メモ帳

各種メモ代わり

11月20日 定期演奏会

2005-11-20 18:57:03 | Weblog
11月20日(日)
定期演奏会にでる娘を8時半過ぎに送って、その足で職場へ。
二日間いなかったメール等の処理をする。
木曜日に届いていたノートへOSのインストール。
火曜日の説明会のパワポの調整。
などなどをして、昼過ぎに家に戻る。

昼食後、家内と演奏会を聞きに岡山シンフォニーホールへ。
このホールの外観、山の上から見ると、主張しすぎの感じで
私はあまり好きではない。どこから見てもすぐに分かりすぎる。

定演は2時半から4時頃まで。
アンコールは準備していないという話の通り、アンコールなし。

天満屋によって買い物をし、駐車券にスタンプをもらう。それでも
1時間オーバーで400円支払う。

先週の疲れが残っている感じ。今週の長野が終わったら、すこし
休養しなくては・・・

11月19日 ルネス ボジョレ ナイト

2005-11-19 22:00:00 | Weblog
1月19日(土)
東京から戻り、その足でRenaiss Hallへ。
Renaiss Hallは旧日本銀行岡山支店の建物を改築して9月にオープンしたホール。
今日は夕方から中庭でボジョレ・ナイト。先日昼食の帰りの車の中で、たまたま
この催しを聞いて頭の隅にいれておいた。

ヌーボもまだ飲んでないし、ルネスホールも見たことないので、一度覗いてみる
ことにした。

日銀の支店のときには敷地の周りを高い塀で囲っていたが、その塀は取り除かれ、
南東側は周りの道からのオープンスペースになっており、その中庭をライトアッ
プして、ワインをサービスしていた。


家内が2ドリンク2フーズの前売り券を買っていたが、どうもこれはペアチケット?
それを一人1枚買っていたので、2杯づつ。

ホールではジャズ演奏の別催しが行われており、さすがに中庭では寒くて、2杯
飲んだところで、夕食へ。
水曜日に行ったMARUに行きたいというので、電話して席が空いていることを確認して
MARUへ。同じ店に1週間に2回行くことは珍しい。

食後、明日のリハーサルが終わった娘を呼び出して、車を運転してもらう。

11月18日 数理システムユーザー会

2005-11-18 21:50:24 | Weblog
朝の一番で東京へ。
さすがに飛行機の中は爆睡していた。
京急から三田線、大門で大江戸線に乗り換えて六本木まで。
六本木ヒルズは2回目だが、会場の49階への入り口はよくわからず、
案内に聞いて教えてもらう。

10時を少し過ぎており、すでにオープニングが始まっていた。
午前中はS-PLUS Ver.7 の紹介と、LISP の話。

道路を隔てた中華料理店で昼食。
午後最初の講演なので、昼食会を一足早く後にして会場に戻る。
ノートPCがセットされていたので、それを借用することにして
USBメモリからパワポのファイルをコピーする。

用意していたものをだいぶ端折って35分ほどで講演を終わる。
二つの講演を聴いて休憩。

休憩後はLISPのセッションに顔を出してみる。
はじめてみるLISPer達の会合。
S-PLUSのユーザーが企業の人達で「ビジネスマン」という雰囲気と
少し異なる。大学関係者が多いのだろうか?
総参加者450名位とのこと。

5時過ぎから49階からの夜景を見ながら懇親会。


大鳥居に宿を取っていたので、今朝の逆の道を戻る。

11月17日 フロントガラスに初氷

2005-11-17 17:26:33 | Weblog
11月17日(木)
朝、車のガラスが凍っていた。今年初めてとして記録しておこう。
まだ、お湯が必要なほどではなかったが、そろそろ氷のリムーバー
を用意しておく必要がありそうだ。

4時限目単発物の講義。来週まで。

PC工房よりA4ノート購入。
Lesanse CL401SN_M BTO W/LAN
memory 512KB
HDD 60GB
無線LAN 付(A/B/G)
院生の教育用に複数台購入予定の1台目。
ソフトをインストールして問題なければ
追加発注の予定。

11月16日(水)

2005-11-16 23:30:00 | Weblog
夜の会食のため、mに迎えに来てもらう。
頼んでいたデータができたというメールが入っていたので、
センターによってFDを受け取る。

研究室でFDを読もうとして、さて、どのPCにFDドライブが
付いていたっけと探す。FDからUSBメモリへコピーして
自分のメインマシンで分析。これくらいだったらExcellで
できるということでやり始めたが、小1時間ほどかかってし
まった。

昼食後、集計結果のグラフ作成をmに頼む。

16:00から学科会議の予定だったが、16:20からに変更。
16時過ぎ、M出版社の営業が挨拶に来る。

学科会議が長引き、18:30になった所で中途退席させてもらう。

夜は岡山よいよい会。ホテルで6時半に落ち合うことにしていたが
当然間に合わない。Kに車を頼み、遅れる胸の電話をしようとして
いたら、相手から先に電話がかかってきた。
事情を話し、市民会館近くの会場で落ち合うことにする。

