木工を楽しんでいます。

端材で、子供ののオモチャ、バ-ドカ-ビング、古民家作りを
楽しんでいます。

戦機製作、腰部にガ-ドブレ-ド取付-5

2012年03月10日 | テレビ番組

Dscn1123

腰部にガ-ドブレ-ドを前後、左右、4枚、製作

取付、脚、腰部とのサイズのバランス、全体の

取付状態の兼ね合い等の修正に苦労

ブレ-ドは上下に可動出来るように細工しました。

次は胸部と腕、手の製作に入ります。

Dscn1102

快晴でのウオ-キング、気持ち好いですね、

途中にある二本の松(黒松)、昭和53年3月3日

に室蘭市の指定樹として認定されたようです。

遠くに見える、有珠山、羊蹄山もハッキリと

見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦機プラ製作記、脚部最終調整残し完成-3

2012年02月25日 | テレビ番組

Dscn1078

戦機プラ製作、脚部が最終調整を残し80%

 完成、次行程は、腰部の製作に入り、脚部を

 組込ます。(各関節の接合可動に苦労しました)

 この状態までにパ-ツ3個、可動部材の作り直し

が有り、思う様に進行しませんでした。
Dscn1058

ここ2.3日結構な積雪、新年から始めた

ウォ-キングの途中、絵鞆岬展望台からの

景色が綺麗、おもわず、シャタ-on。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボ-ル戦機プラ製作記-2

2012年02月16日 | テレビ番組

Dscn0994_3
寒くて製作進まず.....まだまだ遠い春の気配..

 失敗続きで前に進まずの中、足部約60%の

 出来でストツプ、脛カバ-と脛部の製作に

 足に組込んでみました(今まの所こんなもんかな?)

次にもう片方の製作に....(足部の関節可動部の

作りに悩みながら......次回に....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボ-ル戦機プラの製作記-1

2012年02月10日 | テレビ番組

Dscn0984

まだまだ、寒い日が続いています、まずは体調管理ですね

今週から、孫の戦機プラを作りたく、製作に挑戦、写真のプラが

 目的作品、今回は完成プラを参考に出来るので良いかな?まずは足から

 サイズは約4:1で16㎝。端材の木片を20センチ程度に切断、木片に

 形状のポンチ絵を書き、大まかに加工しこれを参考にもう片方の加工

 に入ります。削り過ぎるとだだん小さくなってしまいます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする