4月17日(火)
2限目 院講義
先週は顔合わせで今日から、いやいや今日も準備。
みんなにノートを持ってきてもらい、
1)Rのインストール
2)RSPCMAファイルのコピー
3)R入門
受講者10名中、7名は何らかの経験者。
3名は統計もRも初めて。
ノートが準備できない二人用に古いノートが使えることの確認(これは昨日)。
そもそもこの講義は学部で統計をやっていない者に対する
データ解析入門用 淫行。
ネットも使えない状況なので、必要なファイル等はUSBで配布。
このために準備したUSBメモリが5個。二人で順番にコピペしてもらえばよい。
部屋もプロジェクタが設置されてから初めて主体的に使うので、
その接続やら、鍵やら、講義の前に確かめることが多々。
初めての3人に合わせて、Rによる電卓利用から普通の計算、
統計関数の初歩まで。
午後、Let's note CF-W5 を i さんに預け、Vistaから7へのアップをお願いする。
6時に歯医者を予約していたので、4時半過ぎに研究室を出る。
180号から西バイパス、2号線に合流し、妹尾西の信号で左折、
そのまま行くと県道児島線に合流すると思っていたのに、
いつの間にか新しい道が出来ており、そちらがメインの流れに。
流れに沿っていたら、右に回り込んで、県道児島線のバイパスへ。
あわてて旧道に戻る。
予約の6時には早すぎたので、ブックオフで時間つぶしをして、
歯医者へ。
混んでおらず、すぐに見てもらえ、
予約の6時過ぎにはすでに終了。
研究室に戻ることも考えたが(以前だったら戻っていたでしょうね)、
この際、直帰することに。
2号線を東進、西バイパスの別れまでは混んでいたが、その先は
信号がなくなることもあり、旭川大橋までは一気に進める。
まだ明るいうちに自宅に到着。
連れ合いはまだ戻ってきていなかった。
私が先に帰っていたのでビックリしていた。
早く帰るときはだいたい体調が悪い時ということだったが、
これからはできるだけ早く帰ることにしよう!
夕食後、連れ合いに付き合って散歩、いやウォーキング。
で、
久しぶりの万歩計:10939歩
ひと眠りしてもまだ今日だった。
2限目 院講義
先週は顔合わせで今日から、いやいや今日も準備。
みんなにノートを持ってきてもらい、
1)Rのインストール
2)RSPCMAファイルのコピー
3)R入門
受講者10名中、7名は何らかの経験者。
3名は統計もRも初めて。
ノートが準備できない二人用に古いノートが使えることの確認(これは昨日)。
そもそもこの講義は学部で統計をやっていない者に対する
データ解析入門用 淫行。
ネットも使えない状況なので、必要なファイル等はUSBで配布。
このために準備したUSBメモリが5個。二人で順番にコピペしてもらえばよい。
部屋もプロジェクタが設置されてから初めて主体的に使うので、
その接続やら、鍵やら、講義の前に確かめることが多々。
初めての3人に合わせて、Rによる電卓利用から普通の計算、
統計関数の初歩まで。
午後、Let's note CF-W5 を i さんに預け、Vistaから7へのアップをお願いする。
6時に歯医者を予約していたので、4時半過ぎに研究室を出る。
180号から西バイパス、2号線に合流し、妹尾西の信号で左折、
そのまま行くと県道児島線に合流すると思っていたのに、
いつの間にか新しい道が出来ており、そちらがメインの流れに。
流れに沿っていたら、右に回り込んで、県道児島線のバイパスへ。
あわてて旧道に戻る。
予約の6時には早すぎたので、ブックオフで時間つぶしをして、
歯医者へ。
混んでおらず、すぐに見てもらえ、
予約の6時過ぎにはすでに終了。
研究室に戻ることも考えたが(以前だったら戻っていたでしょうね)、
この際、直帰することに。
2号線を東進、西バイパスの別れまでは混んでいたが、その先は
信号がなくなることもあり、旭川大橋までは一気に進める。
まだ明るいうちに自宅に到着。
連れ合いはまだ戻ってきていなかった。
私が先に帰っていたのでビックリしていた。
早く帰るときはだいたい体調が悪い時ということだったが、
これからはできるだけ早く帰ることにしよう!
夕食後、連れ合いに付き合って散歩、いやウォーキング。
で、
久しぶりの万歩計:10939歩
ひと眠りしてもまだ今日だった。