東方仗助というキャラは大分と良いキャラだというのが分かってきました。
初心者から上級者まで使えて遠距離キャラにも対応しやすく相性が凄く悪いというキャラが居ない、
それでいてコンボや攻撃方法に幅があって使っていて飽きないそんな感じです。
キャラの相性が悪いキャラが居ないと言いましたが、
僕にとって相性が悪いキャラというのが最近分かってきて、
それが承太郎とDIOです。
承太郎の対空オラオラと地上オラオラでこちらが攻めに行っても、オラオラが優先されてしまいます、
その後ふっ飛ばされるのが尚痛い。
DIOも同様で、無駄無駄のリーチが長いので空からでも無駄無駄に巻き込まれます。
後は空対空でも無駄無駄スタンドオンで競り負けます。
攻め負けるのなら、待てばいい所謂待ちガイル戦法です、
これはジャンプばかりするバッタやシャガミ小パンチしかしない人にも有効ですがダレるのが難点。
うまい人の動画を見てると上手く攻めてあしらっているので、そうしたいのですが上手く対処出来ません。
それで、なるほどと納得した台詞があって、
ロープレは時間をかけてレベルを上げるように、
格ゲーは時間をかけて癖を刷り込むゲームと言ってました。
確かにそうで、今は相手の動きを見ながら動いていて、それでは遅い場合が殆どです、
だからこそ基本コンボだけに絞る戦法より勝率が下がっているわけです。
それを癖になるほど直感的反射的に出来るようになるように成るのが格ゲーが強くなるという事でしょう。
しかしプレイヤースキルって時間をかけた分レベルが上って強くなるとか単純じゃないのと上限が見えないのが難点です、
自分で限界を決めるしかないので。
ただ苦節十日程、今日は手応えのある黒星を何個か取りました。
プッツンキャンセルを混ぜた基本コンボも一度だけですが成功したし、GHAに繋げるコンボも成功したし、
GHAに繋げるコンボは基本コンボの次に練習していて安定しているコンボなので成功率は高いですが。
投げも絡ませれるようになってきました。
其れにともなって投げ抜けも出来るようになってきました。
うまい人同士だと投げ抜けが何度もあって、読み合い凄いなぁと見てたんですが、
その話を格ゲーに精通している友達に話すと、あれは読み合いをしているわけではなく、
投げのタイミングが分かっていてそれが重なるためにらしい。
そして今日其れを理解しました。
ここで投げれるのではと投げコマンドを押すと投げ抜けに成ることが何度かありました。
『言葉』ではなく心で『理解』できた!
しかし、勝率70%ぐらい人とはいい勝負するのに、勝率30%ぐらいのワンパターン戦法にボロ負けするのを何とかしたいです。
30%ぐらいは僕と一緒ぐらいの筈なのにボロ負けする、
しかもワンパターンに負けると精神的ダメージが大きいので早く対処できる様になりたいです。
初心者から上級者まで使えて遠距離キャラにも対応しやすく相性が凄く悪いというキャラが居ない、
それでいてコンボや攻撃方法に幅があって使っていて飽きないそんな感じです。
キャラの相性が悪いキャラが居ないと言いましたが、
僕にとって相性が悪いキャラというのが最近分かってきて、
それが承太郎とDIOです。
承太郎の対空オラオラと地上オラオラでこちらが攻めに行っても、オラオラが優先されてしまいます、
その後ふっ飛ばされるのが尚痛い。
DIOも同様で、無駄無駄のリーチが長いので空からでも無駄無駄に巻き込まれます。
後は空対空でも無駄無駄スタンドオンで競り負けます。
攻め負けるのなら、待てばいい所謂待ちガイル戦法です、
これはジャンプばかりするバッタやシャガミ小パンチしかしない人にも有効ですがダレるのが難点。
うまい人の動画を見てると上手く攻めてあしらっているので、そうしたいのですが上手く対処出来ません。
それで、なるほどと納得した台詞があって、
ロープレは時間をかけてレベルを上げるように、
格ゲーは時間をかけて癖を刷り込むゲームと言ってました。
確かにそうで、今は相手の動きを見ながら動いていて、それでは遅い場合が殆どです、
だからこそ基本コンボだけに絞る戦法より勝率が下がっているわけです。
それを癖になるほど直感的反射的に出来るようになるように成るのが格ゲーが強くなるという事でしょう。
しかしプレイヤースキルって時間をかけた分レベルが上って強くなるとか単純じゃないのと上限が見えないのが難点です、
自分で限界を決めるしかないので。
ただ苦節十日程、今日は手応えのある黒星を何個か取りました。
プッツンキャンセルを混ぜた基本コンボも一度だけですが成功したし、GHAに繋げるコンボも成功したし、
GHAに繋げるコンボは基本コンボの次に練習していて安定しているコンボなので成功率は高いですが。
投げも絡ませれるようになってきました。
其れにともなって投げ抜けも出来るようになってきました。
うまい人同士だと投げ抜けが何度もあって、読み合い凄いなぁと見てたんですが、
その話を格ゲーに精通している友達に話すと、あれは読み合いをしているわけではなく、
投げのタイミングが分かっていてそれが重なるためにらしい。
そして今日其れを理解しました。
ここで投げれるのではと投げコマンドを押すと投げ抜けに成ることが何度かありました。
『言葉』ではなく心で『理解』できた!
しかし、勝率70%ぐらい人とはいい勝負するのに、勝率30%ぐらいのワンパターン戦法にボロ負けするのを何とかしたいです。
30%ぐらいは僕と一緒ぐらいの筈なのにボロ負けする、
しかもワンパターンに負けると精神的ダメージが大きいので早く対処できる様になりたいです。