メモ帳

各種メモ代わり

1月31日

2006-01-31 23:00:00 | Weblog
睦月晦日(むつきみそか)(火)
2006年も十二分の一が終わる。

2時限目講義。最後の講義になるか?来週の業務予定が決まらない。
最後のテーマにはアメリカの自殺データを取り上げる。
性別・年代別のグループと自殺方法を分類したデータである。
日本ではこんなデータがなかなか出てこない。

講義が終わって下を見ると生協の弁当販売が見え、学生と一緒に弁当を購入。
やはり若者向き?なのか、から揚げが硬かった。

午後、夕方からの会議の資料点検。
コピーを頼んでいたのに誤りがあり、あわてて取替えを頼む。

14:30から定例の業務打ち合わせ。願書の受付が始まっており、部屋が無く資料室の片隅でおこなう。来週の業務分担・日程調整。調整がついたので来週も講義はできることになった。
6月の説明会の大まかな案を決め木曜日に下見に行くことにした。

17時過ぎに研究室に戻り、17:40より大講座会議。
終了後、院生のカウンセリングの調整・報告書。

Pメールは何回かはいる。やっとこさ操作してPメールを読むと、メールが届いているから読めとのPメール。さて、Pメールでない本格的な?メールはどうやって読むのだろう?読み方が分からない!!!
この電話機すでに70ヶ月使っている骨董品的な物。かってこれを使っていたi氏を捕まえて、メールの読み方を教えてもらう。知っている者が近くにいると便利だ。i氏はそれから数台買いなおしている。新しい電話機も彼と同じものにしておくのが無難か?アンテナがもげてしまい、買いなおしが近い。

夜、ビデオのシナリオ作り。なかなか難しい!