数日のご無沙汰でした。
無事帰還いたしました。・・・・疲れました。(ようブログ作ってますわ・・)
天候が心配された今回のスキーでしたが・・、予想に反して志賀高原は絶好のスキー日より!
初日の23日は少し曇り空で、滑り出しも2時過ぎからということでさむかったです。
「明日は大雪だろうな。降ったら温泉だ!」と話していましたが、夜の間に積雪はあり空は写真のような真っ青!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/9efb8f88311a91291e48cca1f1a61bd3.jpg)
枝の雪と空の色が絶妙・・。
でも、朝はこんな感じでしたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/f326f8ad3c21d127445da9cb82cbb55c.jpg)
この青空と樹氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/f5567cc9de0f0f8df8848db8e588311d.jpg)
ホテル前で講習を待つ中学生の集団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/fd0f1b4a47416189a6d864406a82f51e.jpg)
彼らは、夕食後は勉強会をやっていました。奈良の大○中学校。(疲れているのに・・すごいわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/27e2423ee7ff0ebdd15f2c70bef6218d.jpg)
これがホテルの窓から見える、一ノ瀬のホテル街。 これは25日の朝の景色です。
これも同日の朝。けっこう積雪があり駐車場の除雪をしています。
とにかく、24・25日の雪は最高でした。
これはビデオ撮影をする私目の姿です(娘がスマホで・・)
前を滑っているのが妻と友達の奥様。
とにかく、考えていた状況と全く予想外で、それも良い方へのズレなので、大変得をした気分のスキーでした。
ホテルのテレビニュースで20年前に比べてスキー人口が(スノボも含めても)半分になっているとか・・。
いろいろなイベントで巻き返しを図っているようです。
その影響もあるのか、プリンスホテルの西館では中国や韓国からのお客さんが一杯でした。
食堂でも、周りは中国語ばかり。お風呂でも・・。
帰りに寄った、池の平のランドマーク(立ち寄り湯)でも中国語満開でした。
北海道のニセコあたりでも、韓国やロシアの人たちが大勢見えているようです。
世の中、変わってきましたね。
自分のスキーについては、特に変化はありませんが、問題は膝がどこまで持つのか・・、ということでした。
初日は2時間程度で、問題なし。
二日目も、午前中は軽い良い雪だし、元気もあって○。 いよいよ午後の後半くらいから・・・
膝が悲鳴を上げ初め・・、雪もキュッキュッとなるけれど、膝もキュッキュッいう始末・・。
コブや溜まり雪、段差が膝に響く響く。
ターンの途中で膝がちぎれそうになり、もうただ斜面を下っているだけで、面白くもなんとも・・・。
もうスキーは一日程度しか持たないようです。
来年からは二日目に温泉メニューを入れるとか、目先を変えてみようかな?
とりあえず、無事帰って参りました。
帰りの北陸自動車道は長野から新潟の高速も含めてたいそうな雪でした。
途中眠くなりましたが、すごい雪道の緊張と、サービスエリアで飲んだ「めざまし太郎(眠気防止飲料)」のおかげで無事でした。
あれは効きます。
本日のお疲れ度、180ポイント。 もう寝ます。
無事帰還いたしました。・・・・疲れました。(ようブログ作ってますわ・・)
天候が心配された今回のスキーでしたが・・、予想に反して志賀高原は絶好のスキー日より!
初日の23日は少し曇り空で、滑り出しも2時過ぎからということでさむかったです。
「明日は大雪だろうな。降ったら温泉だ!」と話していましたが、夜の間に積雪はあり空は写真のような真っ青!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/9efb8f88311a91291e48cca1f1a61bd3.jpg)
枝の雪と空の色が絶妙・・。
でも、朝はこんな感じでしたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/f326f8ad3c21d127445da9cb82cbb55c.jpg)
この青空と樹氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/f5567cc9de0f0f8df8848db8e588311d.jpg)
ホテル前で講習を待つ中学生の集団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/fd0f1b4a47416189a6d864406a82f51e.jpg)
彼らは、夕食後は勉強会をやっていました。奈良の大○中学校。(疲れているのに・・すごいわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/27e2423ee7ff0ebdd15f2c70bef6218d.jpg)
これがホテルの窓から見える、一ノ瀬のホテル街。 これは25日の朝の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/f8f5bef3b0a6c5b7c01656f9d7cb9230.jpg)
とにかく、24・25日の雪は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/0561f3126674434f0f1ba44c3ccd98b0.jpg)
前を滑っているのが妻と友達の奥様。
とにかく、考えていた状況と全く予想外で、それも良い方へのズレなので、大変得をした気分のスキーでした。
ホテルのテレビニュースで20年前に比べてスキー人口が(スノボも含めても)半分になっているとか・・。
いろいろなイベントで巻き返しを図っているようです。
その影響もあるのか、プリンスホテルの西館では中国や韓国からのお客さんが一杯でした。
食堂でも、周りは中国語ばかり。お風呂でも・・。
帰りに寄った、池の平のランドマーク(立ち寄り湯)でも中国語満開でした。
北海道のニセコあたりでも、韓国やロシアの人たちが大勢見えているようです。
世の中、変わってきましたね。
自分のスキーについては、特に変化はありませんが、問題は膝がどこまで持つのか・・、ということでした。
初日は2時間程度で、問題なし。
二日目も、午前中は軽い良い雪だし、元気もあって○。 いよいよ午後の後半くらいから・・・
膝が悲鳴を上げ初め・・、雪もキュッキュッとなるけれど、膝もキュッキュッいう始末・・。
コブや溜まり雪、段差が膝に響く響く。
ターンの途中で膝がちぎれそうになり、もうただ斜面を下っているだけで、面白くもなんとも・・・。
もうスキーは一日程度しか持たないようです。
来年からは二日目に温泉メニューを入れるとか、目先を変えてみようかな?
