11月21日(月)
家のモミジが珍しく紅葉した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/a7c19b934b47fe0ab934e38b38a995c3.jpg)
「珍しく」というのは、例年紅葉する前にイガに葉っぱを食べられて坊主になってしまうからである。
今年はイガの襲撃が別の木に集中した?ためであろう。
モミジの木が好きで3本植えたが、2本は枯れてしまい、この1本だけが生き残った。
枯れた2本のうち、1本の種から2代目が育ち始めている。それも2本。
種を撒いて野菜や花を育てることは誰もが経験しているが、木が種から育つのをじっくりと観察することは少ないのでは?
今日もいい天気だった。
学祭の最終日。でも北キャンパスにいると、学祭が行われているような騒々しさはない。
午後のゼミは風邪で欠席した者と、学祭で休みと思った院生とで出席者が少ない。
夜はいつものKのゼミ。
家のモミジが珍しく紅葉した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/a7c19b934b47fe0ab934e38b38a995c3.jpg)
「珍しく」というのは、例年紅葉する前にイガに葉っぱを食べられて坊主になってしまうからである。
今年はイガの襲撃が別の木に集中した?ためであろう。
モミジの木が好きで3本植えたが、2本は枯れてしまい、この1本だけが生き残った。
枯れた2本のうち、1本の種から2代目が育ち始めている。それも2本。
種を撒いて野菜や花を育てることは誰もが経験しているが、木が種から育つのをじっくりと観察することは少ないのでは?
今日もいい天気だった。
学祭の最終日。でも北キャンパスにいると、学祭が行われているような騒々しさはない。
午後のゼミは風邪で欠席した者と、学祭で休みと思った院生とで出席者が少ない。
夜はいつものKのゼミ。