今回は楽しみにしていたBull号で、一泊二日の南房沖でのクルーズ 釣行。
気合を入れてam5時にベイサイドを出港。
一年ぶりの洲崎沖に到着。
風は弱いが潮が速い!!!
定点停止で釣りを開始するが、100号ビシでも底を取るのが難しいほど流される。
魚探にはいい感じで魚影が映っているんだがな!
開始から30分、最初に来たのはイサキ君。
頻繁にエサを取られると思っていたら、犯人はウマズラかぁ!
ウマズラは入れ食い状態じゃ。
タナを少し深くしたらずいぶん体高が高いイサキかと思ったらメジナ君ではないか!
船内でデカイデカイと大騒ぎして上がって来たのは50cmを超える最初はブダイと思ったが・・・
後で調べてみるとベラ科のイラという魚らしい。
40cmのイサキもやって来て十分楽しんだので宿泊予定の乙浜沖に移動。
しかし、ここでBull号にトラブル発生。
スピードを上げて高速走行すると、冷却水の水温が上がり警告音が鳴り響く???
ここで宿泊を取りやめて帰るか、亀の子走行で乙浜まで行くか迷ったが、結局予定通り乙浜に向けて出発。
途中、魚探にいい反応があったが、釣れるのはこいつらばかり!!!
みんな、ビールが飲みたくて早々に乙浜港に無事入港。
Bull号、お疲れ様でした。
そして、やって来ました地元の居酒屋。
見たこともなかったベラ科のイラ。
調べてみると非常に美味ということで、無理やり乙浜の居酒屋に持ち込み料理をお願いしてみたら・・・
白身で歯ごたえがあり、美味い刺身で大満足!!!
これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。
続く
洲崎沖で沖釣楽しく出来たようですね!
ブル号の水温警告音は無事直ったのでしょうか?
乙浜港での居酒屋さんで美味しいお料理に舌鼓を打ったことでしょうね。
美味しいお茶ケも沢山の飲まれたんでしょうね(^^)
後編を楽しみにしています。
乙浜の居酒屋いいですよ!
夕マヅメが終わった後での一杯やれたら最高ですね。
HGにもあればいいんですが!
こんな釣りをしていたら陸っぱりの釣りが出来なくなってしまいます!
そうそう、同感です。HGの近くの中華料理店さんは20時閉店です。他にお店は見当たりません。あの中華料理店が23時ぐらいまで営業していただけると、宴会できるんですけどねえ。残念です。
HGでは、いつ来るか分からない釣り人のために遅くまでは明けてくれないでしょうね。
HGでは、サロンや赤提灯で我慢しましょう。