また期待は、ズレ・・。
雪は降らず・・・ありがたいことに・・。
朝から寒いけど、いいお天気で・・。
ヤボ用を片付けに行く途中、景色の中にふと目に止まる木を発見。
これは被写体に・・、と思いカメラを持って再出動。
ついでに、時間もあってあちこちウロウロ・・。
今回は、積極的に撮りに行きました。
その割りにはたいしたことはない・・。杜甫補・・。
ではご覧下さい。
こんな感じ・・。
ちょっと枝の部分が鮮明にならないで残念・・。
田舎の道のお散歩コース・・。
いつもの武奈ヶ岳、少し角度を北に変えて・・。
背高泡立草(?)越しに、武奈を臨む
あなたがス、スキ・・。
でもガマ(んの)穂。
フランクフルトではありません。振ると・・音は出ません。ちょっと食べてみたいけど・・。ガマ(んの)穂です。
この赤いのはなんだろう? 赤土の畑? いやいや・・。
お日様が反射して・・。 赤い点点が・・。
実はこんなものが・・。
可愛いぞ、綺麗だぞ・・。
浮き草の一種? 田んぼ一面に・・(が、さっきの写真)。
これは氷が張っている中でも頑張ってますね。
不思議です。
そういえば、このあたりは昨年の台風で土手が切れてあふれた場所。
気をつけ! 番号・・!
土嚢を積んで堤防修理。 あれから、ズーッと頑張っています。
堤防決壊の影響もあって、こんな赤い草が増殖したのかしら・・・?
もう一枚気になる木。
ちょっと四季にわたってこの気をマークしてみようかな。
「初めましてマークウッドです。」「欧米か!!」(古くなったかな?)
ちょっと見にくいけど・・。
いつも歩いて登る坂道です。
わかりますかね。けっこう急坂でしょ。
ちょっと見えたので、紹介ついでに・・。
5㎞くらい遠くです。
今度は場所を変えて、以前紹介した泰山寺のから・・。
蛇谷が峰と朽木スキー場です。
リフトの支柱が並んでいるのが見えますか?
このサイズでは、ちょっと無理だなぁ。
この木ものびのびしていますね。
こんなのびのびした気を持ちたいです。
沼地? 残雪? 尾瀬? じゃないよね・・。
と、それらしい場所もあるのです。
本日の最後は
エイリアンの卵!!
白菜の集団でした。
向こうのハウスは何ハウス? ダイワ? ヘーベル?
と言うことで、暇人のありがたさ・・。
気が向いたときに好きなことができる証明でした。
ホントはやるべきこともあるのですが・・・。
この気楽さがありがたい。
今日はウォーキングは休みの日。
毎日攻めすぎると、元も子もなくなる。
これが高齢者の運動の極意かな?
ではまた。
雪は降らず・・・ありがたいことに・・。
朝から寒いけど、いいお天気で・・。
ヤボ用を片付けに行く途中、景色の中にふと目に止まる木を発見。
これは被写体に・・、と思いカメラを持って再出動。
ついでに、時間もあってあちこちウロウロ・・。
今回は、積極的に撮りに行きました。
その割りにはたいしたことはない・・。杜甫補・・。
ではご覧下さい。
こんな感じ・・。
ちょっと枝の部分が鮮明にならないで残念・・。
田舎の道のお散歩コース・・。
いつもの武奈ヶ岳、少し角度を北に変えて・・。
背高泡立草(?)越しに、武奈を臨む
あなたがス、スキ・・。
でもガマ(んの)穂。
フランクフルトではありません。振ると・・音は出ません。ちょっと食べてみたいけど・・。ガマ(んの)穂です。
この赤いのはなんだろう? 赤土の畑? いやいや・・。
お日様が反射して・・。 赤い点点が・・。
実はこんなものが・・。
可愛いぞ、綺麗だぞ・・。
浮き草の一種? 田んぼ一面に・・(が、さっきの写真)。
これは氷が張っている中でも頑張ってますね。
不思議です。
そういえば、このあたりは昨年の台風で土手が切れてあふれた場所。
気をつけ! 番号・・!
