焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

所さん、お友達になって・・!

2010-08-07 08:21:41 | 日記
 先週は、調子に乗ってノルディックウォーキングを3回(約1時間ずつ)やりました。
今日はずいぶん足や手首周りが張っています。年齢を重ねると、疲労の溜まり具合が・・と言うか、疲労のとれ具合が遅くなる。時々は調子を見て休まないと、自分で自分の首を絞めることになりかねない。
 特にこの暑さでは、命取りになる。所ジョージさんも畑仕事で熱中症になって救急車のお世話になられたとか・・。
 同世代だから、危ない危ない。
 所さんと言えば、いつもテレビでしか見たことないけど、あのリラックスした雰囲気がたまらなく好きですね。人生を楽しんでおられます。まぁお金もあるからだと思いますが、うらやましい限りです。「世田谷ベース」なんかを見ていても、趣味で人生を送っているような気もしてきます。当然、これまでとか、今でもきちっとお仕事をされて収入もおありなのでしょうが・・。そう言えば、所さんの奥様が「あなた、もう無理しないでゆっくりしたら・・。お金ならあるんだから・・。」とおっしゃったとか・・。私もそんな風に言って欲しいなぁ。
 彼は、これからも毎日の生活は楽しいに違いないと思います。私は来年あたりから何をしようかな?お金儲けなんか考えないで、これまでお世話になった分をお返しする気で、ボランティア活動にでも力を入れてみようかな?(口だけだと思います)
 所さんとお友達になったら、楽しいだろうなぁ。彼は何でも気に入るとくれるみたいですから、いいだろうなぁ。
 って、いい大人がさもしい考えは止しましょう。

話は戻って、ウォーキングですがポール(ストック)を持って歩くのは少しコツがいるようです。インターネットなんかを見ていると、まるで走るように歩くと表現していますが、なかなかそううまくはいきません。三日目にしてやっと無意識でもストックがつけるようになり、それを押し出す感覚とその分歩幅が広がるような感じがつかめました。それも、あまり意識が過ぎるとバランスを崩し、無理を生じます。まぁ、時間をかけて自分のものにしなければ・・。
 昔スキーのクロスカントリーも少しかじっていたので、ポールで押して板が滑っていく感触は分かるのですが、いかんせん靴は滑っていかないのでイメージが難しいです。
 私のポールは手皮がついていないので、ポールを押し切る動作がやりにくく感じますが、今の実力ではこのくらいがちょうどかもしれません。もっと歩幅が広がってスピードも出せるようになったらポールのグリップ部分を変えてみたいです(分かる方には分かるかな?)。

 と言うことで、今日は足が張っています。休息と運動のバランスをうまくとれるよう自分をコントロールしなければ・・。
 こんな運動でも始めると、毎日の生活が明るく節度があるように感じるのが、スポーツや体を動かすことのメリットでしょうね。
 止められません。
 でも地域の人は、「何で杖ついてるの?」って思っているでしょうね。

 ではまた、次回に・・。お盆が近い。