メモ帳

各種メモ代わり

自炊準備

2010-07-27 23:53:00 | 自炊(PDF化)
6月14日付のブログに書籍のPDF化のサイトをまとめていたが、
いよいよそれを試そうと準備に取り掛かる。

まずは自炊(自前でPDF化することをこの業界では自炊と言うらしい)の準備。
東京に行くついでに1冊本を持っていき、背表紙の切断を頼む。

行った店はフェデックスの渋谷宮益坂店
http://www.kinkos.co.jp/store/t040.html

実は今日の会議前に探していったのだが、地図を印刷せずにうろ覚えで
行ったもので、こんな坂の上では無かったような気がして、郵便局の所で
引き返してしまった。

会議が終わった後、T氏の研究室に寄り、Webで検索、もうちょっと上で
あることを確認し、再度挑戦となった。

店の間口は狭い、奥の受け付けで本を出して依頼する。
ハードカバーですね、解体費用が500円かかりますよ、
そんな話は聞いてなかったが、他のサイトにハードカバーは要相談と
言うところもあったことを思い出し、まあ一冊やってみようと、
頼むことにする。
30分ほど時間をください、というので、名前、電話番号を描いて渡す。

さて、30分、どこで暇つぶそう?
坂を少し上ると宮益坂をほぼ登りきった所にドドールコーヒーがあったので、
そこでコーヒータイム。

30分後に、フェデックスに行ってみると、きれいに切断されていた。
料金
 解 体 500円
 切 断 200円(400頁、250頁ごと100円)
 消費税  35円
 計   735円


さて、明日にでもスキャナにかけてみよう。

次回頼む時は、ハードカバーは自分で解体して持っていくことにしよう。

万歩計:15271歩
ほんまに都会に行くとよく歩く。
地下鉄の乗り換えなど、よく歩かされますね。
田舎では歩いてる人を見ると違和感を感じるんですがね。

東京へ シャガール展

2010-07-27 22:00:00 | 美術展・美術館など
7月27日(火)

朝一で東京へ。
岡山空港で第一駐車場にやっと一つ空きを見つけて、なんとか
車は収まったものの、ドアが開かず、あきらめて第三駐車場へ。

夏休みは羽田からJR山手線までの切符が500円というので、
モノレールで浜松町、乗り換えて上野へ。

本当は六本木の新国立美術館に行きたいのだが、今日も火曜日。
ということはあそかは休館日。

駅構内の美術館の切符売り場で何をやっているか眺めると、
東京芸大美術館で「ポンピドー・センター所蔵作品展
シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い
交錯する夢と前衛」という長い副題がついた「シャガール展」
がやっていたので、それに決定。
http://marc-chagall.jp/
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2010/chagall/chagall_ja.htm

上野の森には4か所ほど美術館があるが、芸大が一番遠い。
木陰を伝いながら、芸大美術館へ。

開場と同時に入ったが、それほど混んでなくてよかった。

解説を聞きながら90分ほど。
シャガールの絵の背景がだいぶ勉強できた。

ランチ後、渋谷に出て会議へ。