老朽原発うごかすな!実行委員会Blog

原発うごかすな!実行委員会のblogをお借りしています。
連絡先:saikadouyamete@yahoo.co.jp

12.8 (日)とめよう!原発依存社会への暴走 関電包囲大集会

2024-10-29 16:24:34 | 老朽原発うごかすな!実行委員会
チラシ配布 スタッフ 大募集!!!



12.8(日)とめよう!原発依存社会への暴走 関電包囲大集会

      ~老朽原発うごかすな
      ~原発やめて自然エネルギーへ
      ~使用済み核燃料ふやすな

◇原発の風下・米原市の前市長=平尾道雄さんがアピール

◆と き:13:00~14:30
◆ところ:関西電力本店前(大阪市北区中之島)

◇集会後、徒歩で西梅田公園まで移動(約7分)

◇15:00 西梅田公園からデモ出発→大阪駅前(梅田OSビル)まで
◇16:00すぎ、解散

◆主 催:老朽原発うごかすな!実行委員会


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「原発依存社会」に向かって暴走する政府と電力会社に「NO」を!

自然エネルギーへの完全転換を求めよう!



■福島第一原発事故、能登半島地震の悲惨を経験しても原発依存を止めない政府

福島第一原発事故の現地は、いまだに「原子力緊急事態宣言」下にあり、
復旧とは程遠い状況にあります。また、本年元日の能登半島地震は、
原発は地震に脆く、地震に伴って過酷事故が起これば、避難も屋内退避も
困難を極めることを再認識させました。

それでも「原発依存社会」へ暴走する岸田政権(その後を継いだ石破政権も)
昨年5月末に成立させた原発推進法(「GX束ね法案」)の実体化のために、
「脱炭素・AI時代に対応するために、原発・再エネの最大限活用」を進める
とする第7次エネルギー基本計画の決定に着手しています。

既存原発の再稼働、40年超え運転をさらに進め、60年超え運転も拡大し、
原発リプレース、新設も俎上に上らせようとしています。
原発を「ベースロード電源」と定め、石炭火力まで維持しようとする、
脱原発に向かう世界の流れへの逆行です。


■老朽原発依存経営の泥沼にのめりこむ関西電力(関電)

関電は、原子力規制委員会から高浜3、4号機の20年間運転延長の認可を
得ました(本年5月)。MOX燃料を使用する原発の40年超え運転は初めてです。

これで、来年には、関電の稼働可能な原発7基の内の5基が40年超え運転となります。

高浜1、2号機、美浜3号機は、もうすぐ50年超えの超老朽原発です。
老朽原発では、交換不可能な圧力容器の脆化が進み、点検や交換が
難しい配管、送電ケーブルの損傷も進んでいます。


■老朽原発運転の暴挙を許してはなりません

使用済み核態料の行き場はありません。
新しい使用済み核態料を保管するプールが倒壊すれば大惨事に至ります。

発生直後の使用済み核燃料は、膨大な放射線と熱を発しますから、
燃料プールで水冷保管しなければなりません。
そのプールが満杯になれば原発を運転できなくなるため、
電力会社や政府は、放射線量と発熱量が減少した使用済み核燃料を
乾式貯蔵に移して、プールに空きを作ることに躍起です。

できた空間に新しい使用済み核燃料を入れた燃料プールが崩壊すれば、
大惨事に至ります。乾式貯蔵に移した使用済み核燃料の行き場はありません。

使用済み核燃料の発生源・原発を全廃しましょう!


■核エネルギー、化石燃料エネルギーと決別し、自然エネルギーへ

今、世界は原発縮小、自然エネルギーへ向かっています。
自然エネルギーのみを利用すれば、
①燃料費はほぼゼロですから、コストは原発に比較して圧倒的に安いのは当然で
②地球環境の保全にも有効です。
③自然エネルギーは、供給が国際情勢の影響を受け難い自前のエネルギーです。
④大地震が発生しても過酷事故に至ることもありません。

このような視点からも、原発依存の理不尽は明らです。
目に見え、耳に聞こえる行動の高揚によって、原発全廃を実現しましょう!





チラシのダウンロードは → コチラ

◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシ配布 スタッフ 大募... | トップ | <報告>「とめよう!原発依... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老朽原発うごかすな!実行委員会」カテゴリの最新記事