とりあえず、無事帰って参りました。
帰りの北陸自動車道は長野から新潟の高速も含めてたいそうな雪でした。
途中眠くなりましたが、すごい雪道の緊張と、サービスエリアで飲んだ「めざまし太郎(眠気防止飲料)」のおかげで無事でした。
あれは効きます。
本日のお疲れ度、180ポイント。 もう寝ます。
一家でスキーとは・・・このあたりの地方から見ると、贅沢の極みに映ります。 縁遠い世界です。
何よりご無事でご帰還、おめでとうございます。
膝の強化が課題ですね!
久しぶり スキーで ヒザがブリ返し?
目に胸に沁みる空の輝き今日は志賀で眺め、♪
同じ志賀でも私は滋賀の志賀の裏山あたり、(^^ゞ
コブ斜面は流石の基父さんでも膝に苦耐えるでしょうね。。当分ゴルフも雪ん中、、膝休めしてください♪池の平に寄りましたか♪(*^。^*)
私等は杉野沢センターの温泉に浸かりに行ってます♪今年は行けるかな~~?
北陸道は通行量が少なく楽でしょう?♪フラットやし、あの長いトンネルの連続も冬の雪道や夜路の時は有難い?です♪
富山でおりて蛍イカもいかが?
氷見は少し遠いけど寒鰤もおいしいシ~~~(*^。^*)( ^^) _U~~
ああ雪がシャンシャン降って来ました。。
今日はこれから京都です♪またです(*^。^*)v
思ったより、天候や雪質に恵まれて最高の三日間でした。
膝の方はやっぱり元に戻ることはなく、子ども達の柔らかい滑りを見ると羨ましい限りです。
また、膝周りの筋肉を強化して来年に備えたいと思います。
膝一つ 膝けられない もどかしさ 言うこと聞かない き関節炎 松生
滋賀の志賀高原もバッチリ滑走可能でしょうね。スキー関係者は大喜びの年末になりました。
しかし、寒いのはこたえますね。
積雪が あれど滑れぬ 年末は 仕事仕事で ボードも出せず 松生
素晴らしい青空ですね。私も若かったころは
志賀高原に何回か行きました。(バスで)
リタイヤしてから行けるとは羨ましい限り
です。(^^ゞ
大雪の 年末年始 義父(岐阜)想ふ
今年は、仕事はあれど少しゆっくりと除夜の鐘も聞けそうです。。
年末年始や冬休み中はゲレンデも混雑なので
行きませんよ~~。。10日恵比寿もすんでぼちぼち、、が、いつもの事です。
シーズン最後の方の割引をよく利用しています。。シーズン中もレディースデイにシニア割で♪その辺はぬかりなくです(笑)
でも3~4回行けたら良いくらいかな;;
昔ほどの意欲はありません。。。とほほ
GGもやらないといけないのでネぇ~~(^^ゞ
問題は、ボケ進行中の義母です;;;
まだまだ手貸せ足枷しがらみ白髪神社初詣で発毛
願う日から外には出に句い日は変わりません;
まだ仕事で忙しいのが幸いです♪感謝
北陸の 穴は穴水の七尾線 能登丼食べて遠波(砺波)眺む
冬ゴルフ 300y飛ぶも 夢じゃない♪
冬ゴルフ 曲がれば雪の穴の中 ロストロストの雪解け待つや
青い空と白い雪、本当に綺麗ですね。
思いがけずに良い天気、ラッキーでしたね。
と、ここで窓にぶつかる大きな音。
見るとトンビがガラス窓にぶつかって目を丸くしていました。家の良い天気は鳥には迷惑なようで(笑)
ふふふん、、清掃も これ見よがしの 飛び込むとんび ♪
年末年始準備万端お疲れ様でした;;♪
私等まだまだこれから、、もう^zzzっずっと寝ていたいヨ^^^~~~
正月なければいいのに~~;;;の心境で、、、ス
でも、ハードなスキーはできませんが粉雪・好天・中斜面・整地ならまだまだいけると思います。
来年に向けて、トレーニングだ!!
何はともあれ、無理(体力的にも経済的にも)の無いようにしないと・・。キョンピー様と違って、まるっきりの無職無給なので計算しながら行動をしないと・・。
不安材料 あれど遠出の 親不孝 親孝行の 息子ありゃこそ 松生
(うちも95の義母をショートスティでお願いしてでています。今回いろいろトラブって、次男がすべて対応してくれました。ありがたい、感謝の一念です。)
現実を 遠くに置きて 雪景色 戻る時間の 来ぬを願いし 松生
(そうはいくか!)