空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

11/29-30 初冬満喫・四国CT11(ダムツルベウチ)

2020-04-04 05:00:25 | 旅記録(四国)
2019/11/29(金)から11/30(土)にかけて出かけた

四国キャンプツーリングの11デス(11/30)


酷道「与作」を満喫して険道23で初瀬ダム

そこからまともな国道R440へ

やがて「地芳峠」との表示



ワイルドな道を抜けると



正面の「四国カルスト」



左手に見ながら素通りして



初瀬から37㎞で

10時過ぎに柳谷ダムですが・・・



以前「面河第三ダム」のカードをいただいた管理事務所

「柳谷ダム」って何処?ですがそのカードもいただき

次のターゲット仁淀川の「筏津ダム」まで28㎞


途中の「大渡ダム」は事務所職員さんの印象が宜しく無いのですが

まあ通り道だからと立ち寄ると・・・

バージョンアップ?



コチラで10時40分



持参した最後のおにぎりを頬張って


「筏津ダム」に11時10分

ダムというよりは堰



その上を通ってR32から管理事務所へですが

手を広げれば届くような幅の道を・・・



前から真剣な眼差しのオバサマが運転する軽自動車が・・・汗

こんなところ通れるんだ・・・滝




次のターゲット「三縄ダム」まで108㎞

整備後の「与作」を東進



途中の



「早明浦ダム」



ついでに立ち寄って



燃料計を気にしながら




R32を「大歩危」「小歩危」と北上



「かづら橋」方面へ東進すると

秘境感満載の道路の下にこれまた堰の様なダム



ウチのスロープ以上に急な傾斜を降りていく感じなので



道路に初号機を停めて歩いて(笑)

こちらで「三縄」「松尾川」「若宮」「名頃」4ダムのカードをいただき13時半



ヤハリバイクで降りなくて正解?




これでこの日の予定終了

淡路島を渡って家まで200㎞ほど

17時までに淡路・一宮の「たこせんべいの里」に着けるかな?

残り一本となったガソリン計とにらめっこしながら(笑)

R192で徳島方面を目指して



何とか徳島県内にたどり着いて140-5円/Lで給油出来ましたが





車の流れは悪く徳島の街中に入ると渋滞

これは無理っぽいなと早々に諦めて

ファミマで一服と妻へ帰宅予定時刻の連絡



小鳴門橋から



大鳴門橋



淡路島に渡る頃に日没




淡路の南端に渡った下り坂の一旦停止で

危うくタチごけするところでしたが踏みとどまって

ひたすら真っ暗なR28を北上

明石海峡大橋のライトアップが遠望出来ましたので



道の駅に立ち寄ってパチリ





ココから



最寄りの神戸西ICまでぶっ飛ばして

18時34分に帰宅

お土産♪




2日間の走行距離1,037.8㎞(11/30=511.5㎞)



通算燃費は29.5㎞/Lと低調



酷道と渋滞が効いたカナ?




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2020-04-04 05:06:18
狭い道を通る軽の超真剣な女性、以前に擦ったことでもあるのかな(笑)
ダムの規模もピンキリですね。
堰のようなところから早明浦ダムまで。
早明浦ダムは四国では最大級でしょうか?
返信する
おはようございます。 (T2)
2020-04-04 05:15:05
>ピイさま

まさか車が通れるとも思われない1.7mも無い様な橋を・・・ハンドルにかじりついたおばちゃんが・・・汗

思わずバックしました~笑

早明浦ダムは四国の水がめ♪

ダムとしては大渡ダムもでかいですが大きなダムですね♪
返信する
Unknown (Miya)
2020-04-04 06:48:22
最終日はハードなダム巡りですね。
群馬県企業局のいくつかのダムも狭い幅の天端を車で通ることができ、車で通ってみましたがギリギリで、通り慣れていないのでサイドミラーが当たらないかヒヤヒヤしましたw
返信する
おはようございます。 (T2)
2020-04-04 07:12:51
>Miyaさま

一筆書きの帰宅ルート・・・笑

通り慣れている人にはノープロブレムなのでしょうが・・・・それにしては、鬼気迫る顔でハンドルにかじりついていたおばさんの顔に・・・うなされそうでした~笑
返信する
Unknown (me262a-1a)
2020-04-04 08:21:10
早明浦ダムといえば渇水のイメージですが、最近はあまり聞かれず・・・地球温暖化で雨が多いのかな?です。

あらためて「お疲れさまでした」です。藍染の海援隊がエエ感じ。「亀山社中は長崎ですけど」というツッコミは止めておきましょう。(^^)
返信する
Unknown (だんじりくん)
2020-04-04 09:05:32
柳谷ダムは、R440沿いの深~い谷底にありますので、スピードに乗っているとまず見えません。(笑)
国道沿いには入り口の門だけがありますが、中には入れないので、堤体の写真を撮るのはほぼ不可能ですね~
返信する
Unknown (nicky)
2020-04-04 15:24:49
ダムカードをもらうには、訪問した証拠写真を求めてくるところもありますが、柳谷ダムは訪問しなくてももらえるのですね。

あとは「ダムこれ」に登録ですか?
私はいつから画面を見ていないだろう(笑)
返信する
Unknown (カリナ)
2020-04-04 18:13:35
結構、ハードな旅でしたね・・・(^^)
2日間で、四国を半周ですか・・・ワタクシには出来ません~・・・(^^;)
返信する
おはようございます。 (T2)
2020-04-05 05:45:15
>シュミットさま

温暖化というよりは・・・東西に走る四国山脈の北側・瀬戸内側は本州も含めて雨が少ないので、昔からため池、今はダムが多いですね♪

そういえば「亀山社中」の本社は長崎ですが、長崎では竜馬を売り出している感じは・・・

ヤハリ土佐郷士と言うことで高知が独占しているのでしょうか???
返信する
おはようございます。 (T2)
2020-04-05 05:47:37
>だんじりくんさま

事前にヤフー地図で場所を確認した「柳谷ダム」・・・

四万十ルート沿いだなと、ナビにも登録して走ったのですが見当たらずに管理事務所についてしまいました~笑

一応、堤体の画像は持参していたのですが・・・汗
返信する

コメントを投稿