時にしてもらう?

三連休があるけど・・・



そうそう三連休あるな・・・

17日(火曜日)は既に仕事が入ってましたが

13日の金曜日は仕事を入れない様に

秘書ちゃんにガードを命じておいたんだと


・・・天気にもよるけど・・・16日の月曜日に


・・・おぬし・・・また・・・良からぬことを・・・考えておるであろぅ?と・・・


フルキャンプ仕様となったPCXで

行けるかな?

「しまなみ」愛媛の6名城
(笑)

05/03―04 弾丸四国ツー⑨(高知・宿無し)

2018-06-11 04:34:46 | 旅記録(四国)

2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの⑨です。


05/03

この日のミッションをクリアし

あとは一夜の宿を建てること

と言うことで愛媛「面河第三ダム」から20㎞ほど東に戻って

「中津渓谷」から4㎞ほど狭隘路を登った「夢の森」キャンプ場へ・・・


到着すると・・・通常8サイトほどの芝生スペースにテントが20あまり(汗)

こんなこともと芝生サイトに並列したアスファルトの駐車場にも張れる

ワンタッチテントを持参しましたが

コチラも車で満杯

何ともスラム化した風景に



これはダメだわ・・・



Uターン




サテサテどうするか

もう1箇所町営の河川キャンプ場「ふれあい公園」をチェックしてました

GWでも河川敷なら何とかなるだろと

そちらへ10㎞ほど

R439から一段下がった土手



並木道沿いの土サイト



30張ほどが

くつろげる雰囲気のサイトではありませんが



隙間が2箇所ほどありましたので

比較的平坦な方に



やっとありつきましたが

コチラは有料(一張り500円)

何処で手続きするのかな?



張り紙を見ると少し離れた施設で

16時までと・・・

既に18時前


まあ良くあることでと言うことで

川を眺めながら



ビールとアテでの質素な夕餉



昼・・・ちゃんと食べておいて良かったと(笑)


翌日の第一ターゲット「丸亀城」まで150㎞

9時目途で5時過ぎにスタートすればゆっくりだなと

確認してお休みなさい♪


この日の走行距離478.3㎞



燃料バーは一本消費なので

徳島まではノープロブレム


通算燃費は31.9㎞/Lと低調



チト気にかかる・・・

05/03―04 弾丸四国ツー⑧(愛媛・面河第三ダム)

2018-06-09 04:33:19 | 旅記録(四国)

2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの⑧です。


05/03

道の駅「633美の里」で彼女?を確保して

名物与作(R439)を西へ

といってもこの区間は「酷道」ではなく立派な「国道」

仁淀川でR33



先日DVDでみた堀北真希主演の「県庁おもてなし課」

その中でも登場するスカイパークホントにあるんだ♪と(笑)


目的地「面河第三ダム」まで40㎞あまり

この日の宿泊予定地の「夢の森」の入り口「中津渓谷」、「大渡ダム」を横目に




県境を越えて愛媛に入ったところに



堰の様な



「面河第三ダム」




カード配布場所は5㎞ほどさらに西進した事務所ですが



何処?状態

川の向こうに、屋上にアンテナの乗った建物・・・アレかなとチト苦労して



何とかゲット



後ろに見える国道沿いの水色の橋を渡るとすぐでしたが

上流から旧集落の獣道を・・・汗


真ん中はもう少し行けるのにねぇ~




あとは「夢の森」へ20㎞ほど戻りますが

ついでなので「大渡ダム」

ひょっとして「永瀬ダム」の様に限定バージョンでもと期待しましたが



残念ながら通常モノで、しかもここは何時も愛想が悪い


05/03―04 弾丸四国ツー⑦(高知・633美の里)

2018-06-08 04:14:18 | 旅記録(四国)
    
