今朝は曇っていたが気温は高く暖かかったので、庭仕事をすることにした。
手始めに沢山咲いてくれたユウゼンギクが終わりを迎えていたので、来年のために切り戻しをした。
今年育ててショックだったのは、秋に咲く小菊と寒菊・・・6月に挿し芽をして順調に育って行ったのだが、小菊は秋を迎え花の咲くころに葉が枯れだし、蕾があっても綺麗に咲かずに終わりを迎えてしまい、寒菊は11月に入ってから枝が折れ花付きも悪く、見るに堪えないような無様な姿になってしまった。
これ以上望んでも花は咲かないだろうと諦め、来年用の芽を確認できたので一部を残して刈り取った。
ルピナスも葉の枚数は少なかったが、思い切って定植をした。
鉢から取り出す時に根を崩さないように、細心の注意をはらい4鉢に植えた。
発見もあった。
みよさんに頂き、鉢植えにした赤い花のアルストロメリアに蕾が付いていた。
シュウメイギクの花も11月には終わっていたのだが、1本だけニョキニョキと伸びて蕾を付け花が咲き出した。
ファイヤー千日紅がまだ咲いています。1本が下を向いてきたので種がこぼれても良い様に、下に土を入れた植木鉢を置きました。
福寿草 例年は1月になってからなのにもう花芽らしきものが出てきてびっくり・・・
庭に出て、色々な発見がありました。
手始めに沢山咲いてくれたユウゼンギクが終わりを迎えていたので、来年のために切り戻しをした。
今年育ててショックだったのは、秋に咲く小菊と寒菊・・・6月に挿し芽をして順調に育って行ったのだが、小菊は秋を迎え花の咲くころに葉が枯れだし、蕾があっても綺麗に咲かずに終わりを迎えてしまい、寒菊は11月に入ってから枝が折れ花付きも悪く、見るに堪えないような無様な姿になってしまった。
これ以上望んでも花は咲かないだろうと諦め、来年用の芽を確認できたので一部を残して刈り取った。
ルピナスも葉の枚数は少なかったが、思い切って定植をした。
鉢から取り出す時に根を崩さないように、細心の注意をはらい4鉢に植えた。
発見もあった。
みよさんに頂き、鉢植えにした赤い花のアルストロメリアに蕾が付いていた。
シュウメイギクの花も11月には終わっていたのだが、1本だけニョキニョキと伸びて蕾を付け花が咲き出した。
ファイヤー千日紅がまだ咲いています。1本が下を向いてきたので種がこぼれても良い様に、下に土を入れた植木鉢を置きました。
福寿草 例年は1月になってからなのにもう花芽らしきものが出てきてびっくり・・・
庭に出て、色々な発見がありました。
発想の転換ですね。
フクジュソウ?
わがやはどうなっているかな?
チャット見てこなくっちゃ。
種を採取することがなかなかできなく、これなら確実だと思い試しに置いてみました。
来年芽がでれば儲け物と思っています。
福寿草・・・芽が出ていましたでしょうか?
福寿草、我が家はまだ芽も出ていません。
アルストロメリア、まだ葉っぱだけです。
庭が狭いから暖かいのでしょうか?
お願いしてい頂いたアルストロメリアの花が、こんなに早く見られるとは思ってもいなかったので、嬉しいです。