新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

アフリカに想う(TICAD Ⅳ)

2008-05-31 11:52:21 | マスコミを考える

昨日で閉幕したTICVAD Ⅳ@横浜、当ブログに関連できそうな話題なく推移しましたが、アフリカネタでは朝日が充実ですね。

朝日のアフリカ特集↓
http://www.asahi.com/international/africa/

そういえば、私がセネガル在勤していた頃、朝日の編集委員のお嬢さんが青年海外協力隊でいらしていて、お父上も一度セネガルにいらして(私自身はお会いできなかったのですが)、滞在中の行動を協力隊のお嬢さんが機関紙に書いてたのを読んだことがあります。日本からぽっとやって来たにしてはすごい好奇心だなあ・・と印象。アフリカに思い入れのある人がいろいろいるんでしょうね。

「アフリカの水を飲んだものはアフリカに還る」なるフレーズがあります。私もスーダン勤務が終わり、パリにいたら再びダカール行きの辞令が来て・・ということがありましたが、協力隊OBも、JICA専門家や調整員になって舞い戻る人も多く、不思議な魅力をもつ場所です。

日本での関心度は今ひとつのところはありますが(かつて私が「スーダン見聞録」を出版したときも、「アフリカものは売れません!」のひとことで原稿読んでくれない出版社多数。それでも結局1年ぐらい彷徨った原稿受けてくれるところが見つかったのはラッキーでした)、アフリカへ投資促進→日系企業進出!となったら、アフリカ関連の本が(中国みたく)どんどん出てくると良いなあと思います。

保健医療関係のニュースでは
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY200805290281.html
5歳未満の子供の死亡、世界全体では1000万人を切るところまでいったのに、そのうち500万人がアフリカだとか・・・
スーダンでも子供の死亡原因第一位は下痢。 下痢して脱水になったらなすすべもなく死んでしまう。四川の現場でさえちゃんと処置されているのに・・・
福田さんのアフリカ援助倍増発言(現場では色々な声承知していますがそれでも)率直にしたいです。

Yahooニュース↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000336-reu-int

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘境の国の講習会(鳥インフ... | トップ | パンデミックの四十九日 »
最新の画像もっと見る

マスコミを考える」カテゴリの最新記事