今まで 作っていた 作品、 半分出来あがって 気に入らなくて やり直して ・・・・ と 繰り返し何度も やり直して やっと 完成!
やり直しましたから 細かくても ピコの繋ぎ間違いとか 目数の間違いは 全く ありません。 久しぶりに 満足のいく 出来あがり ・・・
あとは 最後の 仕上げ ・・・ という所です。 ヴィクトリア時代の タテイングレース ドーリ を 復元したもので、 古い本に 書かれた 絵 と 同じ形に 出来ました。 ただ 大きさが解らないので、 実物はもっと 大きかったのかもしれません ・・・・
私の場合、 80番 の 糸で作りましたので、直径 20cm 位でしょうか ・・・・
残念ながら ブログ とかに 画像アップ 出来ません ・・・・ いろいろと 仰る方が 居るようで ブログで公開するなんて 著作権に 触れるんじゃない ・・ とか 他の人を 経由して 言ってくる方が いらっしゃいますようですので ・・・・・ 展示会とか で 公開 って感じでしょうか・・・・・
確かに、 写真があれば 同じように 作る事は 私にだって出来ますから、 折角 何度も やり直して 苦労して作った作品が 簡単に コピー されちゃうのは 残念ですからねえ ~
でも まあ なんとか 思いどうりに完成しましたから、 今度は 別の作品を ・・・・ と 作り始めたのが 画像のものですけど、 これも 完成しても 画像アップ 出来ないでしょうねェ ・・・・
そう言えば 今度 タテイングレース の 1日講座 が 他の方が 講師で 開催されるんですけど、 新聞の 募集記事とかで 観て びっくり ・・
10月に開催された タティングレース国際講習会 での パム 先生の 作品と 一見 そっくり ・・・・ 私と一緒に 国際講習会に参加した方からは すぐに 電話がかかってきました。
「 パム先生のと そっくりですよね~ 」 って ・・・・・ 「 でも よく見ると 花の花弁の枚数が違っていたり、 葉っぱの形も バスケットも ちょっと 違いますから、 そっくりですけど、 同じとは言えないでしょうねェ~ ・・・・ 」 と お答えしておきましたけど ・・・