おはようございます!
相模原市、菊芋専門店の高城商店です。
今朝は氷点下3度で、とても寒い朝です。
生キクイモの時期が終盤にさし掛かっています。
乾燥について、悩みもあります。
ご自分で1年分チップスに乾燥する人もいますが、
中には 手間暇かけて乾燥したのに、失敗する人も
います。下の写真は失敗例です。
▲乾燥や保存が不十分の為、虫が発生しました。
▲幼虫から羽根のついた成虫になりました。
▲虫が湧くとビニール袋も食いちぎります
これは、家庭で昔から保存食にする、
切り干大根にも言える事かも
しれません。
最初は見た目や手触りで、乾燥したな!と感じても、
菊芋は水分が多いので実際は十分乾燥出来ていない
時場合もあります。
その後の保存も注意が必要ですね。
特に夏の湿気が問題の引き金になる事もあります。
お客様のご意見を今年も
お伺いしています。
天日乾燥すると
味、栄養がUPしますね!
野菜ですから、幼児でも食べられるんですよね。
お通じもよくなります。
東京農業大学短期大学部栄養学科調理学研究室が調査
したデーターによりますと、干した菊芋の方が、旨み成分
(アミノ酸)が濃厚になりイヌリンが約5倍、たんぱく質は約7倍、
ビタミンB2は約5倍に増えたそうです。2~3日すると 甘味が
増して、おやつ代わりになります。
長期保存する時は、水分が完全に抜けきるまで干して下さい。
ビンなどに乾燥剤を入れて長期保存)