土嚢を積んで堤防修理。 あれから、ズーッと頑張っています。
堤防決壊の影響もあって、こんな赤い草が増殖したのかしら・・・?
もう一枚気になる木。
ちょっと四季にわたってこの気をマークしてみようかな。
「初めましてマークウッドです。」「欧米か!!」(古くなったかな?)
ちょっと見にくいけど・・。
いつも歩いて登る坂道です。
わかりますかね。けっこう急坂でしょ。
ちょっと見えたので、紹介ついでに・・。
5㎞くらい遠くです。
今度は場所を変えて、以前紹介した泰山寺のから・・。
蛇谷が峰と朽木スキー場です。
リフトの支柱が並んでいるのが見えますか?
このサイズでは、ちょっと無理だなぁ。
この木ものびのびしていますね。
こんなのびのびした気を持ちたいです。
沼地? 残雪? 尾瀬? じゃないよね・・。
と、それらしい場所もあるのです。
本日の最後は
エイリアンの卵!!
白菜の集団でした。
向こうのハウスは何ハウス? ダイワ? ヘーベル?
と言うことで、暇人のありがたさ・・。
気が向いたときに好きなことができる証明でした。
ホントはやるべきこともあるのですが・・・。
この気楽さがありがたい。
今日はウォーキングは休みの日。
毎日攻めすぎると、元も子もなくなる。
これが高齢者の運動の極意かな?
ではまた。
皆さんに気に入っていただけて、幸いです。
面白い変換ミスですね。つい愚痴がでます。
でも、確かに植物も人もそれぞれのステージごとの美しさがありますね。気づけない方がソンしているのだと思います。
我々還暦野郎も、もっとアピールしなければ・・・。
○樹 還暦! 秀樹 感激!
スマートフォンのギャグ、わかる人にはわかります。自虐的ギャグですね。なかなか面白い。
あの田んぼだけなので、また不思議。
今後を楽しみにしたいです。(見に行くのかいなぁ)
いいお天気もこれまででしたね。際川も雪降ってますか?
目白って、売ったんですよね。違うかな?
冬には竹藪でわなを仕掛けて小鳥を掴んでいましたね。友達が・・。
学ぶのは 机上を止めて 雪上で 鳥とる術を 切々(雪雪)と解く 松生
昨日まではいい天気だったのに、今日は一転、かなりの積雪でした。
日本全国、雪で困っているみたいですね。うちらは息子と二人で、表の除雪ができるくらいなのでけっこうなことです。 感謝!!
枯れてもまだ、違う美しさとかいたつもりが痴愚。。tigu tigau aが抜けただけなのに、痴と愚とは手厳しいわ~(笑)
赤土かと思ったものの正体が赤いお花とは驚きです。ススキは若い時は勿論ですが、枯れてもまた痴愚美しさがありますね^^
おとり木に 目白啄ばむ 寒椿。。卜酔
昔は目白捕りに学校の裏山に、休み時間♪
木の実ポケットにおやつ?(笑)
木になる木。。パラサイトやね♪
三枚目の写真、好きですネ^^ポチ凸
赤い杉の実が浮いてるのかと思ったけど花ですか?これの色違いで良く似たのを松の浦の浜で見かけた気がして写真見付けてて時間がかかったけど、、違ってました;;;浜のは緑の花?葉?が
水たまりに浮いてるじゃなくて生えていました。
去年の5月のことでした。。ハハハ
冬の陽の 木のみ木のまま 朽木ゆき。。卜酔
山の写真…冬景色の寒さまで、伝わってきます!
拍手!
子どもに当たってるのね。でも、当たっている自覚があるだけまし、大丈夫です。
子どもなんて、思うようには育たないです。「子どもは親の言うようには育たない。親のするように育つ」らしい。
いいところをなんでもいいから見つけてあげて、誉めていつも一緒に笑っているように心がける。
うまくいくことの方が少ないことに悩んでいる方が、悩むだけ悩み損かも・・。
焦らず 慌てず 諦めず じゃないですか。
近頃、毎日眉間にシワを寄せイライラしてしまってます。
子供にあたってしまうこともしばしば…
子育てに少々悩むというか…
自己嫌悪の毎日で…
自然のようにドッシリと構えていられる精神力を持ちたいものです。