さくら草科の多年草クリンソウの花を4年ぶりに見に出かけました。
早起きをして、5時20分に家を出ひたすら下道を走り、磨墨の里で休憩ここから運転を交代し、くねくね山道を私の運転で・・・8時少し過ぎには山野草花園へ到着、ネットで調べた時は開園が午前9時となっていたがすでに開園して、おまけに先着30名にクリンソウの種が頂ける事に、私達は夫婦で出かけたから2袋の種を頂くことが出来た。
小さなビニール袋に沢山の種が入っているが、どこへ蒔こうかと思案橋・・・
花は見事に咲いていて、花色も綺麗で何とも美しい景色でした。

クリンソウは、仏塔の上で真っ直ぐ天を衝くように伸びる姿?に似ているとか、そこから付いた名だとか・・・言われればそうかな?
ササユリの蕾も見えており、暫らくするとこの花も咲きだす様です。
所々にアヤメの花も咲き、「花の森」でした。
ここを後にして、少し上の駐車場まで移動して、四十八滝も巡ってきました。

登るにつれ足運びがだんだん鈍くなって行きましたが、展望台に着いた時には
北アルプス連峰が一望でき、疲れも一度に吹き飛んでしまったような・・・
歩いていて目の前の山肌をこんなのが横切り、上へ上へと登って行くのを写すことが出来ました。
帰宅してから調べたところキテンではないかと、珍しい動物をも目撃出来上って良かったと・・・
滝の一番上は上平滝ですが、それより上へも行くことが出来そこまで行ってきました。
浅い沼のようなのがありましたが、そこからあの水量の滝がで流れ落ちているとは到底思えない様な・・・そんな景色でした。
下りは、滑らないように足元に注意しながらおり、お腹が空いたのでレストハウスで昼食を取り
疲れを少しでも和らげたくて、駐車場より下に位置する四十八滝温泉しぶきの湯へ入り、280㎞の旅から4時半頃帰宅しました。

小さなビニール袋に沢山の種が入っているが、どこへ蒔こうかと思案橋・・・
花は見事に咲いていて、花色も綺麗で何とも美しい景色でした。




ここを後にして、少し上の駐車場まで移動して、四十八滝も巡ってきました。




帰宅してから調べたところキテンではないかと、珍しい動物をも目撃出来上って良かったと・・・
滝の一番上は上平滝ですが、それより上へも行くことが出来そこまで行ってきました。

下りは、滑らないように足元に注意しながらおり、お腹が空いたのでレストハウスで昼食を取り
