南房某堤に着くと先着しているizuっちが25cm程のカイズを釣っとる!
わしはノンビリ隣でトリックじゃ。
最初に来たのはウミタナゴ。
塩焼き用に数尾をキープ。
次はウルメ君。こいつもキープ。
そしてゴン!!!
この後、こいつに悩ませられることになるのじゃが
さらに子メジナ君。こいつはリリース↓
そして来ました!待望の赤目君!!!
こいつを待ってました!
夕マヅメより堤防先端に移動。
大型アジを狙ってカゴを遠投じゃ!オリャー!!!
すぐにウキが消しこみいい感じでアタリが…すわ大アジか?
しかし上がって来たのは手の平大のメジナ。
その後、何尾かメジナと遊んでいると竿先に“ガッツン”とアタリが♪
慎重に上げると28cmの待望のアジ
さらに、izuっちが何と40cmもある大メジナを釣りあげた
izuっちおめでとう!!!
よっしゃ!これから入れ食いじゃ!と意気込んだのじゃが…
ここから釣れるのはゴンゴンゴンとゴンズイの入れ食い。
たまに来るのがこいつ↓
今回はしんどい釣りになると思い準備してきた暇つぶし用仕掛けを投入。
一つはトリックですぐ脇に設置。
もう一つは、小アジ(小アジが釣れないためスーパーより調達)を付けた
ぶっ込み仕掛けじゃ。
カゴアジが釣れなくマッタリとしているとぶっ込み仕掛けが引いているぞ???
上がって来たのは60cm程の赤エイ君!
さらに続いて来たのがさらにパワーアップした赤エイ君。
50cmの玉網に何とか入った1mのモンスター級!!!
その後、何回かぶっ込み仕掛けにアタリが来たが、根に入りこまれたり道糸が切られたりと釣り上げることが出来んかった。
アジが釣れずマッタリしていると、ロコパパさんが偵察に来られ小休止。
南房情報を色々と仕入れさせていただきました。
朝マヅメを期待してizuっちと共に気合を入れ直してカゴを投げるが…
アタリがない?
たまにウキが入って期待しても上がって来るのは“ゴン!”
半ば諦めかけていたら、期待もしていなかったトリックのノベ竿が思いっきりしなって、海面下に引きずり込まれとる!?
危うく海に落ちそうになった竿をつかむと凄い引きじゃ♪♪♪
キィーンと糸鳴りして何とか上がって来たのがizuっち公認の尺アジじゃ!
さらに、続いてトリックに大アジが♪
しかし、肝心のカゴにはアジはやって来ず夜明けとともに終了~!
う~ん!今回も釣れたんだか釣れなかったんだか???
次回はどこに行こうかのぅ?
30cm、29cm、28cmと型は大満足なのじゃが、もう少し数がほしいのぅ!
今回の釣果 アジ 28cm~30cm 3尾
1 0 3 6 8 4 3 6 0
わしはノンビリ隣でトリックじゃ。
最初に来たのはウミタナゴ。
塩焼き用に数尾をキープ。
次はウルメ君。こいつもキープ。
そしてゴン!!!
この後、こいつに悩ませられることになるのじゃが
さらに子メジナ君。こいつはリリース↓
そして来ました!待望の赤目君!!!
こいつを待ってました!
夕マヅメより堤防先端に移動。
大型アジを狙ってカゴを遠投じゃ!オリャー!!!
すぐにウキが消しこみいい感じでアタリが…すわ大アジか?
しかし上がって来たのは手の平大のメジナ。
その後、何尾かメジナと遊んでいると竿先に“ガッツン”とアタリが♪
慎重に上げると28cmの待望のアジ
さらに、izuっちが何と40cmもある大メジナを釣りあげた
izuっちおめでとう!!!
よっしゃ!これから入れ食いじゃ!と意気込んだのじゃが…
ここから釣れるのはゴンゴンゴンとゴンズイの入れ食い。
たまに来るのがこいつ↓
今回はしんどい釣りになると思い準備してきた暇つぶし用仕掛けを投入。
一つはトリックですぐ脇に設置。
もう一つは、小アジ(小アジが釣れないためスーパーより調達)を付けた
ぶっ込み仕掛けじゃ。
カゴアジが釣れなくマッタリとしているとぶっ込み仕掛けが引いているぞ???
