木工を楽しんでいます。

端材で、子供ののオモチャ、バ-ドカ-ビング、古民家作りを
楽しんでいます。

古民家模型作りを楽しむ      「風呂」作り

2014年03月26日 | アニメ・コミック・ゲーム

道内もここ、数日、暖かい日が続き、雪解けも進み
春の季節感が...\(^o^)/、関西、関東では
桜の開花宣言が次々と報告されていますが、我町
室蘭は街路の雪は消えたものの、路地裏や、山道
はまだまだの積雪、春の感はまだ時間が..<(`^´)>


Dscn386511
木工「風呂」作り...屋根作り、土蔵の瓦といっしょで
石粘土を厚さ約2mmの適当な長さに延べ板に
屋根の長さに切断、貼付け、手と串棒で形状作り
乾燥後取外し、木工ボンドで下から一枚づつ再
貼付けで瓦屋根の完成

Dscn3828
建屋作り....4~8mmの角材を使用し各柱作り

Dscn3881
屋根のサイズが土蔵より小さい為、棟作りの型を
再製作し風呂釜も釜状に手づくりでトライしたもの
の失敗、木片に穴あけ型を作り、粘土を埋め込み
中心部丸棒で拡げ釜作り成功(30×20×2mm)

 Dscn3928
内部...脱衣所と洗い場と風呂釜

Dscn3929
風呂全体を四分割にし、内部は石を敷いた土間に
外部周辺は土蔵と同じに


Dscn3915_2
      土蔵と風呂を並べて

古民家模型「庄屋の家シリ-ズ」土蔵に続き、「風呂」
作り、今回も屋根は瓦に、サイズは、土蔵の半分弱に
(幅110×奥行80×高さ125mm)参考作品のサイズは
(350×300×300mm)ですので約半分位の大きさに
なり、それに伴い、玄関、窓等の備品サイズも小さく
なり、結構、大変ながらも楽しみました(^0_0^)


Dscn3874
朝の散歩...道の駅周辺のヨット停留場付近で
大橋を写そうとシャッタ-を切る寸前に一羽の
カモメが飛来、見事にキャッチ...)^o^(


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木工を楽しむ      古... | トップ | 古民家模型作りを楽しむ  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アニメ・コミック・ゲーム」カテゴリの最新記事