2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの⑦です。


05/03

今回のキャンプ・ツーリングに出かける前日夜

妻に「何かほしいモノある?」と尋ねると

「むさちゃんが、彼女が欲しいって言ってる」と妻


何時だったか、随分昔

四国ツーリングで買ってきたムササビのぬいぐるみ

道の駅「633美の里」で販売してます


最近ココを訪れるのは早朝5時頃のトイレ休憩くらい

であればルートを変えてこの日の昼間にと


しかし既に350㎞ほど走って、内陸部に入るなら「初号機」にも食事が必要な頃

この日、走りながら沿道のGSの表示価格をモニターしていると

愛媛の135円/Lから高知に入った途端150と相変わらず強気の商売

高知でも前回場違いに安いShellがということで

電話番号をメモっておきましたので

まずそちらへ



高知城から5㎞足らず

確かに周辺よりはお安い146円/Lでしたが・・・



まあ10リッターほどなので100円も変わらないですが

同じモノなら癪に障る関西人



350kmで給油

この日は500kmほど走ることとなるので

これで明日

GSの営業時間前でも200kmは無給油で行ける(笑)


R194を北上



川沿いのゆったりした国道

気持ちよく



シャッターチャンス???




15時丁度に「633美の里」に到着

早朝と違って随分な賑わい



店内を探すといたいた♪

しかし、並んだ7匹

どれもウチの丸顔むさちゃん」と違って逆三角の顔つき

製造元が変わったのかな???

チト「彼女」っぽくナイなぁ~と

その中で一番可愛い顔のを養子にして

三つ目のターゲットダムへ向かいますが

その前に夜のお供

ココから西はあまりお店がない

夕食難民になってはと言うことで

地元密着風スーパーで酒の肴とビール

今回、出来ればサザエでもとコンロと網は積んできましたが

どうも登場の機会はなさそう




★帰宅後の記念撮影



が昔からのウチの子むさちゃん

が今回嫁いできた?彼女

牛みたい???汗


05/03―04 弾丸四国ツー⑤(穴内川ダム)

2018-06-06 04:49:59 | 旅記録(四国)

2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの⑤です。


05/03

今回のメインテーマは「二百名城」

四国に15箇所ある内

愛媛除きの8箇所です


「岡豊城址」からグネグネのR32を早明浦ダム方面へ



20㎞・30分ほど北上

脇道険道を少し上がれば



「穴内川ダム」





イイ古び具合♪




何時も通っているR32

この三叉路だったんだと


カード配布はR32の反対側だったよね

ナビに登録地点はありませんが

持参した地図をイメージしながら細い橋を渡って



繁藤ダム事務所



既に11時25分


次のターゲット「高知城」まで30㎞

丁度昼にかかって混雑するのは嫌なので



R32途中の道の駅「南国」



どっしり「かつおタタキ御前」(1680円)と



たまには「ご当地グルメ」もネ(笑)


05/03―04 弾丸四国ツー③(高知・永瀬ダム60th)

2018-06-04 04:46:01 | 旅記録(四国)

2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの③です。


05/03は4時過ぎに自宅をスタート

タイヤの偏摩耗事件に見舞われましたが

用心の走りで愛媛「小見野々ダム」へ


野帳で次のチェックポイント高知「岡豊城址」

ナビに入れると80㎞

事前の想定通りR195を高知市の北R32まで西進



ウエット(汗)



右カーブ



スーパー林道へは・・・行けませんが



高知県へ入ると白舗装



毎度のレマゲン鉄橋(笑)




途中ナビの画像に大きな水たまり

「永瀬ダム」があったよね~♪


何時もガレガレのイエラ道でアプローチしますが

東側にマシな道があったっけ~

丁度開店時間

トイレついでに寄っていくことに



そうそう、初めてココに来たときはこのグレーチングの橋から来たなと



事務所へ行くとこれでしょ?皆さんよくご存じですねぇ~」



竣工60周年記念カード♪

知りませんでした(笑)

還暦・おめでとうございますとお祝いを告げて



「岡豊城址」へ


05/03―04 弾丸四国ツー②(愛媛・小見野々ダムへ)

2018-06-03 05:08:28 | 旅記録(四国)

PCXネタが続きましたが

お口直しに(笑)


GWにNC750Xで出かけた四国キャンプツーリングの②です


結果で考えると虫の知らせ

当初の予定を一日早めて出かけたおかげで

急遽05/05に入荷したPCXを即日引き取れた(笑)


2018/05/03(木・祝)

