たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

寒波対策を!

2025-01-09 22:13:42 | 安全

1月9日(木)、朝会社に出勤途中、自宅周辺の田んぼには雪が被っていました。その様子が👇。

会社に出勤後は、早々に外出して、ユーアイ帆っとセンターに立ち寄り思考整理。その後昼食をとって議会へ。それも束の間、再び会社へ。

会社にてミーティングに参加した後、17時過ぎに外出して19時からの高砂保護司会(理事会)までの時間調整でスターバックスへ。その時の私のテーブルが👇

高砂市内唯一のスターバックスの夕刻(17時半頃)はほぼ満席、それなりの人気に安心しました。

そして最後は19時から高砂市保護司会(理事会)、20時過ぎに終了して帰宅しました。

現在日本列島に強い寒波が襲来しています。寒いのは勿論ですが、その為に路面凍結の可能性や水道管の破裂の可能性もありますので、懸念される事にはしっかりと事前に対策をとって、行動したいものですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメット、着用が当たり前の社会に!

2025-01-08 20:54:00 | 安全

1月8日(水)、朝から自宅前にて写真撮影。その一枚が👇。

目的は現在作成中の「たかお治久後援会報(NO.34)」掲載用。

撮影後は神戸方面に出かけ、夕刻帰宅後、メンズカーブスにてトレーニング。そして最後は19時半から青少年補導委員(米田地区)定例会に出席。

この定例会は毎月月初の理事会を受けて、その後に各地区で行われるのですが、本日この定例会で話題になったのが、高砂市民の自転車乗車者のメルメット着用率の低さ。

姫路では大人も子供もヘルメット着用が当たり前、といった雰囲気を感じます(データはありません)が、確かに高砂では着用している方が少ない状況だと思います。

事故をした際の被害の程度はかなり違うにも関わらず中々着用率の上がらない現実があります。結局本人が痛い目に遭うことになるのですが、出来れば高砂市内でも着用が当たり前となり、一人でも多くの命が助かることを願います。

先ずは自分から、そして影響力を発揮できる身内や隣人の行動変容を促し、少しでも多くの人が「着用が当たり前」の地域・社会にしていきたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如何に子どもを守るか

2024-10-29 21:09:31 | 安全

10月29日(火)、午前8時半過ぎに登庁。午前9時半から文教厚生常任委員会が開催されたのですが、その前にも幾つかの部署の方が決算特別委員会(質疑通告)の内容確認に議員控室に来られました。

午前9時半から始まった文教厚生常任委員会では、午前中は教育部、市民部、午後は市民病院、健康こども部、福祉部より現在の取組等について報告を受けました。

終了したのは16時前。その後会派控室にて17時半頃まで過ごし帰宅。メンズカーブスにて30分のトレーニングに取組み1日の予定を終えました。

本日の常任委員会でも色々と質疑したのですが、特に気になったのが👇。

昨今の子どもの虐待は非常に気になる状況にあると思っています。

と言いますのが、数年前保護司を務める様になってから知った自分の地域で発生している幾つかの犯罪は保護司になるまでは全く認識の無かったもの。まさか自分の日常生活周辺で起こっているとは思わないことが起こっている事は、未知だった驚いた経験となっています。

この経験を他の視点に置き換えると、子どもの虐待についてもまさか身の周りではあり得ないと思っていることが起こっている可能性があり、被害者となっている子どもを如何に救うかは非常に重要な観点であり、より支援できる仕組みの構築を求めました。

その点で例に出したのが「自殺を止める」目的で「命の電話」などの小さな紙がトイレに貼ってあり自分の陥っている状況に手を差し伸べる仕組みがあった事です。

虐待されている子供が高砂市役所にできた「こども窓口課」に訴える為に足を運ぶことはかなり考え難く、学校のトイレや身近な掲示板に貼ってあったり、小さな名刺サイズの紙を先生に渡せば聞いてもらえる仕組みの導入など、工夫が必要だと思いました。

大切な子どもを様々なことから守ることは親と社会の役割だと思うのですが、その親が自分の子どもを虐待してしまうことが発生する現代社会、社会がよりしっかりと子どもを守ることが必要だと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りも自転車運転も、ご安全に!

2024-10-11 23:38:44 | 安全

10月11日(金)、本日も午前9時には高砂市役所に登庁。登庁後は早々に複数職場の市役所職員さんが決算質疑(通告)への確認に来られ、その対応。

その後には11時に来客対応をし、昼食を挟んで再び、職員さん対応。何とか落ち着いた午後4時ごろから、先週視察したEDIX関西(展示会)の報告書作成。

夕方には帰宅してメンズ・カーブスに行った後、午後7時から10時半頃まで来週末に迫った生石神社の秋祭りの自治会内での打合せ。

今週はほぼ一週間、議員控室に籠り、決算質疑の作成。漸く週末が来た感じですが、各地で秋祭りが盛んに行われています。怪我なく無事に祭りが開催されますことを願っています。

最後に現在高砂市役所で展示されている交通安全ポスター展👇をご紹介します。

自転車でのヘルメット着用を促進するポスターが多く、力作揃いです。

では、ご安全に!良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難い、生え際カット!

2024-09-27 21:02:03 | 安全

9月27日(金)、朝会社に出勤し、午前中はほぼ在社。午後外出して議会へ出向き、15時過ぎに一旦帰宅。その道中に“発見“した雑草生え際の有難い刈り込み現場が👇。

これは法華山谷川(東岸)で、毎日私が市役所から自転車での帰宅時に通る道で、雑草がはみ出していた場所だったので、非常に有難く「感謝!」です。

これをもう少し北側に行って高砂総合運動公園と法華山谷川との間の道を見ると👇の通り。

休日などは特に自分もこの道をマイカーで頻繁に通過するのですが、はみ出している雑草を避ける様に中央車線に寄っていくと、対向車と接近し危険を感じます。

雑草を全てタイムリーに刈り込むことは人手や予算の関係で難しいとしても、このはみ出しについては何らかの対処が必要だと考えます。

夕刻には保護司として面談を1件。その後メンズカーブスにてトレーニング。9月定例議会を終え、週末を迎えました。良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする