酷寒の季節、2月も後数日...例年なら雪で覆われている室蘭、遠方の山々は真っ白
に積もっているものの、平地には殆ど無、除雪車が来たのは、月始めの一回のみ
他地方では雪害の報道が有る中、地域差による気象違い?...このまま、春が来る
とは半信半疑(;一_一)
木工を楽しむ...小料理屋小上がり風和室作り3点完成を目指し製作、一作目が
完成し二作目に挑戦中、使用済みの照明器具や百均で購入の竹製まな板等を
使い、参考写真の様な内装には行かないものの、my設計で和室作りを楽しんで
います。)^o^(
小上がり風和室作り一作目..部屋の骨組みは市販の角棒を、他は
廃棄されていた和風照明器具を分解、使用できる部分を確保、小物備品は百均で
の竹製のまな板を使用して見ました。分解した照明器具は角棒、平板、透かしの
側面部と磨き汚れを取り、..透かしの側板を障子壁(?)用に、壁枠サイズに切り取り
裏から障子紙を貼り、嵌め込んでいます(取外し可)小物備品は竹まな板(180×
260×5)を厚さを半分に薄くし棚、テ-ブル等に使用しています。土間の部分は
先に小石(駒砂利)をランダムに接着固定し、周りと余面は極細化粧砂を敷き
接着固定しています。
一作目完成\(^o^)/、今回は内装具の小物備品作り結構手間が掛りましたが
楽しめる一作でした。土間も白の化粧砂を薄紫に色付けし敷いてあります。
只今二作目に着手、写真は障子壁の製作中で市販の4・3mmの角棒で、枠
格子を作り、裏から障子紙を貼り組込で完成になります。二作目の格子の溝掘り
3mmの角棒に1.5mmの溝、切込み過ぎで破損が多く作り直しが結構な数<(_ _)>
次は内装小物備品作りに...(^0_0^)
散歩道、塀の上で日向ポッコ中のニャンコ、「ベロ」を出したまま、カメラを凝視
シャッタ-音に動じつニラメッコ(笑)...絵鞆漁港の岸壁消防隊の海中救助の訓練
の真っ最中、若い隊員と指導員(?)3名「行きます」の一声と共に海中に「ト゜ボン」
周辺確認後、全員潜水...(●^o^●)
先週末25日~11日まで開催された札幌雪祭り、途中気温が上がり、雨降り
氷雪が融け、期間中での取り壊しのハプニングも開催史上初めての事とか?..
1950年(昭和25年)に地元の中・高校生が6基の雪像を大通公園に設置
した事がきっかけに始まり、雪合戦、雪像展、カ-ニバル等...以後、札幌の
冬の行事として市民に定着し、今年で第66回を迎え、観客200~250万人と
国際的な大イベントに、これも、北国ならではの雪の祭典として楽しむ一方で
同時期、道東、道北での大雪による雪害、、被害地域の交通網ゃライフライン
の混乱、同じ道内住民として、複雑な心境に...\(-o-)/
木工を楽しむ...昨年末から手掛けてきた、「峠の水車小屋」、水田を始め周辺
の小物作りも完成。\(^o^)/次に「和室」もどきを作りたいと、ネット検索
建築会社のH・P自社宣伝用の「模型和室」を参考に三種類の和室作りに挑戦
しています。(^0_0^)
大八車に桶・水田と稲作り...車は、3mm角棒と車輪は3mmのベニヤ板を
使用しました。水田は先に敷いた砂利の上に赤玉土の泥土を薄く塗り深さを
調整、稲は松葉の先を2㎝程に、4mm板を水田幅に切断し、3φの孔
(3ケ所)をあけ、松葉(5本程度)の先端を結束しボンドと共に埋め込み、水田
に等間隔にボンドで固定し、後、板が隠れるまで泥土を被せ埋め込み完成..
...稲の選択と固定に少々悩みました<(`^´)>
「峠の水車小屋の完成」...正面左側と正面右側から見た写真で柿?に見立て
た木を植えてみました(小枝にツルウメモドキ(左)とマサキ(柾木)の実をボンド
と細銅線で固定彩色)。川の橋桁は、板に木皮を張付けて有ります
...左の写真は、只今製作中の「和室」-1の支柱作りと組込進行中のもので、
次回までに完成予定(^○^)
散歩道での光景...先週の良く晴れた日絵鞆展望台から..絵鞆湾大黒島沖を
大型コンテナ船が往来航行、遠くに羊蹄山、有珠山、昭和新山、道南の
三名山(?)がクッキリ..遠くを走り行く船と停留し、何やら船上クレ-ンでの
作業(ホタテ貝の養殖作業を夫婦で?)する漁船が二隻、海面に...我家の庭の野鳥の
餌台にシジユウカラが3羽、多少の物音にも動じずエサをパクパク..他にも
ヒヨドリ、スズメ、名不明の小鳥達が結構集まってきます(カラスも<(`^´)>)
(餌台崩壊で底板のみの状態、春までに新築の予定)(●^o^●)