前日は夜半まで大雨

朝起きて降ってたら一日延ばしても・・・と目覚めた朝

4時前

雨は落ちてないですが真っ暗(笑)なので

スマホの雨雲レーダーで確認すると

嫌な雲はなさそうとスタート準備


朝餉は150㎞先の道の駅「和喰」で摂ることにして

4時15分に自宅スタート


この日の出で立ち

長袖コットンシャツに冬用ライジャケのインナー

メッシュのライジャケット

雨の心配はなさそうですが、防寒対策用にレインウエア上下を持参


GWまっただ中の本四縦貫道

垂水から「明石海峡大橋」へ乗り上げると真っ暗ですが



幸い風は微弱


前方の掲示板には「下り淡路SA 満車」と(汗)

こんな時間に・・・汗

橋を渡ってそのまま下道



R28は無人の野を行くがごとき淡路島の南の端までノンストップ



そのまま「大鳴門橋」へ上がると前回(昨年11月)ほどではありませんが



強い横風に慎重走行


5時50分に四国上陸



ここまで85㎞

チト凍えたので運動しながら一服


「小鳴門橋」を渡って



そのままR55を南下



交通量は増えますが流れに合わせて

四国のガソリン相場はヤハリ徳島がお安いのかなと(131円)



しかし行程を考えるとここでの給油は3回目くらいカナと

朝もやのワインディング幹線をひたすら南下




R195の分岐を西へ



7時丁度に150km



道の駅「和喰」到着



流した割には32km台と



最近ちょっと低調な燃費


何時もの予定通りココで朝餉




今回は気儘な旅を基本に

ナビに事前登録もせずに出かけてきました(笑)


「小見野々ダム」のカード配布は8時40分からとのこと

あと50㎞ほどなので時間調整(笑)

右手に山、左手に川を見ながら微妙に登りのワインディングのR195



ご機嫌な道ではあるのですが、四国も前日に相当降った様で

川口ダムを過ぎたあたりから



山から染み出した水で路面はウエット



気持ちよく走っていると右カーブでリアが流れる感触?


30㎞ほど走って毎度の「長安口ダム」



7時50分



隣接する資料館の駐車場で確認すると



まだ大丈夫だと思っていたタイヤ

確かに真ん中と左側は大丈夫でしたが



右側だけノッペラボウに(汗)



これは・・・ヤバいんじゃないの?と・・・


この先も続くウエット・ワインディング



右カーブは慎重に


自宅から200㎞弱の「小見野々ダム」に8時15分到着



進入路をゲートまで降りると

バイクだとUターンに汗をかくこととなるので

入口の駐車場に停めて


ここは「長安口ダム」へまささんと行ったとき

連なった開放ゲートからの放流写真の見事さに訪問したダム

あの頃はカードはありませんでしたが


配布時間にはまだ30分ほどありましたがゲートのインターフォンで告げると



笑顔で対応いただけました♪



ヤハリ大放流の画像♪


11/24-25 高知リベンジツー18(爆走の帰路)

2018-05-11 06:02:21 | 旅記録(四国)

2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの18です。

11/25(土)


「椛川ダム」で予定終了

ダムはネ(笑)

ということでに向かいますが


気になる表示



「四国巡礼88カ所」のゴールって

こんなところにあるんだ~と

チト後ろ髪を引かれましたが先を急ぐのでパスして

道中の「大川ダム」

ホントの「道中」なのでついでと言うことで



なぜか入り口にバリケード?



ネコ所長さんが職場を離れて徘徊するのでとのこと(笑)




そのままR11で徳島県入



毎度の路傍の無人店舗



「鳴門金時」♪


もう一カ所ついでに立ち寄るか否かのチェックポイント

徳島市の「ドイツ館」

OBSCの最初のマスツーリングで出かけた施設

の関連施設???

土日はコチラで徳島市のマンホールカードを配布


国道から7㎞ほどそれる

妻からのオーダーへの到着予定時刻

自宅までの残り距離と



ガソリン残量を計算して



コチラはパスすることにしてそのまま



大鳴門橋



淡路島へ



往路と違ってこの日は穏やかな風


下道R28を北上して



淡路一宮「たこせんの里」に到着すると16時30分

やはりお店は17時までだったとホッ



トイレと「ほっと」コーヒーをいただいて

妻オーダーのブツを3袋購入


現在時刻16時40分

自宅まで45㎞


一宮ICから



夕陽と競争www



17時を回ると暗くなって昼用メガネだとチト不安なので



ぶっ飛ばして







最寄りの神戸西ICに到着すると



夜の帳




17時丁度に帰宅と言うことは・・・

まあ高速のインターはすぐ近くですので・・・

でも

良く飛ばしました~汗


おみや♪






2017年最期のキャンプツーリングでした♪



11/24-25 高知リベンジツー17(初イエラ道?)

