先日 テレビに出演されている 桂由美さんが 「 見せないで見せる 」 というコンセプトの ウエディングドレス を ご提案されていましたけど 新しいのに アンティークな雰囲気が とても 美しかったですけど、私の手持ちの本の中に 「 見せないで見せる 」 ドレスが掲載されていました・・・言いかえれば 「 控えめな美しさ 」 とでもいうのでしょうか・・ このコンセプトなら タティングレースにも 当てはまるんじゃないでしょうかね・・・ それはともかく ここ数日 生活が不規則で 12時前には眠くなって 5時頃には目覚めてしまって・・ ( これって一般的には 規則正しい生活っていうのかもしれませんけど・・・ ) なかなか 変化についていけません・・ 変化に・・ と言えば 丁度見ている映画・・・ 面白いですねェ~ ・・・ ミュージカル映画 「 舞子はレディ 」 周防正行監督の映画・・・ 方言丸出しの少女が 舞子になりたくて 京都にやってきて 言語学者が興味を持って ・・・ と まるで 「 マイ フェア レディ 」 京都バージョン ・・・見事なもんです・・日本映画なのに 字幕が入っていないと 意味わかんないんですよね・・ 方言は外国語みたい・・・歌の歌詞も京都弁ってのも 面白いものです・・・言語学者の 部屋も ヒギンズ教授の部屋と同じ・・ 「 京都の雨は盆地に振る ・・ 」って歌詞の文句・・ 「 スペインの雨は 主に広野に降る・・ 」 マイ フェア レディ と そっくりじゃん! ・・ アクセントを直す道具も ・・紙に線を描く マイ フェア レディ に対して 舞子はレディ は パソコンに音声波形・・・ 見せて無いけど、マイ フェア レディ 日本版を見せている映画・・・思わず、シャトル動かす手が 止まってしまいます・・
東京での教室を終えて 先程戻ったところですけど、今回は 手芸店周りを 早目に終えて、たまたま 東京にお出でになって居られた、京都の 京友禅の 伝統工芸士 足立茂 先生の所に お伺いして、 京友禅 のご指導を受けて来ました・・・ いやはや・・難しいものですねえ~・・ 絵具が乾いた時の 色の変化が まだ良く解りませんので、色のメリハリが思うように 出て来なくて、こんな色合いのぼやけた 柄じゃ、着物の柄には 合いませんねえ~ ・・・ 日本の色って 観てるだけなら 良く目にしますけど、実際に自分で その色を出そうと思うと すごく難しいですねえ・・・ 画像の柄は 着物柄で良く見かける 「 鈴 と 花 」 ですけど、鈴の 紫色を かなり濃い目にしたつもりでしたけど、薄紫になってしまって・・・ ん~・・・ いまいち・・どころか 全然・・ですねえ・・・ 画像だと 光の関係で ほとんど見えなくなってしまいしたが、縁どりは すべて 金色の線になっていますので、実物は それなりに 華やかなんですけどね・・・でも 出来上がった時に 「 ちょと コピー取っても いいですか? 」 と コピー取って 先生の資料の中に保存されて下さいましたから、まあ 多少は 気に入って下さったのかもしれません・・・
試作を始めましたが なかなか・・・ 結び図の目数が想定外で 修正しながらなので 綺麗に作る以前の問題で、まずは 描いた物を 実物にするところから・・・絵を描くのであれば まだ 下書きって感じでしょうか・・・ま 急ぐ訳じゃありませんからゆっくりやりましょうか・・・ 明日 明後日 東京教室ですから ・・・ 東京と言えば 東京ディズニ―ランドで 元女子プロレスラーでタレントの 北斗晶 さんが ファンからの 写真撮影の頼みをすべて 断った・・ という理由を知って、 感動しました・・・・ご主人の 佐々木健介さんとの 結婚記念日を祝うために ご夫婦で東京ディズニーランド をデートしていた時に 多くの人たちから 撮影を求められたけれど すべて断った・・・でも それは 「 夢の国には沢山の可愛いキャラクターがいて、その中で 沢山の人が 2人の回りに集まって写真を撮る事は、ディズニーランドで 一生懸命働いている人達に大変迷惑になる行為だと思うし、夢の国では キャラクター以外の者が 目立つ事は、絶対に宜しくないと 考えている・・写真を断られて 腹が立った方もいると思いますけど、ご理解下さい・・・ 出来る事なら 目立つ仕事をされている方々が 夢の国に居るのを見かけたら みなさんと同じ夢を見させてあげて下さい・・・ 」 北斗晶さん、佐々木健介 ご夫妻は以前から 素晴らしいご夫婦だなあと 思っていましたけど、こうした 大人の行動を取れる方、考え方を持っておられる方、とても 素敵な事ですよね・・・
新作の結び図が ひとまず描き上がりましたので、いよいよ 試作開始・・・画像は作り始めですけど、簡単そうな感じですけど、たったこれだけなのに 2個のシャトルは結構複雑な 動きをさせなきゃいけないので、先がどうなる事やら・・・ 描いた通りに出来上がれば カッコイイんですけどね・・・
偶然知ったんですけど・・・黒板にチョークで書く 落書き ・・画像にアップしたものもその一つですけど、凄いですねェ~ ・・・落書きと言うよりも アートですねえ~ ・・高校生との事ですけど・・富士山を描いた少年は 全国優勝したようですけど・・画像の物は 少女の作品との事・・・授業が始めれば 消してしまうんでしょうけど、 儚さゆえの 美しさもあるのでしょうか・・・
この所 教室は無い物の 仕事がメチャ忙しくて シャトルを動かしてる時間もありません・・・ とはいっても タティングレースを 結ぶ時間が無いという事で、新しいパターンの デザイン中なんです・・・ 今回のデザインは アメリカン風にしてみようかと・・・ と言う訳でもありませんけど、自分用シャトル ・・ ちょっと 作ってみました・・ 画像にアップした物・・・ 右は トラッドタイプのストライプ ネクタイ柄 ・・・ 真ん中は レディの方は ちょっと ご存じないかもしれませんけど・・ 穂積和夫氏の イラスト ・・ アイビー の ファッションイラスト キャラクタタ― でしょうか・・ 「 VAN 」 に代表される イラストです・・アイビースタイル て言うのは、 1960年代の アメリカ東海岸にある大学・・ ハーバード、イエ―ル、コロンビア、ダートマス、プリンストン、ブラウン、コーネル、ペンシルバニアの 8校の大学生達の キャンパスファッション の事なんです・・・・私の 基本的なファッションスタイル とでも 言うのでしょうか・・・ それと、左側は レザー風の ご存じ 「 グッチ 」柄・・ なかなか 良いでしょ・・・ 作り方は 今までとチョト 改良してありますので、とっても 使いやすいんですよね・・・ いい作品が出来ればいいんですけどね・・・