4月23日(木)
始発のバスで研究室へ。
始発と言うと真っ暗の中を出ていくというイメージを抱くかも知れないが、
7時8分ごろですので、もう完全に朝です。
こんな時刻までバスが無い方が問題のような気もする。
地方都市では車がないと生活しにくいのが分かってもらえるでしょうか。
1時限目 院講。確率プロット。
10時半からの定例会議後、今日は11:10からというので、
その前にセンターによる。
業者と打ち合わせがあっていたが、そこを通り過ぎて小部屋に入ろうとすると、
呼び止められて、紹介される。
中に懐かしい人がいた。
10年ほど前? 20年ほど前? 岡山時代(現在は東京勤務)に
分析で交流した人だった。
定例会議、明日の会議の打ち合わせも兼ねており、
懸案事項のオンパレード。
終わったのが1時前。
その後、もろもろの打ち合わせがあり、相談カードの確定。
事務に火曜日の広島で書いてもらったカードの入力を依頼する。
とか、もろもろで3時前まで。
遅めの昼食!

始発のバスで研究室へ。
始発と言うと真っ暗の中を出ていくというイメージを抱くかも知れないが、
7時8分ごろですので、もう完全に朝です。
こんな時刻までバスが無い方が問題のような気もする。
地方都市では車がないと生活しにくいのが分かってもらえるでしょうか。
1時限目 院講。確率プロット。
10時半からの定例会議後、今日は11:10からというので、
その前にセンターによる。
業者と打ち合わせがあっていたが、そこを通り過ぎて小部屋に入ろうとすると、
呼び止められて、紹介される。
中に懐かしい人がいた。
10年ほど前? 20年ほど前? 岡山時代(現在は東京勤務)に
分析で交流した人だった。
定例会議、明日の会議の打ち合わせも兼ねており、
懸案事項のオンパレード。
終わったのが1時前。
その後、もろもろの打ち合わせがあり、相談カードの確定。
事務に火曜日の広島で書いてもらったカードの入力を依頼する。
とか、もろもろで3時前まで。
遅めの昼食!