2018-05-11 05:44:55 | 旅記録(四国)

2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの17です。

11/25(土)


宿毛から195㎞走って「大橋ダム」



さらに40㎞ほどで「早明浦ダム」と廻って湖畔でブランチ



ここはコマジェでも来たな~と懐かしく



市会議員選挙でしょうか選挙カーがケタタマシク走り周ってました~


ココから酷道の代名詞R439(与作)を東へですが

ココからR32までは綺麗な国道



R32は高松と高知を結ぶ四国の南北の基幹国道なので交通量も多く



すぐにブロックされる片側一車線の道を

わずかなストレートと信号で交わしつつ北上



このあたりの瞬発力は大型ならでは♪


予定外ですが懐かしい「池田ダム」が見えましたので



お立ち寄り



ですが生憎お留守



まあ、程よい休憩スポットと言うことで



一服して

R192で徳島方面へ

さらに北上するK7



どうしてこんな道を案内するの???と



今回唯一の険道でした~汗




ナビの表示は2.5㎞スケールなので地図上に表示される登録済ポイントを眺めつつ

「内場ダム」



やはり雪景色かなぁ~???と



ドウダンツツジが良い色に♪



ココから道の駅を横目に眺めつつ

「椛川ダム」建設事務所



前回は工事現場に迷い込んでスルーしてしまいましたが

建設事務所はイメージしたトコロにございました~

コチラは平日限定ですのでお手紙を

(後日無事お送りいただけました♪)

11/24-25 高知リベンジツー16(早明浦龍)

2018-05-11 05:09:33 | 旅記録(四国)


2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの16です。

11/25(土)


R194を北上



仁淀川沿いの穏やかなワインディング♪



交通量もわずかで



絶好のツーリングルート♪



開店準備に大わらわの道の駅「633美」で一服



そのままR194を北上



4℃と寒いデスwww

まだ紅葉残る



国道から



再訪の「大橋ダム」



ついでにカードをいただきましたが



今回はココから高知県「早明浦ダム」へ抜けるK17へですが




途中の「村の駅」ドラゴン仕様の早明浦ダムカードを配布しているとのこと

「大橋ダム」でK17の状況を尋ねると

早明浦在住の職員さんを連れてきて

「ボク、昨日走ってきました~問題無いです」

ではでは安心して

大橋ダムを



周りこんで



建設時に国内で最も高かったとの堤体を撮影して

K17へ




何せ酷道・険道の宝庫四国

特に内陸部の三桁国道、二桁県道は・・・

と緊張感を持って臨んだ割には快適な県道



川に沿ってなので基本グネグネですが



砂の浮きも無いドライな舗装路♪

無車線ですが見通しも悪くないので



ついつい気持ちよく走ってトンネルを抜けたトコロに目的地

行き過ぎてしまいました~



看板は間違いなし・・・

しかし・・・人気が・・・

ひょっとしてもう廃業したのかなと奥まで入ってみるとオネエサマが

地元で作った物販等もされているようなので

梅干しをば・・・

(これは妻もびっくりの今時お目にかかれない酸味でした~)


無事「早明浦ドラゴンカード」をいただき



早明浦ダム湖を空から見ると・・・

確かにドラゴン♪


モチロン本家早明浦ダム



10kmほど



南下して



綺麗な紅葉



カードもいただいて



堤体を眺めながら



朝食???




