天気予報で、降る降るといいながらあんまりたいした雪がない今日この頃。
今週は小学校のスキー教室のお手伝いが3回あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/61a4038489c096bb05f69949e90a5f32.jpg)
本日はその第二弾。
安曇(と書いてアドと読みます)小学校の4年生12名。
そこそこ滑れる子ども達が揃っていたので、まずまずやりやすいメンバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/dfd56662caea25b3da64abaec7043544.jpg)
リフトにも15回以上乗りました。
リフトを使えるようになると、練習効率が数段向上します。
歩いて登るのは、なかなか小学生には辛い(大人も辛いですが・・)。
リフトを利用できると滑走距離が飛躍的に伸び、当然技術も向上(するはず、上手い指導者なら)。
しかし、今は貸しスキーもすごくいい道具が揃っていて驚くくらい。
一年に数回しか滑らないなら、子供の頃は貸しスキーで十分だと思います。
すぐ大きくなって合わなくなるし、けっこう高いのでもったいない。
(最初に写っているのは貸しスキーではありません。私の(息子からの)もらいスキーです。)
スキー指導をしていると、その子の日頃がよく見えます。
「君、授業中あんまり先生の話を聞いてないやろ」というと、周りの子供がフンフンと首を縦に振ります。
たぶん授業中も同じだろうな。
きちんと聞く時は聞ける子は飲み込みも早いし、こちらもしっかり見てあげたい気持ちが強まりますが、
逆は・・・指導者も人間ですからね。
今日は比較的、素直な子ども達ばかりでした。(念のために申し添えます)
時間的には一日で前半後半合わせても4時間くらいの講習なので、滑りを思い出した頃にはお疲れ様の時間になります。
どこかで集中してやらせた方が、伸びは早いし定着するのですがなかなか学校行事はそうも行かず・・。
難しいところです。
今日はとてもいいお天気に恵まれました。
びわ湖一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/3c35c4c731a5d8cd83277fe0f8fb57f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/857702a02ee2defe9a7c1de859fefbc4.jpg)
ちょっとフィルターかけました。
曇っているように見えますが、青空です。
年寄りは膝にこたえて疲れますが、子ども達の上達や嬉しそうな顔が見られると
膝の痛みは消えませんが、少しはましかな・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/7ab26db9151e571b753fa32da2d8a202.jpg)
そんなこんなで一日が終わると、今日も夕焼けの西空でした。
明日は予定無し。日曜の法事の準備だぁ。
今週は小学校のスキー教室のお手伝いが3回あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/61a4038489c096bb05f69949e90a5f32.jpg)
本日はその第二弾。
安曇(と書いてアドと読みます)小学校の4年生12名。
そこそこ滑れる子ども達が揃っていたので、まずまずやりやすいメンバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/dfd56662caea25b3da64abaec7043544.jpg)
リフトにも15回以上乗りました。
リフトを使えるようになると、練習効率が数段向上します。
歩いて登るのは、なかなか小学生には辛い(大人も辛いですが・・)。
リフトを利用できると滑走距離が飛躍的に伸び、当然技術も向上(するはず、上手い指導者なら)。
しかし、今は貸しスキーもすごくいい道具が揃っていて驚くくらい。
一年に数回しか滑らないなら、子供の頃は貸しスキーで十分だと思います。
すぐ大きくなって合わなくなるし、けっこう高いのでもったいない。
(最初に写っているのは貸しスキーではありません。私の(息子からの)もらいスキーです。)
スキー指導をしていると、その子の日頃がよく見えます。
「君、授業中あんまり先生の話を聞いてないやろ」というと、周りの子供がフンフンと首を縦に振ります。
たぶん授業中も同じだろうな。
きちんと聞く時は聞ける子は飲み込みも早いし、こちらもしっかり見てあげたい気持ちが強まりますが、
逆は・・・指導者も人間ですからね。
今日は比較的、素直な子ども達ばかりでした。(念のために申し添えます)
時間的には一日で前半後半合わせても4時間くらいの講習なので、滑りを思い出した頃にはお疲れ様の時間になります。
どこかで集中してやらせた方が、伸びは早いし定着するのですがなかなか学校行事はそうも行かず・・。
難しいところです。
今日はとてもいいお天気に恵まれました。
びわ湖一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/3c35c4c731a5d8cd83277fe0f8fb57f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/857702a02ee2defe9a7c1de859fefbc4.jpg)
ちょっとフィルターかけました。
曇っているように見えますが、青空です。
年寄りは膝にこたえて疲れますが、子ども達の上達や嬉しそうな顔が見られると
膝の痛みは消えませんが、少しはましかな・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/7ab26db9151e571b753fa32da2d8a202.jpg)
そんなこんなで一日が終わると、今日も夕焼けの西空でした。
明日は予定無し。日曜の法事の準備だぁ。
やっぱ
自分のふんどし!!
ですね~(笑)。
雪、まっしろ!すごい!!!
・・
雪の感触が伝わりましたか?
今年はスキー場だけ何とか雪がある状況です。
しかし、いつまでたっても上手くならない、滑るのが好きなだけのスキーヤーですね。