木工を楽しんでいます。

端材で、子供ののオモチャ、バ-ドカ-ビング、古民家作りを
楽しんでいます。

木工を楽しむ      古民家模型作り-茶室-5

2014年07月30日 | インポート

7月も終わりですね...道内も夏本番の季節を迎え、
胆振室蘭もここ数日、25度越えの夏日が続く中
不安定な気象の変化で先週、全国的に局地的
豪雨による被害も出、我地域でも蒸し暑い日が
続き結構な雨量で、一時的豪雨の路上の跳ね返る
雨にビックリ(@_@;)


Photo
我 庭、パンヂ-の鉢花も終わり、5月中に蒔いた
ペチュニワの鉢花、咲き始めました。

木工を楽しむ...ふくろう付きの小物入れも完成し
庄屋さんシリ-ズの7・8個目の長屋門(納屋付き)
と土塀作りに挑戦中、参考写真が今一、理解し
づらく苦戦中<(`^´)>

Photo_2 
建屋と屋根作り..サイズはL180×H80×90 で左に
畳敷きの右は土間の納屋に真中が正門に
材料は6/5mm
の角材、屋根は2mmのベニヤ
板を使用しています。

1
瓦屋根作り-1 ..ベニヤ板に15mm間隔で焼鳥用
の竹串を糊付けこれに石膏瓦を貼り付けて行きます。


Photo_3
瓦屋根作り-2..石膏粘土を20×200mmの板状に
10mmづらし重ねながら、串で形を整え貼付け
乾燥させ後、ヤスリ等で形状を作り再貼付けで
完成...瓦屋根が長い為、乾燥後の曲り、捻じれが
出、再貼付けに一苦労<`ヘ´>しました。

1_2
正門の扉作り ..30×30mmのサイズで4mmの
マホロニ材(色付き)の角材使用で2mmのベニヤ板
を嵌め込んでいます。...古民家作り、職人さんの
完成写真を参考に作っていますが、中々理解出来ぬ
部分は全て自己流で進行中(^0_0^)


Photo_4
完成のフクロウ付の小物入れ中は仕切り板で
仕切っています。


Photo_5
先月末(6/30)にも入港した豪華客船
「サン・プリンセス号」28日、夕方6時過ぎに
大黒島を背に出港して行きました。
...船旅......船旅...
...船旅...)^o^(









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工を楽しむ      古民家模型作り-茶室-4

2014年07月16日 | アニメ・コミック・ゲーム

日本全土に甚大な被害をもたらした、台風8号の猛威
幸いにも、胆振、室蘭地域は大きな被害も無く通過しま
したが、被害を受けられた地域の皆さんの一日も早い
復帰を願っています。サッカ-ワ-ルドカップ、決勝戦
延長戦の末、ドイツが4度目の制覇、賞杯を手に幕を
閉じましたが、毎度ながら、多種あるスポ-ツの中で
サッカ-ほど国民の喜怒哀楽が全面に出るスポ-ツ
は余り類を見ません、今回のワ-ルドカップも様々な
ドラマのある中閉幕しましたが、サッカ-ならではの
興奮、歓喜をくれたワ-ルドカップに乾杯\(^o^)/


Imgp3577
上空から聞こえる、エンジン音、見上げると、パラ
グライダ-の響き、気持ちよさそうに、大橋上空を
散歩中....

木工を楽しむ...茶室作りもどうにか完成..最後に
 
野点の和傘作り、折り紙経験は、子供の頃の
紙飛行機位のもの、Uチュ-ブの動画を参考に
挑戦するも歳のせいか、理解に一苦労、どうにか
出来上がり\(^o^)/...只今、古民家庄屋さん
シリ-ズ7個目の「土塀付き長屋門」と知人から
の依頼で以前作った、「フクロウ付の小物入れ」
作りに汗を流しています(^0_0^)


Dscn4399
和傘を差してみました。
Dscn4404
茶室内部全景

2
野点と苦労して作った和傘(左上)

2_2
製作中のフクロウ付の小物入れ...左下のフクロウ
が各窓に付きます。

Imgp3586
大橋 周辺の夜景、この日はめずらしく、波、風
が殆ど 無く、海面と光のコラボに見とれ、(以前と
同じ様な写真ですが)載せて見ました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工を楽しむ      古民家模型作り-茶室-3

2014年07月02日 | アニメ・コミック・ゲーム

毎日、新聞、テレビ等で報道され、全世界の人々
達が興奮、感動を受けている、サッカ-ワ-ルド
カップ、各国、国民の熱狂的な声援を受け、決勝
ト-ナメントに突入、残念ながら、アジア勢は予選
完敗、我が日本もテレビ視聴率各戦30%越えの国
民の声援を受けるも初戦敗退、予選通過ならず、
「選手のユニフォ-ム、ブル-、国民の心もブル-」
と皮肉めいた報道も「4年後の大会に向け、新監督、
新代表選手に期待」\(^o^)/

木工・茶室作り...床の間、入口門、和室の畳と障子、
玄関とひじり口の戸、各窓枠、周囲の塀作りと組込
が完成...「ひじり口、初めて聞く言葉、理解出来ず
ネットで検索、茶室特有の入口であるらしい...
結構、細かい作業に手こずる<(`^´)>
Dscn4290
畳 、各戸、窓枠 障、子トイレの蓋 作り、枠は
3mmの角棒で障子、窓に半紙を使用しています。
Dscn4324
建屋 内部と右上が床の間、炉も...

Dscn43191_3
塀と入口門の基礎石には8㍉の丸棒を6㍉に切断
同じ高さに並べ、上に2㍉の薄板をセット、支柱を
立て、塀枠作り
Dscn4338
塀作り..塀は5㍉の角棒と5×2㍉の薄板を使用
始めに門を設置、これを基準に等分に枠を、中
の壁板は海苔巻用のスダレを切断使用嵌め込
んでいます。(左上が枠のみの状態)
Dscn4355
どうにか形になりました(^0_0^)後は座板周囲
に化粧壁を作り、野点を作りたいと思っています







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする