メモ帳

各種メモ代わり

11月17日(金)

2006-11-17 23:59:59 | Weblog
岡山に戻り、研究室による。
メールを整理していると、iさんとKさんがやってくる。
ぼじょれを飲む会に誘われて、さっきまで飲んでいたとのコト。
ゼミ分けの話等が弾んで、そのまま居酒屋へ。

飲み始めたのが遅かったこともあり、ふと気づくと日付がとっくに変わった1時過ぎ。あわてて?タクシーで帰宅する。

東京国際展示場 ビッグサイト

2006-11-17 17:00:00 | Weblog
1時間ほど楽しんで、JRで新橋へ。新橋のガード下で少し早めの昼食。
ゆりかもめで国際展示場正門駅まで。


エスカレータを2回乗れば6階の会議室のフロアへ。
その一室でセミナー。

13時から16時半まで。

終了後、みんなが歩いていくのに付いて行って、りんかい線国際展示場駅へ。
天王洲アイルでモノレールへ乗り換え。結構離れており、地下から地上に出たところで右か左かわからなくなりうろうろ。先頭で行く者じゃない。皆の後ろに付いて行ったらモノレールの駅だった。

上野

2006-11-17 11:15:00 | Weblog
上野に9:30頃に着く。
駅中のチケット売り場でチケットを買おうとして、財布の中にお札が1枚も無いことに気づく。駅を出て、郵便局か、セブンイレブンを探し、道の向こうに郵便局まで。

CDでお札をゲットして、東京都美術館へ。
ダリ回顧展 1500円

会場に着いたら行列ができており、こりゃ大変と思ったら、10時開展で、並んで待っているだけだった。ちょうど、会場したところだった。



東京へ

2006-11-17 05:14:46 | Weblog
業務で日帰り。
朝一のため、目覚ましをかけて、目覚ましがなる前に起床。
天気は? 暗くてよく分からない。

これから行ってきます。

6時35分頃に空港に着いたが、第一駐車場は既に満杯だった。
第3駐車場に車を停める。

11月16日(木)

2006-11-16 18:47:27 | Weblog
晴れ

起き抜けに連れ合いより、あるホームページの印刷を頼まれる。
我が家にはデスクトップPCが3台、別々の部屋にあり、プリンタはそのうち一台だけに繋がっている。ネットワークは2系統、光とADSLで、ADSLに繋がっているPCにプリンタも繋がっている。

で、電源を入れると、うむ、途中でハングして起動しない。
リセットしても駄目。
セーフモードで起動し、リブートをかけてやっと起動。

ところが今度はネットに繋がらない!
ADSLモデムの電源を入れなおして、やっとネットに繋がる。

あまり使っていないPCはこれだから困りますね。
プリンタを別のPCに移設すれば済む話なのだが・・・・

朝食前にあわただしく、印刷。おかげて「はな」の散歩を省略。

午前中は午後の講義の準備。配布物の印刷。
前回の残りがあるので、少し省略することにした。

昼過ぎ、昨日の研究室紹介を休んだ学生が質問に来る。
今年は学生通しで調整をやるようだ。

14:20より講義。準備のため14時過ぎには教室へ。
何とかプロジェクタも表示された。

時間が無いとあせって喋りすぎたのか、早く終わってしまう。
これだったら最初の計画通り、全て話すことにしときゃよかったと
思ったが、後の祭り。

引き続き、M2のゼミ。
17時前に終わり、研究室に戻る。

と、さっそく講義のレポートを持ってきた学生がいた。
その質問で、レポートの間違い?情報不足に気付く。
あわてて追加情報を掲示することにした。
来週の講義のとき、念のため配ってもらうことにしよう。
来週は旗日か、じゃあ再来週に!

Kurobox2 またまた時刻が狂ってる

2006-11-16 18:16:53 | パソコン、インターネット
10月頭で時刻を修正した Kurobox2 の時刻がまたまた狂っていた。

telnet XXX.XXX.XXX.6
-------------
Vine Linux 2.6 (La Fleur de Bouard)
Kernel 2.4.17_mvl21-sandpoint on a ppc
login: XXXXXXX
Password:
bash-2.04$ date
Tue Nov 16 16:34:45 JST 2010

bash-2.04$ su
Password:
[root@kurobox2 XXXXXX]# date
2010年 11月 16日 火曜日 16:38:23 JST
[root@kurobox2 XXXXXX]# date 111618152006
2006年 11月 16日 木曜日 18:15:00 JST
-------------

11月15日(水)

2006-11-15 22:30:00 | Weblog
09:30より三年生のゼミ分けの説明会。持ち時間、1人10分。
10:30 yがS学部の上司を連れて、タブレットPCをさわりに来る。
終わって卒論ゼミ。データを触り始めて面白くなってきているようだ。
1976年、1986年、1996年の20年の変化がどうでるか?

午後、研究室ゼミ。
終わって、明日の単発モノ講義の資料整理。
ひと月前ほどに一回やったのだが、整理が悪く、その時の資料が見つからない!
今回で持ち時間終了なので、レポート問題までのまとめを考える。

夜、Oが修正した論文を持ってくる。

帰宅すると、IT講習会に行ってる連れ合いも、パワポが終わり、いよいよ来週の終了に向けてプレゼンの準備。その前にプレゼンのテーマを決めるのに難儀している。

11月14日(火)

2006-11-14 23:59:59 | Weblog
今日も
2時限目講義。
 レポートの解説
 回帰に入るが、lm の結果の読み方で時間切れ。レポートなし。

午後は会議で終わる。
13:30 次の会議のためにいつもより、1時間早く始めた定例打ち合わせ。
16:00 運営委員会
終了後、理事との打ち合わせ。
17:40 遅れて、コースの臨時会議。
19時過ぎ終了。

うどん屋に行くと、隣の研究室の院生にばったり。
会議で忘れていた明日の研究室紹介を思い出してくれる。

戻って昨年のパワポを探すも、見つからず。
探すだけ時間を無駄にした。

最初からつくり始める。あれこれ考えて12時過ぎまで。
USBメモリに吸い上げて、帰宅。

家では連れ合いがIT講習の復習をやっていた。
今日からパワポに入ったようで、これまでのアクセスより面白いと喜んでいた。
「じゃあ、ついでにこのパワポをきれいにして」と、つくってきたパワポに飾りをつけてもらう。
なんと、USBメモリの中に、探していた昨年のパワポを見つけた。
今さら見つかっても、もう遅い。
試しに開いてみたら、今年の分とあまり変わりないことを書いていた。
思いは変わらすということですね。

11月13日(月)

2006-11-13 21:00:00 | 
学科の学生用サーバーが電源が入らなくなり、担当があたふた。
学生も今日締め切りのレポートができず、あたふた。
金曜日の(土曜日だったっけ?)カミナリの所為だろう。
UPSなり、サージ電流のカットが必要。

昼、クレド20Fの中華バイキングへ。
ブッフェグランチャイナ 086-235-1076(下は全て外税)
 昼 1300円
 夜 1680円
 ソフトドリンク 200円
 ディナーアルコール飲み放題
  男 1200円 女 900円
近くでIT講習を受けている連れ合いを呼び出す。
同じ講習を受けている連れと一緒に合流。
15人の講習仲間で年齢が一番若いものと、一番年寄りのペアだそうだ。

クレドの20階の店はなかなか長続きしない。
今度の店はどうでしょう?がんばって欲しいものだ。

午後はM1ゼミ。
PostgreSQLの一括登録でハングする。原因が見つからず。ペンディング!

研究室に戻ると、学生用のサーバーは電源交換で生き返ったとのこと。

レポートも提出されていた。

灯台

2006-11-13 10:05:34 | Weblog
年内に有人灯台が無くなるそうだ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061112/20061112_009.shtml

灯台って一般に、離島、僻地にあり、本当にご苦労様としか言いようが無い。

観光では山陰の日御碕灯台とか、宮崎の都井岬灯台とか登ったことはあるが、あの大きなレンズの掃除が三ヵ月毎の点検で済むのでしょうか?