上がって来たのは60cm程の赤エイ君!
さらに続いて来たのがさらにパワーアップした赤エイ君。
50cmの玉網に何とか入った1mのモンスター級!!!
その後、何回かぶっ込み仕掛けにアタリが来たが、根に入りこまれたり道糸が切られたりと釣り上げることが出来んかった。
アジが釣れずマッタリしていると、ロコパパさんが偵察に来られ小休止。
南房情報を色々と仕入れさせていただきました。
朝マヅメを期待してizuっちと共に気合を入れ直してカゴを投げるが…
アタリがない?
たまにウキが入って期待しても上がって来るのは“ゴン!”
半ば諦めかけていたら、期待もしていなかったトリックのノベ竿が思いっきりしなって、海面下に引きずり込まれとる!?
危うく海に落ちそうになった竿をつかむと凄い引きじゃ♪♪♪
キィーンと糸鳴りして何とか上がって来たのがizuっち公認の尺アジじゃ!
さらに、続いてトリックに大アジが♪
しかし、肝心のカゴにはアジはやって来ず夜明けとともに終了~!
う~ん!今回も釣れたんだか釣れなかったんだか???
次回はどこに行こうかのぅ?
30cm、29cm、28cmと型は大満足なのじゃが、もう少し数がほしいのぅ!
今回の釣果 アジ 28cm~30cm 3尾
1 0 3 6 8 4 3 6 0
尺アジの引きって すごいでしょうね?
この様なサイズがツヌケすればいいのですがね?
先ずは尺アジ IZUさん公認のゲットオメデトウでした。
カゴでは1尾しか釣れずもうひとつでした。
ノベ竿でのデカアジは強烈な引きでクセになりそうです。
確かにこのサイズでツ抜けできればいいんですが。
アジを釣りに行ったのにアジ以外で賑やかな釣行でしたね(笑
やはり南房はスケールがデカイ!
また日程を合わせて一緒に行きましょう♪
たまりませんね~
赤目君旨かったですか。
私は最近ヘタレ気味
来週は謹慎かな~
釣行お疲れ様でした。
そして尺アジおめでとうございますw
のべ竿だと面白いですよねw
今度はカゴで尺ゲットですねw
自分も平日調査頑張りまっす^^
お疲れ様!
アジは貧果だったけどなんだかんだで楽しめたよね!
あの、シロギス釣り場も魅力的だし。
また、リベンジに行こう。
>べっちゃん
ホームはまだ渋いみたいだね。
もう、10月になるのでそろそろ復活してくれないと。
今週末はどうしようかなぁ。
>hazimeさん
渓流竿での尺アジはたまりません。
ボラでも来たのかとおもいました。
また、外房の平日情報を待ってますよ!
冬は外房方面へお邪魔していましたので、
B・サーフさんのブログを良く拝見させていただいておりました。
ですので、やっとお会いできたという感じでした(笑)
南房主体で釣りしていますので今後もお会いすることがあるかと思いますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
南房のデカアジはいいですよね。
これからも南房方面にちょくちょく出撃しますので、こちらこそよろしくお願い致します。
アジはこれからの時期、比較的足元まで入ってくるのでトリックやワームでの釣りも楽しめるようです。
ときにはカゴにはさっぱりなのに足下で爆られたりすることもあるのでトリックは正解でしたね。
あの辺りは赤エイ多いですよね。
昼間でも泳いでるのがよく見えますから・・・
食べると美味いらしいのですけど、どうしました?
前回出撃した時に地元の方がトリックの方がここは釣れると力説してました。
次回も試してみたいと思います。
確かに赤エイはよく見かけますよね。
下関に住んでいた頃は、スーパーで赤エイの刺身が安く売っていたのでツマミにしてましたが…
自分で捌くとなると!
旨いのは分っているんですが。