あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

いろいろな事を ・・・・・

2013-07-11 23:29:29 | 日記
明日は 三島での教室・・・何をやるんだったか ちょっと忘れてしまいましたねェ~ ・・・ ○○を作りたい・・ という事だけ頭にこびりついていますので、そちらの準備をしましょうか・・・と ちょっと制作・・・ 生徒さん達は 麻の糸 をご希望でしたので、用意しましたけど、私は画像にアップした 絹の糸を使ってみました・・・番数が解りませんけど・・20番位かナァ~・・・ 今までと違って 太い糸で ざっくり繊細に ( ? ) 結んでみました。 なかなか思っていた以上に イイ感じ・・・ さほど難しいモチーフではありませんけど・・・ 明日は このモチ―フ・・・でも 何でもいいけど、ちょっと 裏技をまた お教えしちゃいましょうかね・・・・ 考えてみれば 目からうろこ で すっごいシンプルなんですけど、綺麗にできるちょっとした 裏技・・・・ いろいろ手芸をされてる方は 器用ですから、逆に すっごいシンプルな事を 見逃してしまっているって事、多いんじゃないでしょうかね・・・ 教室で ある技法を お教えしていたら・・・ 「 △△先生は これをこうして、こうやって こっちにこうして・・・ 」って 習ったやり方を披露して下さるんですけど・・・( どういう訳か 私の教室に参加して下さる方の中には 他の先生から タティングレースを習っていたんだけど・・・ と言う方が 結構 おいでになってるんです・・・存じあげてる先生の名前も・・・ ) やけに 複雑な事してるような気がして・・・ と言っても 存知あげてる先生を 批判する気もありませんので、 「 いろいろなやり方は あるんでしょうけど、私は これを こうするだけで・・・ 」 と ご披露すると・・・ 「 エッ? ・・・ あら、すっごい簡単に出来るのね・・・ エッ?  エッ?  」 とビックリされてしまう事あるんです。  教えて頂いた技法を その通りする事も 大切ですけど、なぜ、そうする必要があるのか・・を考えると、 そうする理由は 糸と糸が こうなればいい訳で・・ じゃあ こうすれば簡単じゃん・・ ってこと あるんですよね・・・ 「 なぜ こうするのか 」 を考えれば 解る事なのに 教えていただいた通りにしなければ、出来ない・・って思い込むのは 逆に 進歩の妨げになる事だって有ると思うんですよね・・・ 左利きの方に、右利きのやり方を 教えてあげて、その通りしなければ・・・・っていうのは、私的には 左利きは いけない事・・・みたいな気がして 何となく嫌なんですよね・・・ 左利きは それはそれで イイ事なんだから、左利きの方には 左手で シャトルを持って頂いて シャトルを左手用に してあげれば良いだけの事・・・ 小学生の少女には まだちょっと無理だけど・・・ と 思ってましたけど・・ 今、ちょっと ( こうすれば 出来るかも・・ ) て 思い付きました・・・ 今度 やってみたいっていう お嬢ちゃんがいたら、 やってみましょうかね・・・ 試しに 私がやってみる・・には 私の手は 大きすぎますけど・・・