たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

イベント訪問、感謝!

2024-06-30 21:31:46 | 日記

6月27日(木)、夕刻に神戸でのパーティーに出席した後、新幹線で東京に移動して宿泊。翌日の28日(金)は朝から東京ビッグサイトに行き下のイベント(自治体・公共Week2024⬇️)を訪れ、講演2本を聞き、各企業のブースを見て回りました。

⬇️下の写真の右側部分が様々な企業が参加している企業ブース。これを会場をエスカレーターから撮影した風景です。

講演会2本の内の1本目が黒潮町(高知県)の職員さんによりデジタル化の取り組みで、2本目がデジタル大臣河野太郎氏。

会場のお客様の入り具合は圧倒的に2本目が多かったのですが、両講演とも有意義な内容で東京まで行ってきた甲斐があったと思います。(👇は河野太郎大臣の講演を聞くために集まった人達)

28日(金)の内に自宅に戻り、29日(土)は私が勤める会社の工場内でのゴルフコンペ(労使コンペ)に参戦。梅雨の合間の快晴であることに感謝し、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

30日(日)は朝から「高砂市政70周年記念事業〜つながるフェスタ・たかさGO!〜」(於:高砂市役所駐車場)に顔を出しました。👇は企業エリアでの(株)カネカのブースの様子です。

母校関西学院大学の応援団とチアリーダー達も来てくれていました。

応援団旗が揺れています。(会場でのステージ撮影は制限されていましたのでここから)

午前中は上のイベント。午後は⬇️愚息の応援に加古川陸上競技場へ。

ここでは先生方が大会運営や受け持つ学校(チーム)のお世話をされていました。平日は授業、休日はこの様な大会のお世話、先生と言う職業のご負担は大変なものだと改めて思いました。

毎日、毎日色々なイベントや大会が開催されています。お世話をされている方々のご尽力には本当に心より敬意をお示しし感謝したいと思います。

皆々様、本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。

では明日からまた始まる一週間、日々新たな気持ちで!“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な地元企業の繁栄

2024-06-27 20:39:47 | 地方創生

6月27日(木)、午前9時から地元の小中学校3校(米田西小学校、米田小学校、宝殿中学校)を訪問。

その目的は保護司としての情報交換に加え、「社会を明るくする運動」の作文コンテストへの参加依頼。昨年も訪問したのですが、昨年は要領も分からずついて行っただけ。一方今年は地区のリーダーとして訪問。各学校の校長先生に依頼をしてきました。

その後はこれまた保護司として面談記録の6月分の提出作業。6月中に提出することができ良かったです。

そして午後は三ノ宮に出向いて「モリスグループ 創立90周年を祝う会」に参加させて頂きました。その一齣が👇

モリスと言えば地元のホームセンターとの印象があるのですが、創業は90年前の材木店。その後に業態変更を遂げてホームセンターを展開されたのですが、今ではその分野は店名を残して稲井グループに譲り、現在は健康増進分野でのカーブス等を展開する等再び業態変更を実現されています。(私が通うメンズ・カーブスもこのモリスさんの店舗です)

思い返せば、平成11年に現在の地に家を購入した当時はアイモールというショッピングモールがなく、食品類を購入できるお店は徒歩圏内には皆無といった状況でしたが、今では高砂市内で最も賑わっているのではないかと自称するエリアとなっており、マックスバリューやマツモトキヨシ、100円ショップに回転寿司屋さんやラーメン屋さん等々、日常生活に必要な買い物はほぼ完了する環境になってきています。

その中でのモリスさんの存在は非常に有り難く、本日の90周年記念パーティーにて歴史を振り返る映像を拝見して、改めて企業が人の生活や幸福を支えていることを実感しました。本当に地元企業には繁栄をして頂きたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBの見解は貴重だと思う

2024-06-27 00:06:09 | 考え方

6月26日(水)、朝会社に出勤後、早々に外出して地元の島公会堂に戻り、自治会役員と打合せ。

その後、午前中は自宅にてPCに向かいながら会社業務に取り組んだのですが、午後は保護司事務所(高砂市更生保護サポートセンター)に立ち寄ったり、幾つかの事に取り組み、最後はJR宝殿駅(北側)にてPM7時から11時まで食事会にて楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。

一緒に食事をさせて頂いた方の詳細は割愛しますが、既に現役を離れて数年が経つものの非常に熱く現代を見つめるOBの方で、お話の一つ一つに「なるほど!」と思う事がありました。

今年定年を迎える身になって益々思うのは、OBの方々だからこそ俯瞰的に見える世界があるのではないかと思うこと。

現役は社会や会社を運営し変えるべき所は変える立場にあると考えると、多方面のご意見を聞きながら社会を変える事ができるのは現役であればこそであり、今こそ日々を精一杯生きないといけないと思います。

こん1日の中、辛うじて撮影したのが、自宅近くの田んぼにいた鳥の様子👇

身近にあるこの自然にも実は感謝するべきだと思っています。

敢えて会社のOBの方なのか市役所OBの方なのかは記載していませんが、いずれにせよOBの方の視点は非常に大切だと改めて感じた本日でした。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇りを抱ける様に

2024-06-26 00:39:55 | 地方創生

6月25日(火)、朝は自宅にて保護司関連のことをした後、議会へ登庁。議会では午前10時から行政当局と打合せ。打合せを終えた後に会社に出勤し、用件を済ませた後、帰宅して再び会社へ。

何故一旦帰宅したかと言えば、夜に会食があったので、自転車を自宅に戻す為で、その後にはじょうとんバスにお世話になって再び会社に向かいました。

こんな1日だったので、写真を撮ることもなく終わってしまいました。

そんな訳で、写真がないのは淋しいと思うので、先週訪問した母校関西学院の美しい校庭を見てほしいと思い掲載させて頂きます👇。

本当に美しいと思うこの校庭、自分自身が嬉しくなるし誇りに思います。

人が幸せを感じられる大切な要因の一つが誇りだと思います。そんな誇りが高砂市民の多くの方々に持って頂ける様な取り組みをやっていかないといけないと思います。

では、明日も誇りを抱けるように“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広報たかさご】を通じて

2024-06-24 23:19:49 | 一般・代表質問

6月24日(月)、朝会社に出勤後、早々に議会に移動して10時からの来客に対応。その後は会派控室にて勉強と【広報たかさご】に掲載する先日実施の会派代表質問のQ &Aの原稿確認等々。

先日の当ブログでは「大後悔」と記載した会派代表質問での質疑を今回の【広報たかさご】という媒体での原稿を通じて明快に文書にし、皆様にお示ししたいと思っています。

そんな事を考えながら今日を過ごした中で見つけた風景が👇2枚。

👆これは恐らく行政が使用している電気自動車。可愛いです。

そして👇は市役所をバックにした芝生広場。この芝生がこの様に緑を保てているのは毎朝散水して下さっている方がいるからなんですよね。仕事とは言え、毎日ありがとうございます(感謝)。

1日にできることは限られていますが、やるべきことを丁寧に確実に前に進めたいと思っています。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする