あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

月桂樹

2013-06-14 21:11:46 | 日記
今日、三島での教室へ向かう途中 お客様の所に 立ち寄って仕事を終えてから 向かったんですけど、そのお宅で 奥様に 「 高木さん 良かったら 月桂樹の葉 お持ちになって下さいね・・ お料理とかに使えますから 」 と 画像にアップした 月桂樹の葉を 頂戴しました・・・ 下さるものはありがたく頂戴する 素直な性格なので、もちろん 頂いて来ましたけど・・・ 大学教授の奥様で 広いお庭には 見渡す限り いろいろな種類のハーブが植えられていて、べネシアさんのように ハーブティーにしたり お料理に使ったりとしているようなんですけど・・・ いろいろな事に関心を持っている私ですけど、実は お料理の関係は 全く解らない・・・食べ物は 口に入れば良い・・ってタイプで、何を食べてるのか、どんな栄養があるのか・・ 知らないと言うか・・興味が無い方で・・・ もちろん 美味しい物は 美味しいし、まずい物は まずいと言う事は 解りますけど・・・ 自分で料理するなんて事は・・・ カップラーメンに お湯を入れるとか、冷凍食品をレンジで温める ( これは最近やっと覚えました ) 位で、・・・ 若い頃 喫茶店で長い事 バイトしていましたから、クレープを焼くとか プリンを焼くとか パフェを作ることは 出来るんですけど・・ ( 但し、30個とか 50個というような単位じゃないと 解りませんけど・・ ) ・・・ ですから 「 月桂樹の葉 を下さる 」 と言われても、お料理に使うという発想にはならなくて・・ ( 葉を使った クラフトってどんなのが出来るかなあ~ ) と考えが行ってしまうんです・・・ 「 ローリエ 」 と言われれば ああ、お料理に掴むものだ と解りますけど、「 月桂樹の葉 」 と言われると、( ああ、確か ギリシャ神話の アポロンと ダフネの物語が 名前の由来で、ギリシャ・ローマ時代から 神聖な樹木とされていたんだよなあ~ 勝利と栄光のシンボルとして、葉のついた若枝を編んで 冠にしたんだよなあ~ ) と思いが 古代に 飛んで行ってしまう私なんです・・・ でも まあ 「 月桂樹 」 ・・・ 私の名前 「 桂一 」 と 同じ漢字が 使われているので・・ 何となく親近感のある 樹木です・・・余談ですけど 漢字で書いた名前の「 桂 」 という樹木は モクセイ属の植物だそうですから、 日本でいう 「 キンモクセイ 」 の種類の樹木の事で、「 カツラ 」 というカツラ科の 落葉高木とは違う物なんですよね・・・私の 記憶だと 「 桂 」 という樹木は 月に生えている樹木 だと言われている・・ 事になっていますけど、いろいろな文献をみても そんな事どこにも書かれていないみたいですけど・・・まあ ロマンチックな 私には お似合いです・・・??