あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

ピコ

2009-05-10 20:02:07 | 日記
いよいよ、製作に入ります。

シャトルに巻きつけた糸、1本で輪っかを作って、シャトルを行ったり来たりで繰り返して結び目を作ったら、輪っかの方の糸一部分を、ちょこっと、弛めて、余裕を持たせて、次の結び目を作ると、ピョコ!っとちちゃい、輪が出来ます。

この飛び出した部分が、「ピョコ」ではなくて「ピコ」って言うんですけど、この繰り返しで、予定通りの結び目が出来たら、片方の糸を引っ張ると、輪っかが、ギュ~と、ちっちゃくなって、お約束のひとつ目が出来上がり!

となりにもう一個輪っかを作って繰り返して、今度は、初めのとくっつける為に、ピコを作る代わりに、初めに作ったピコに糸を引っかけて、ナンパしちゃえば、「可愛いあの子は、俺の彼女!」って訳で、がっちり腕組み出来るんです!

人間関係も、こんなに簡単に仲良く出来れば良いんですけどね~

道具

2009-05-10 19:40:15 | 日記
タティングを始めるに当たっての道具をご紹介します。

必要なものは、当然、糸、一般的なレース糸が比較的扱いやすいかと思います。
今、製作中の物は、オリンパスのエミーグランデ 菫色と、段染めのかすりの2色を使用しています。

シャトルは普通、1個を使う事が多いですが、今回は、部分的に色を変えるために2個使っています。

糸と糸を結ぶ時は、いろいろ方法があるとは思いますが、画像のような結び方の方が、仕上りが綺麗になります。初めは「何じゃこりゃ?」ってパズルみたいだけど、慣れたらかなり簡単に出来ちゃいます。

カギ針の編み棒は、糸を引きぬく為に使用しています。編むためではありません。

あとは、糸を切るためのハサミがあればOKです。
よく、女性の方は、お洒落なハサミを使用している方が多いみたいですけど、私の場合は、使いなれた、アーミーナイフに付いているハサミの方が、便利なので、これを使用しています。

ある方に「アーミーナイフのハサミだなんて、男みたい・・」て、言われたけど、・・あのォ~・・私、男ですけど・・・

スワロスキー ビーズ

2009-05-09 23:06:48 | 日記
スワロスキーのビーズと言えば、ダイヤモンドの輝きにも似たビーズと言う事で、有名ですが、マリリン・モンローが、J・Fケネディの選挙の応援に駆け付けた時に着ていたドレスにスワロスキービーズが散りばめられていたという事でも有名ですよね。

現在でも、スワロスキーのビンテージビーズと言えば、びっくりするほど高額ですが、もし、当時のマリリン・モンローが着ていたドレスのビーズだったとしたら、一粒で、ダイヤモンドより高いんじゃないかなあ~

私が好んで使用するスワロスキービーズは、大抵3ミリの物が多いけど、ネックレスの時のは、クリスタルオーロラって言って、ビーズの一部にコーティング加工して輝くようにしてあるので、確か一粒、7円位だったかなあ・・・

3ミリビーズ、1粒、7円、高いと感じるか、安いと感じるか・・・・微妙・・・

作る時には、一粒づづ、愛情を込めて、糸に通していきます・・
7円・・、14円・・・、21円・・・そんな数え方はしてませんけど・・・

お金に代えられないものが「愛情」ですもんね!

ネックレス パート2

2009-05-09 08:33:25 | 日記
先ほどアップしたネックレスの細かい部分の画像をアップしてみました。

輝いているのは綺麗だけど、それを写真に撮るのって技術がいりますよね・・

本物より綺麗には写りませんね・・写真技術が無いんで・・

本物の方がやっぱりいいです・・・・私と一緒で・・・どういう意味?

ネックレス

2009-05-09 08:22:11 | 日記
ちょっと豪華仕様のネックレスを作ってみました。

DMC糸 80番 白を使用、ビーズはなんとスワロスキービーズ、クリスタルオーロラ、120個?位使ったかな? 今後、バージョンアップするか検討中の作品です。 このままの方がいい、って言ってくれる人も多いし、実は、ブライダルの衣装コーディネーターの友人から、「花嫁さんの髪飾りにレンタルしてくれない?」ってお申し込み頂いちゃったんで、このままの方がいいかなあ~って思案中。

ネックレスとして作ったのに、髪飾りね~・・女性の発想ってすごいよね。
もっとも、男の私としては、ネックレスにも、髪飾りにも使う予定全くないから、どっちでもいいけど・・・

それにしても、ちょっとお金がかかりすぎてしまった作品です。
スワロスキーのビーズ、やっぱり、お高いですね・・・綺麗だけど・・

タティング

2009-05-08 19:50:07 | 日記
タティングって、知ってる人は知ってるけど、知らない人は全く知らない・・当たり前だけど・・シャトルっていう糸巻きの道具で糸を一目ずつ結んで行くんですよね・・「結び目の連続」って訳で、正確には「編む」のとは違うと思うけど、レース編みの原型、ってとこなのかな・・

シャトル、1個だったり、2個使ったり、・・画像は2個のシャトルで製作途中・・作品は・・まだ内緒です。

シャトル3個でやってるのって観た事も聞いたことも無いけど、今度やってみようかな・・シャトル10個も使ったら、ボビンレースみたいになっちゃうかも・・多分、無理でしょ・・っていうか、意味ね~じゃん!

DMC って・・・

2009-05-08 19:26:55 | 日記
DMC ってフランスのジャン・アリ・ドリュフスという方が、1746年に会社を創設して、1800年、ジャンの息子のダニエル・ドリュフスが奥さんの名前を加えて「ドリュフス・ミエッグ・アンド・カンパニー」と改めて、1802年にDMC株式会社になったそうです。1961年、ティリエズ&カルティエ・ブレッソン社と合併し、社名はDMC.ティリエズ&カルティエ・ブレッソンからは「馬の頭」の紋章を引き継いだそうです。

とにかく歴史ある由緒正しい名門ですね。

私が好んで使用しているDMCの糸、製作中は高貴な気分を味わえますよ。
タキシード着て、タテイングしていませんけど・・・・ユニクロが多いかな・・

「エジング」 って?

2009-05-07 23:37:09 | 日記
「白のチーフにエジング」って・・・

「エジング」って、縁取りするって意味みたいです。予め編んだレースをチーフに縫い付けて行くんですけど、針仕事は難しいですね~

特にシルクだと、男の力で思いっきり引っ張っちゃうと、生地が裂けてきそうになってしまうんです・・・こんなところで男の力出しても意味ないですよね、まったくゥ・・・

ここで使用した糸は、フランスの DMC社の80番、かなり細いんですよね・・・でも丈夫だし、かなり細かい模様が出来て、面白いんですよね。その代り、結び目数を間違えると、解くのにスッゲ~大変!

ポケットチーフ

2009-05-07 20:49:22 | 日記
前に作ったポケットチーフ

自前のタキシード用に「白のシルクチーフにエジング」してみました。

タティングらしい雰囲気が出ていて、タキシードに似合っているように思いますけど、残された問題は、タキシードの似合う男になることかな・・・

桜色ブローチ

2009-05-07 20:27:45 | 日記
最近の新作 「桜色ブローチ」をアップしてみました。

幾種類か作った中での一番新しい物で、手が慣れてきたせいか、簡単に出来ちゃいました。

スワロスキービーズ ピンクを編込んでみましたが、予算の関係でビーズの数が少なくなってしまったものの、逆に厭味が無いような気がするのは、思い込みでしょうか・・・