あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

ポプリ

2014-07-18 21:56:13 | 日記
いろいろと 頂き物する事が多いんですけど、 今日、私の生徒さんで 最高年齢だと思われる方 多分 80代後半・・・ の女性が ご自分のお庭の 花で作られた ポプリを 下さいました。 画像にアップした 上の方の 緑色のリボンで結んである方で、下の方の ピンクのリボンで 結んである方は 去年頂いたものです・・・ 今年の物はまだ茎が 緑色で ほんのりと ラベンダーの香りがしています・・・・ 下の方は もう茎も すっかり茶色くなってしまっていますが、 時折 私が エッセンスを染み込ませているので、ちょっと強めの ラベンダーの香りがしています・・・ 私の教室で初めて シャトルを持たれたので、なかなか 思うように動かず、1年位してなんとか シャトルが動かせるようになって来ていますが、作品も なんとか 簡単な物が 形になる感じ・・ 今は 私がデザインした コサージュブローチ の ムーラン ・ ルージュ に 取り組んで頂いていますが、 ピコ繋ぎの位置が 間違える事が多く、ほどいたり ご苦労している様子ですけど、糸を引く力が 弱いせいか 立体になるはずなのに、平面となって それでも ご本人は 段々形になってくるのが 楽しいようで 一生懸命 シャトルを動かして下さっています・・・ 「 だんだん 形になってきたので うれしくて 家でも 一生懸命 やってるんですよね・・ 自分でやっていると わかんなくなっちゃって、ここで 先生に教えて頂きながら やると上手く出来るんですよね・・ 私が 一生懸命 やっているんで、息子も 応援してくれているし、娘 ( お嫁さん ) も 一緒懸命 私の 送り迎えしてくれているんですよ ・・ 」 と ニコニコとお話しされています ・・ 以前には 展示会に 息子さんと一緒にお出で下さって 息子さんからも 「 母がいつも お世話になってありがようございます 」 と ご挨拶下さって 恐縮してしまいましたけど、お家の中で 手芸をされ、周りのご家族のかたが それを 応援しておられる 様子で 手芸が 更に言うならば 私が係わって居ることが ご家族の中で ひとつの 繋がりになっている事を感じ、とても 嬉しく思っています・・ 奥様のされている タティングレースに ご主人様が ご理解を示している・・・ 息子さんが お母様の作品を大事にしている・・ そんないろいろな話をうかがうと、私のしている 小さな活動が 段々形を変え 和みの一つになっているんだと思うと、とても 励みになります・・・ この所 夏バテ と言う事でもないんですけど、夜中に 自室の床で 倒れ込んで爆睡してしまう事が多く ブログを描いていない日は 床に転がっている事が多いようです・・・ 無意識の中でも、床に 大判バスタオル敷いて 横になってる事は 育ちの良さでしょうか・・ ( だったら 寝室で 寝ろ ・・ですけど・・ )