注文していたデジタルグッズがやっと届いた。

横のキーボードと比較すると大きさがわかるでしょう。
無線LANのアクセスポイント(ホットスポット)が近くにあるかどうかを調べるグッズです。
(同様の物はいろんなメーカーが出しており、WiFi Finderと読んでいるメーカーもありますね。)
近くにアクセスポインタがあれば、
そのポイント名(ESS-ID)と電波の強さを4段階表示
さらに暗号化(WEPキー)が設定されているか、オープンになているか
使用しているチャンネル番号
が表示される。
近くにそれなりの電波の強さのアクセスポイントがあれば、
おもむろにノート・パソコンを取り出して、インターネットに接続しよう
という、テスター?チェッカー?である。
単4電池2本で稼働。

横のキーボードと比較すると大きさがわかるでしょう。
無線LANのアクセスポイント(ホットスポット)が近くにあるかどうかを調べるグッズです。
(同様の物はいろんなメーカーが出しており、WiFi Finderと読んでいるメーカーもありますね。)
近くにアクセスポインタがあれば、
そのポイント名(ESS-ID)と電波の強さを4段階表示
さらに暗号化(WEPキー)が設定されているか、オープンになているか
使用しているチャンネル番号
が表示される。
近くにそれなりの電波の強さのアクセスポイントがあれば、
おもむろにノート・パソコンを取り出して、インターネットに接続しよう
という、テスター?チェッカー?である。
単4電池2本で稼働。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます