あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

静岡おだっくい祭り ファイナル

2012-09-11 22:28:52 | 日記

今週の 土曜日 と 日曜日  9月 15日、16日 の2日間、 静岡市内で 「 静岡おだっくい祭り 」 というイベントが開催されます。

旧静岡市 と 旧清水市 が 合併して 現在の静岡市 になったのを 契機に 民間のボランティアが 始めたお祭りです。 私が 参加しはじめたのは、第4回からでしょうか ・・・ 確か 第7回目の時に 私が 事務局長をした時には、 正直、ものすごい 大変な思いをしました。 ラジオ番組に 出演したり、全国からの問い合わせに対応したり、参加者の対応をしたり・・・・ どの位のお祭りかと言うと、7回目の時は 観客動員数、 22万6310人 ・・・ 2日間でですよ・・・  行政が主催している祭りでは無く、 民間のスタップ 7~8名が中心となり、当日は 200人近くの ボランティアスタッフの協力で 開催した祭りで 全国から 22万人も集めてしまったんですよね・・・・

地域色を出した よさこい踊り のお祭りで、 全国から 集まる踊り子チームも、多いチームなど、100人規模だったり まあすごいのなんのって・・・・ しかし、東日本大震災の影響で、開催をやめる事になりつつ、1日だけ 小規模で開催したりしたものの、スタッフも、年代的に 親の介護や、女性スタッフ等はお子様が誕生され育児に追われてなど、 様々な難しい環境になったようで、今回の 第10回目で ファイナル となるそうです。

私も、事務局長を辞退してから ( 母親が脳梗塞で倒れた為に 辞退したんですよね・・ ) 毎年、ボランティアとして 汗だくで 踊り子チームの誘導などの ボランティアを 続けていましたけど、 今回の ファィナルは 介護で 多分 行く事は 難しいでしょうねえ~ ・・・残念ですけど・・・  

青少年の健全育成を目的とした このお祭りでは 毎年参加する チームの 少年、少女が 成長して 大人になっていく様や、 親子で踊っていた方達が、お孫さんも参加して など、 様々な成長を 観る事が出来ました ・・・ そうした意味では 十分 役割を果たしてきたと言えるのではないでしょうか・・・・ 去年 大賞を受賞したチーム、 静岡大学 お茶ノ子祭々 ( おちゃのこ さいさい ) なんかは 確か 100名近い 踊り子でしたけど、初めて参加した時は 踊り子3名で、参加基準に達してるかどうか検討した位だったと思います・・・

踊り子さん達の 工夫を凝らした 衣装も、踊りながら変化したり、髪飾りや 装飾品も いろいろと観ていて 面白いものでした・・・ 今年は ファイナル と言う事で 様々な感動があるんでしょうね~