次のターゲットをセットすると124㎞と

ん~やはりソコソコあるな~


11/24-25 高知リベンジツー15(上を向いて♪)

2018-05-10 05:00:22 | 旅記録(四国)

2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの15です。

11/25(土)


刻々とを変えていく



楽しみながら



東へ



秋の空



楽しい表情



見せてくれます♪




バイクだと寒いのが珠に傷ですが(汗)

タマラズホット



シロにも朝餉



コレで家まで帰れるでしょ~とホット(笑)


上を向いて走ると



楽しいのですがが・・・汗

11/24-25 高知リベンジツー14(朝走)

2018-05-10 04:41:19 | 旅記録(四国)


随分記事がたまってきました~滝

ということで昨年

2017/11/24(金)25(土)と出かけた高知キャンプツーリングの14です。

このキャンプツーリング記事は

二日間で一気に~笑


11/25(土)


昨夜は日が変わった頃に邪魔が入りましたが

朝4時まで爆睡

睡眠十二分ですが外は真っ暗


ふと見ると木の上からコチラを見つめる

ヘッドライトを当てると「ふんぎゃ~」

どうも昨夜の犯人はこいつ

盛りのついたネコ


芝生の上でしたが夜露が降りることも無くテントは乾燥しているので

そのまま畳んで

この日の第一ターゲット愛媛県「大橋ダム」まで195㎞

給油タイミング用のメーターBは180kmなので



出来れば山奥となるターゲットまでに

途中で朝食も摂れば開店時間に丁度かなと

5時過ぎにスタート



大島を巡って




前日走ったR56と無料開放の高知自動車道

真っ暗な中を東へ


冬場快適なハンドルカバーですが

走行風に押されてブレーキを引きずっている感触

後ろを見るとナンバープレートホルダーに増設したローマウントSTOPランプが

ブレーキレバーを指で広げながらの走行


今回、走行中テント内で心配した「寒さ」でしたが

テント内はネルシャツ・フリースで朝まで凍えることも無く

走行中はこれにダウンジャケットとレインウエアで♪

ただしフリースソックスだけのつま先と素手の掌はチト寒い

と言うことでグリップヒーターを点けたり消したり


途中コンビニで目覚めのコーヒー



郡部でも随分密に配置されている24時間店舗

テーブルまでとは言いませんがオープンスペースにでもあると

ちょっと一服に助かるのですが

溜まり場化とか管理が難しくなるのでしょうねぇ~

04/27 あれれの「ダムカード」

2018-05-09 04:51:50 | 旅記録(四国)
 
GW後半に今年最初のキャンプツーリングとばかりに

目的地・四国の情報収集




泊地は毎度の仁淀川「夢の森」でイイかな


「お城」はと見ると・・・

「百名城」が9箇所

これはさすがに有名どころですが

愛媛に5箇所と意外な感じ


「続・百名城」が6箇所

両方合わせると

徳島3、香川3、高知2

愛媛は

「しまなみ」の能島城もあるので

またPCXが来てからということにして


そうそう四国電力のダムカードも新規に3箇所

複数ゲートからの一斉放水が見事な「小見野々ダム」はR195沿い

「穴内川ダム」は高知からR32をチョット北上

「面河第三ダム」は「夢の森」からすぐ

と今回はこの3箇所だけ・・・と思っていたら


「四国ダムカードコンプリート記念カード」

国交省の取組みで公式45箇所を提示するとゴールドカードと(笑)

チェックすると

45箇所は既に制覇済・・・

現地提示は平日限定なので

今回は無理

郵送でも対応してくれますが

申請者も入った画像を郵送って・・・

どうやって撮影するのかな?(汗)と

苦労して撮って04/27郵送してみました~

結果は???



05/02にお返事♪



シリアルナンバー70と・・・

確かだんじりさんは35番だったような


連休中にも関わらず迅速に処理いただいたようで



ありがとうございました♪





05/03-04 弾丸四国ツー①

2018-05-04 19:55:42 | 旅記録(四国)

2018/05/03(木)~04(金)にかけて

出かけた四国キャンプツーリングから

無事帰還しました♪


今回はメインテーは「200名城」巡り

まったりゆったり回る心算でしたので

上品に900キロほど




主目的の城



計画どおり愛媛を除いて制覇♪




おまけのダムカード



駄賃代わりのマンホールカード


40キロ余りのスリスリ走行



GWという悪条件のなか

いつも以上に

課題を増やしただけだったカモooo


チト

疲れたので荷物もそのまま

おやすみなさい~汗