会場に着くと、相手が先についていたが、タッチの差とのこと。
夜ははじめての店だったが、味はよかった。

二次会は新しい店へ。

11月15日 福山で説明会

2005-11-15 23:00:00 | Weblog
11月15日(火)
10:20~11:50 2時限目講義。
13:30~    定例打ち合わせ会議
  夕方の業務のためいつもより1時間早く始める。
 主に来年度の計画を立てる。
 15時半になったところで、福山での説明会のため打ち合わせを切り上げる。
自動販売機でお茶のペットボトルを買って出発。
岡山ICから福山東ICまで山陽自動車道。¥1600
福山東をおりたのが16:30頃だった。
説明会は17:30からで、その30分前ほどに来てほしいという連絡だったので、
ちょうど適当な時間になりそうだ。

福山東ICから南下して2号線を目指す。途中で「福山城」右折の案内を通り
過ぎて気づき、そこから適当に行った所で右折したが、これが失敗。
突き当たって、右も左も細い生活道路になってしまい、Uターン。
結局2号線まで南下し、2号線を福山駅方面に東進。
駅手前の道路標識に従い、右折して、JR線路の北側に戻り、
適当に左折すると福山駅北口にでる。

近くから電話して駐車場の場所を聞く。
倉庫の前に止めてくれとのこと。17時少し前に着く。

打ち合わせ、手続きをして、17:30より説明会。30名ほど。
60分~70分ほどの説明の後、質問を受けてくれと言うことだったので、
大体予定通り説明を終わる。質問がでなかったので、先日準備した
スピーカーを使って紹介ビデオを流す。
これまでのパソコン用の安物のスピーカーよりまともな音が出ていた。

その後、1件。質問を受ける。
質問のために各種重たい資料を準備していたが、使うことは無かった。
来週の神戸は車で行くには遠過ぎるし、もう少し荷物を減らして行く
事にしよう。

19時前に会場を後にして、往路と同様、2号線に出て、案内に従い
左折北上して福山東ICへ。特別混んでることも無く、岡山ICを降りたのが
20時前。夕食を食べて職場に戻る。

11月14日

2005-11-14 22:39:02 | Weblog
11月14日(月)
朝、定例の病院通い。先週は自転車でがんばったのに、体重がぜんぜん減っていない。
mに火曜日の講義の資料15部。木曜日の講義の資料170部の作製を依頼する。
11時、午後の会議の打ち合わせ。戻るとyが一人座り込んでいた。

一緒にランチへ。
13:30より研究室のゼミ。
15:30にゼミを切り上げて、16:00からの会議へ移動。
会議終了後、データの打ち合わせをして研究室へもどる。

ゼミに出かけた後、TがDVDドライブを返しに来てだべって
いったとか。
明日締め切りのTAの書類をあわてて作製。

18:30書類ができたところで夕食ツアー。
19時過ぎからKのゼミ。21時ころまで。

11月13日

2005-11-13 22:39:03 | Weblog
11月13日(日)
家内の客が来るというので、職場へ退散。
朝方はいい天気だったので、自転車で。

途中ハッピータウンでお茶と弁当を買っていく。
昼前にふと外を見ると市内中心部あたりに黒い
煙が高く上がっている。中銀本店より左の方向
に見えているし、これは火事?

TVをつけても全国ニュースで情報が入らない。
やっとNHKのローカルニュースになって火事の
ニュースが流れた。西中島あたりとのこと。


溜まっている仕事を片付けていくが、それでも
全部は無理。7時過ぎに帰宅の途へ。

11月12日 紅葉 その2

2005-11-12 15:26:52 | Weblog
閑谷学校でなくてうちの学校の紅葉も結構きれい。
戻る足で、写真を撮りに行く。

まずは定番の南北道路のショット。車がひっきりなしに
通るので落ち着いてど真ん中で撮影できない。


歩道はもう少しすると、黄色の絨毯に変わる。


銀杏の実も拾い放題だが、来週の学際の模擬店で売るには
果肉の処理が大変そう。これも温暖化の影響であろうか?

11月12日 閑谷学校 櫂の木の紅葉

2005-11-12 15:07:14 | Weblog
11月12日(土)
昨日の雨が上がり、気持ちよい晴天。8:30に家を出て閑谷学校へ。
小1時間でつく。なんとか一番近い駐車場に停められたが、あと10台
位だった。

孔子廟の前の2本の櫂の木がきれいに色づいている。
写真を撮りに来はじめて4~5年たつが、初めてきれいに色づいた
櫂の木を見ることができた。
左が赤く、右が黄色く色づいている。明日まで?夜間はライトアップ
されているらしい。ちなみに入場料は昼間300円。夜間400円。

反対側からはこんな感じ


天気もいいし、宣伝が行き届いているからだろうか?観光バスも
どんどんやってくる。国宝の講堂で縁側に腰掛けて眺める人も多い。



1時間ほど撮影して出たが、駐車待ちの車がすごい列になっていた。
裏の臨時駐車場を案内していたが、そこもそろそろ満車になりそう
だった。