マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラーショ

2025-02-12 19:26:17 | 食べ物
ラーメンショップ〇化 野田谷津店で初めて食べてみた
味はラーメンショップ?とは違いマイルドに感じました
店もラーメンもとんこつ臭は感じません
人気店なのか行列ができてた
ニンニクと豆板醤?をめっちゃ入れたかったが平日で
打ち合わせの予定もあるのでデフォルトで
次回休日にでもガッツリ行こうと思います

七光台の駅前のラーメン屋さんの口コミにびっくりです

ハンドルキーパーも含めて4名で来店。ハンドルキーパーはお腹空いていないため、3名だけ食べたくて伺いました。
注文品は大勝ラーメン3つ注文。味玉2つトッピングそのうち一つは大盛りに。
しかし、男の店員より大人は1つ注文をお願いします。と言われ、1名はハンドキーパーの旨を伝え、今回は大丈夫です。
と大人4名に対して3杯について、承諾して頂きました。
このままでは申し訳ないのでハイボール3つ追加注文し、その際に申し訳ないので注文する旨を伝えました。
ただでさえ、いらないお酒をお詫びの旨で注文し、その際に申し訳ないので注文する旨を伝えましが、まさかの嫌味を言われました。
来店人数=ラーメンの杯数というのが常識です。
どうゆうことでしょうか…。
店内の自販機にもそのような告知はされておらず、男性の常識を全てのようです。
柏店が好きで七光台にできたのでよく利用をしてましたが、今後2度と利用したくありません。
非常に不愉快なラーメンでした。

再度びっくりです
告知以前の問題です
「大人は1つ注文をお願いします」
私は正しいと思いました。食べないなら入店しないで車内で待ってれば良いのでは?
「ただでさえ、いらないお酒をお詫びの旨で注文し」
正当化したいのでしょうか
「店内の自販機にもそのような告知はされておらず」
う〜〜〜〜ん
告知してあっても貴方なら守らないでしょうw

看板屋の私です
最近も迷惑駐車の件で投稿しましたが
今回のラーメン屋さんに限らずまた職種に限らずルールを守ってもらえない事案に
対して看板等で明記〜表示して解決する事案はないっすw
酒が入ると尚更です 飲んでなくてもw

因みにルールを明記するのをやめた会社があります
社長によると
「小学生でも分かるルールや常識が分からない人の為に看板に書いてあげるのは
納得できない。 それでクレームが来ても対応しない。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